このページは「クロスワード生物(膨圧 、流動モザイクモデル )_問題271」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:650語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 生物】センター試験対策クロスワードパズル!
やる気がでない、勉強法がわからない、そんな人にお勧めです!
高校生物クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校生物クロスワード
【出題単語一例:膨圧 、流動モザイクモデル 】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
1 | 2 | | 3 | | 4 | 5 |
| | | 6 | | | |
7 | | | | | 8 | |
| | | 9 | 10 | | |
11 | | 12 | | | | 13 |
| | 14 | 15 | | 16 | |
17 | | | | | 18 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 大動脈を出た動脈血が全身をまわって静脈血となり最初に戻る心臓の部位。 |
---|
3 | 元素記号「Tm」で表す元素名 発見地:スカンジナビアの町・ツール |
---|
4 | オタマジャクシがカエルになるように、幼生から成体へと形態が変化すること。 |
---|
5 | ある特定の機能をもち特定の位置に局在している構造。組織が集まってできている。 |
---|
10 | 元素記号「Se」で表す元素名 性質:燃焼時に月のように輝く |
---|
11 | ある光の強さに達すると、それ以上光を強くしても、光合成速度は増加しなくなる。「光○○○点」 |
---|
12 | 光合成で光を吸収する色素。「光合成○○○」 メモ:同化色素ともいう。クロロフィル、カロテノイドなどがある。 |
---|
13 | HIVというウイルスによって引き起こされる病気。HIVはヘルパーT細胞を破壊するため体液性免疫と細胞性免疫の両方の機能が低下する。 |
---|
15 | ある特定の機能をもち、特定の位置に局在している構造のこと。組織が集まってできている。「器○○」 |
---|
16 | 筋肉が骨にくっついている部分を何というか。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 鼓膜→ジシ○○○○→うずまき管→神経となっている。○は何か。 |
---|
4 | 細胞膜の外側をおおうセルロースやペクチンでできた丈夫な被膜。植物細胞に存在し、全透性を示し、細胞の形を保つ働きがある「細胞○○」 |
---|
6 | 被子植物の双子葉類には花弁やがくがバラバラである○○○○類がある。 |
---|
7 | 筋肉に伝えるとき使用される神経。「○○○○神経」 |
---|
8 | 一般には有性生殖する生物で雌が単独で子を作ることを指す。「○○為生殖」 |
---|
9 | 生物の増え方として雌雄にもとづかずふえ方を「○○○生殖」という。 |
---|
11 | シダ植物は何によって増えていくか。 |
---|
14 | ある特定の機能をもった生体内の構造体。神経系、内分泌系、循環系、呼吸系、消化系などがある。 |
---|
17 | DNAが二重らせん構造であることを発見した「クリックと○○○○」。 |
---|
18 | ものを見る時にちょうど網膜上に像が出来るように調節している。光を屈折させている部分。「レ○○」 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
チシマカイリユウ | 親潮を別名何と呼ぶか。 |
サイボウセツ | 「細胞はすべての生物の構造と機能の単位である」という考え方。 |
ナリ | 大政翼賛会の末端組織として近隣住民によって町内会の下に設置された、相互援助・戦争協力のための組織。「ト○○組」 |
イツテルビウム | 元素記号「Yb」で表す元素名 |
コクブンジ | 奈良時代に聖武天皇が国ごとに建てたのは国分尼寺と何か? |
マツエシ | 島根県の県庁所在地はどこか。 |
アザマロ | 780年、蝦夷にて起きた反乱。「伊治○○○○の乱」 |
エラスムス | 「愚神礼賛」で教会の腐敗を風刺したネーデルランドの人物。 |
タイバン | 胚組織と母体の子宮組織とが結合してガス交換や養分の受け渡しなどを行う場所。 |
サダモリ | 平将門の乱を制圧した武士「平○○○○・藤原秀郷」 |
ナワバリ | 食物や繁殖相手、子育ての場を確保するため、動物はある特定の防衛する空間をもつことがある。その空間。 |
オホーツクカイ | 北海道の北東に位置樺太、千島列島、カムチャツカ半島等に囲まれた○○○○海。 |
チユウタイセイヨウ | 洋務運動の限界の原因となった、中国の伝統や学問を主体として西洋の学問や技術を採用する考え方。 |
マルキヨク | パラオの首都。 |
ブラジル | 首都がブラジリアの国。 |