クロスワード 生物(系統 、自然分類 )_問題218

このページは「クロスワード生物(系統 、自然分類 )_問題218」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:650語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 生物】センター試験対策クロスワードパズル!
やる気がでない、勉強法がわからない、そんな人にお勧めです!

高校生物クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校生物クロスワード

【出題単語一例:系統 、自然分類 】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:5人

1234
5
67
8
91011
121314
1516

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
1末梢神経系の1つ。感覚神経と運動神経とに分けられる。「○○○○神経系」
2食物連鎖のピラミッド状の一番下の生物は自然界の生産者と呼ばれている。この生物の名称は何か。
3地質時代の環境(気温・水温・水深など)を推定できる化石。ある限定された環境にだけ生息していたことが条件である。
4抗体の領域。多様な抗原に対応するようにアミノ酸配列が異なっている。
9受精した卵は、細胞分裂を繰り返して、どのようなものに成長するか。
11高等植物の表皮系、維管束系を除いた永久組織。「○○○組織系」 メモ:同化組織、貯蔵組織、分泌組織などが含まれる。
12花弁の付け根にある小さいはのような箇所を何というか。
13魚類は主にどこの器官で呼吸をしているか。
14音を聞くために耳の奥ではリンパ液で部分をとおって聞こえている。「○○巻管」
ヨコのカギ:
1平行脈はトウモロコシ・ツユクサ・ユリなどの○○○葉類に見られる。
3生物が長い年月をかけて代を重ねる間に変化をすることを何というか。
5元素記号「I」で表す元素名 色:蒸気が紫色
6遷移の初期に見られる「○○○植物」。
7元素記号「U」で表す元素名 核燃料に使用される
8多細胞生物において、形態的、機能的に特殊化が進む過程と、特殊化された状態。発生過程で顕著に見られる。
9体の中に入ってきた細菌などを食い殺すはたらきをしている血液中のもの。「○○血球」
10脊髄の下にある棒状の支持器官。「○○索」
12皮膚骨格とも呼ばれる骨格構造のこと。「○○骨格」
13一重の膜で包まれ、糖類・有機酸・無機塩類・色素・加水分解酵素などを含む細胞液で満たされた構造。成長した植物細胞で発達し、浸透圧調節、細胞内消化、物質の貯蔵、細胞の容積増大を行う。
15気孔は葉の表と裏どちらが多くみられるか。
16脳の最も下に位置し、脊髄とつながる部分。呼吸運動・心臓拍動の中枢であり、だ液分泌、飲みこみやせき、くしゃみなどの反射中枢。「エ○○イ」

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

高校生物クロスワード高校生物iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

シユウキ分裂してできた細胞が次の分裂を終了するまでの期間。「細胞○○○○」 メモ:細胞が増殖するときは、この周期をくり返す。
ケイサツ朝鮮戦争がおこった1950年に総司令部の指示で日本に設けられ、その後、保安隊、自衛隊と改組・拡大された組織を「○○○○予備隊」という。 メモ:現在の自衛隊
ドウブツキヨク卵細胞において、極体が生じる極。また、発生初期の胚において、それに相当する極。
スカンデイナビアヨ―ロッパにあるフィヨルドという入り江がある半島を何半島というか。
モリカゲ狩野派の画家で、代表作「夕顔棚納涼図屏風」。「久隅○○○○」
プラハチェコスロヴァキアでドプチェクの自由化推進と、そのことに対し1968年、ソ連が軍事介入を行った件。「○○○の春」
レイタイ冬の寒さが厳しいが、夏には気温が上がる気候帯を何というか。 ロシア、カナダ等
ドウミヤク筋肉層が厚く、収縮して血液を送り出す血管。
カーリダーササンスクリット語の文学で戯曲「シャクンタラー」を著した。
マンヨウシユウ759年、成立した最古の和歌集。
ソシキ多細胞生物で、同一の機能や形態をもち、起源が共通の細胞の集まり。
ケイセイソウ木部と師部との間にあり、分裂能力のある組織。
サヌキ香川県は水不足を解消するために徳島県の吉野川から用水をひいた。この平野を何平野というか。
ブリツジタウンバルバドスの首都。
ニホンカイユーラシア大陸と日本との間にある。海を何というか。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!