このページは「クロスワード生物(基本組織系 、師部 )_問題254」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:650語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 生物】センター試験対策クロスワードパズル!
やる気がでない、勉強法がわからない、そんな人にお勧めです!
高校生物クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校生物クロスワード
【出題単語一例:基本組織系 、師部 】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 同一の遺伝情報をもつ遺伝子や細胞、個体。 |
---|
3 | ある特定の機能をもち特定の位置に局在している構造。組織が集まってできている。 |
---|
4 | 一般に、大形で運動性のない配偶子。 |
---|
5 | 間脳のなかで、感覚神経と大脳を中継する部位。 |
---|
6 | コケ植物のゼニゴケにはおしべ、めしべはなく変わりに、雌株(メカブ)と○○○がある。 |
---|
7 | 呼吸は肺の下にある部分が上下することによっておこなわれる。「横○○膜」 |
---|
9 | 肺における二酸炭素と酸素のガス交換を○○呼吸という。 |
---|
10 | 足跡・巣のあと・糞など、生物の生活のあとの「生○○化石」。 |
---|
11 | 草むらに生えるタンポポは日光に良く当たるように背丈が○○○なる。 |
---|
12 | 元素記号「Fe」で表す元素名 鉱物:鉱物の一般名詞 |
---|
13 | 元素記号「Ag」で表す元素名 」性質:光沢 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 道端に生えるタンポポは踏まれやすいため背丈が○○○なる。 |
---|
3 | 標的となる細胞を直接破壊する「○○○T細胞」。 |
---|
5 | 葉・茎・根の各器官をつらぬいている管状の構造で、同化物質などの通路になっている。 |
---|
6 | 光屈性の研究により発見された植物ホルモン。 |
---|
8 | 未分化な状態を保ったまま、増殖する能力をもち、複数種類の細胞に分化できる「○○細胞」。 |
---|
9 | 無機物から有機物が合成され、生命が誕生するまでの過程。 |
---|
10 | 免疫反応において、抗原と特異的に結合するタンパク質。 |
---|
12 | 光合成による二酸化炭素吸収量と、呼吸による二酸化炭素排出量とがつり合い、見かけ上、二酸化炭素の出入りがなくなる光の強さ。「補償○○」 |
---|
14 | 体の中に入ってきた細菌などを食い殺すはたらきをしている血液中のもの。「○○血球」 |
---|
15 | 分子の熱運動によって、物質が均一に広がっていく現象。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
サンゴク | 1882年、ドイツ・オーストリア・イタリアで結ばれた同盟で、フランスの孤立化をはかった「○○○○同盟」。 |
センノリキユウ | 質素なわび茶の作法を大成させた人物。 |
キカン | ある特定の機能をもち、特定の位置に局在している構造。組織が集まってできている。 |
ミンスク | ベラルーシの首都。 |
コウカク | カニやエビのなかまを何類と呼ぶか。 |
アフリカ | インド洋・大西洋・地中海に囲まれており、大陸の周辺の島嶼(マダガスカル島など)や海域をも含んだ地域の総称。○○○○大陸。 |
オケハザマ | 織田信長と今川義家の戦いを「○○○○○の戦い」という。 |
テイコク | 1890年日本で初めて国会が開かれた。この国会を「○○○○議会」という。 |
モース | 動物学者で大森貝塚を発見した人物。 |
タマ | 梨県・東京都・神奈川県を流れる多摩川水系の本流で一級河川を○○川という。 |
クジカタ | 吉宗が裁判基準を示すためにつくった法令集を「○○○○御定書」という。 |
ヨウセイ | 陽地を主な生育場所とする「○○○○植物」。 |
ガイ | 肺における二酸炭素と酸素のガス交換を○○呼吸という。 |
ジブシヨウ | 大宝律令で定められた左弁官の下で仏事や外交事務をする機関。 |
エジプト | 首都がカイロの国。 |