このページは「クロスワード生物(酸素解離曲線 、腎臓 )_問題197」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:650語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 生物】センター試験対策クロスワードパズル!
やる気がでない、勉強法がわからない、そんな人にお勧めです!
高校生物クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校生物クロスワード
【出題単語一例:酸素解離曲線 、腎臓 】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 大動脈を出た動脈血が全身をまわって静脈血となり最初に戻る心臓の部位。 |
---|
3 | 体の中に入ってきた細菌などを食い殺すはたらきをしている血液中のもの。「○○血球」 |
---|
4 | その生物を取り囲む同じ種類の生物や異なる種類の生物からなる「○○○○的環境」。 |
---|
6 | シダ植物のイヌワラビなどに見られる地中に埋もれる性質を持つ茎のことを何というか。 |
---|
8 | 光合成の際に作られたデンプンは植物の中で別の物質へ変えられる。何に変わるか。 |
---|
9 | 真核細胞内の構造で、細胞全体の代謝(物質の合成や分解)を調節・支配しているもの。多数の穴をもつ二重の膜で包まれた球状の構造。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | シダ植物は何によって増えていくか。 |
---|
3 | おもに脊つい動物の初期発生において、神経板ができてから神経管ができるまでの期間の胚。「神経○○」 |
---|
4 | 配偶子の接合の結果によって出来た細胞。「○○合子」 |
---|
5 | 横紋のなかで暗く見える部分。 |
---|
7 | 多細胞生物において、形態的、機能的に特殊化が進む過程と、特殊化された状態。発生過程で顕著に見られる。 |
---|
8 | ほぼ同じ大きさの割球ができる卵割。 |
---|
10 | 肺における二酸炭素と酸素のガス交換を○○呼吸という。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
ケンチヨウ | 臨済宗が定めた五山の内、鎌倉五山「○○○○○・円覚・寿福・浄智・浄妙」。 |
ホウジヨウジ | 藤原道長が建立した寺。 |
カンニユウ | 動物の発生で、原腸胚初期に表層の細胞群が内側に入りこむこと。 |
ツチミカド | 承久の乱の後、土佐に流された人物。「○○○○○上皇」 |
バシヤク | 室町時代、陸上では馬の背や牛車に荷物を積んで運ぶ運送業者があらわれた。この運送業者を車借ともう1つ何か。 |
センイ | 軸索と、それをとりまく髄鞘および神経鞘の被膜を含めた構造。「神経○○○」 |
ソガノウマコ | 587年、物部守屋を滅ぼした政敵は誰か。 |
センシヨクタイ | タンパク質に巻き取られたDNAがさらに折りたたまれてできたひも状の構造。真核生物の核内にある。 |
エチオピア | アフリカ大陸北東部にある高原。アビシニア高原ともいう。 |
エンズイ | 脳の最も下に位置し、脊髄とつながる部分。呼吸運動・心臓拍動の中枢であり、だ液分泌、飲みこみやせき、くしゃみなどの反射中枢。 |
センノリキユウ | 質素なわび茶の作法を大成させた人物。 |
タンパクシツ | アミノ酸が多数つながってできた有機物。酵素など特定の機能をもつ分子や体の構成要素としてはたらく。 |
ローマ | 1922年、イタリアでムッソリーニが政権獲得のために起こしたクーデター。「○○○進軍」 |
イバラキケン | 千葉県の上に隣接する県はどこか。 |
ガイ | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽から遠い軌道をめぐる惑星を「○○惑星」という。 |