このページは「クロスワード生物(メンデル集団 、ハーディ・ワインベルグの法則 )_問題244」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:650語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 生物】センター試験対策クロスワードパズル!
やる気がでない、勉強法がわからない、そんな人にお勧めです!
高校生物クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校生物クロスワード
【出題単語一例:メンデル集団 、ハーディ・ワインベルグの法則 】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
1 | | 2 | | 3 | | 4 |
| | 5 | | | 6 | |
| 7 | | | 8 | | |
9 | | | 10 | | | 11 |
| 12 | 13 | | | 14 | |
15 | | | | 16 | | |
17 | | | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 筋肉が骨にくっついている部分を何というか。 |
---|
2 | 光合成で光を吸収する色素。「光合成○○○」 メモ:同化色素ともいう。クロロフィル、カロテノイドなどがある。 |
---|
3 | 動物の発生初期において、卵割が進んで割球が小さくなり、胚の表面がなめらかになるころから、原腸胚になる前までの期間の胚。 |
---|
4 | 節足動物には体の外側が殻でおおわれ、身を守っている。それを「○○骨格」という。 |
---|
6 | 骨と骨のつなぎ目になっている部分。「間○○」 |
---|
7 | 道端に生えるタンポポは踏まれやすいため背丈が○○○なる。 |
---|
10 | 霊長類において、網膜の中心付近にある黄色を帯びた部分。錐体細胞が集中し、最も視力が鋭敏。「黄○○」 |
---|
11 | 「植物は光合成によってデンプンをつくっている」ことを発見した植物学者。 |
---|
13 | 元素記号「Cl」で表す元素名 |
---|
14 | 元素記号「W」で表す元素名 「タングス○○」 鉱物:鉄マンガン重石 |
---|
15 | 細胞膜の外側をおおうセルロースやペクチンでできた丈夫な被膜。植物細胞に存在し、全透性を示し、細胞の形を保つ働きがある「細胞○○」 |
---|
16 | 本来の機能をはたさず、痕跡として残っている「痕○○器官」。ヒトの虫垂、尾骨など。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 犬や猫などは肉を切り裂くためにとがった牙がある。このこの歯のことを何というか。 |
---|
5 | 異種の生物がいっしょに生活し、両方または片方が利益を受ける状態。 |
---|
7 | 元素記号「As」で表す元素名 鉱物:雄黄 |
---|
8 | 体の中に入ってきた細菌などを食い殺すはたらきをしている血液中のもの。「○○血球」 |
---|
9 | 核膜で囲まれた明確な核をもつ「真○○細胞」。原核細胞である細菌と藍藻以外は全ての生物の細胞がこれに属するといえる。 |
---|
10 | 多細胞生物の個体発生におけるごく初期の段階の個体。 |
---|
12 | アセチルCoAが完全に分解して、水と二酸化炭素になる反応。「○○○酸回路」 メモ:好気呼吸において、解糖系に続いて起こる。 |
---|
14 | 元素記号「Fe」で表す元素名 鉱物:鉱物の一般名詞 |
---|
16 | 遷移の初期に見られる「○○○植物」。 |
---|
17 | 筋繊維が集まってできる組織。からだや内臓の運動に関わる。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
ジブチ | ジブチの首都。 |
シシヨウカブ | 脊椎動物の間脳の一部で自律神経系や多くのホルモン分泌の中枢。 |
テツケツ | ドイツ首相になったビスマルクが行った「○○○○政策」。 |
チクゴ | 阿蘇山を水源として九州地方北部を東から西に流れ有明海に注ぐ○○○川。 |
チユウキヨリ | 1987年、アメリカとソ連との間で結ばれたはじめて核兵器削減に同意した「○○○○○○核戦力全廃条約」。 |
ベラルーシ | 首都がミンスクの国。 |
ダイシンイン | 1875年、設置された司法機関。 |
メルセン | 870年のフランク王国の領土の再画定を定めた「○○○○条約」。 |
コンチユウ | 触角があり、体が3つに分かれ、あしが6本、羽が4枚この虫は何類に分類されるか。 |
チヨクゴ | 大日本帝国憲法が発布された翌年の1890年、忠君愛国の道徳が記された。これを「教育○○○○」という。 |
ゲンカイアンキ | 多くの植物では、花芽の形成は暗期の長さの影響を受ける。花芽の分化を決める一定の長さの暗期。 |
マツヤマシ | 愛媛県の県庁所在地はどこか。 |
ヘモグロビン | 酸素は赤血球にある物質と結びつく、また酸素の少ないところでは酸素をはなすという性質がある。それは何か。 |
ヒロモト | 鎌倉幕府の政所初代別当になった人物。「大江○○○○」 |
サイバイ | 卵をふ化させてある程度まで育てから放流する、水産資源を増やそうというやり方を何栽培というか。 |