このページは「クロスワード生物(幹細胞 、組織培養 )_問題352」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:650語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 生物】センター試験対策クロスワードパズル!
やる気がでない、勉強法がわからない、そんな人にお勧めです!
高校生物クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校生物クロスワード
【出題単語一例:幹細胞 、組織培養 】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 雨季と乾季がある気候帯に発達し乾季に落葉する「○○○○樹林」。 |
---|
3 | 肉眼または顕微鏡下で細部を見やすくするため試料の特定の部分を色素で選択的に着色する操作。 |
---|
4 | 頭部を回転した場合に生じる回転加速度を感じ取る耳の奥にある器官。「○○器官」 |
---|
5 | 筋原繊維を構成する主なタンパク質の1つ。細胞骨格の構成要素でもある。 |
---|
6 | ある特定の機能をもち特定の位置に局在している構造。組織が集まってできている。 |
---|
7 | 受精卵に起こる連続的な細胞分裂。 |
---|
10 | 骨と骨のつなぎ目になっている部分を何というか。 |
---|
11 | 生物の失われた部分をつくり出すこと。 |
---|
12 | 元素記号「Fe」で表す元素名 鉱物:鉱物の一般名詞 |
---|
13 | 動物の体液と浸透圧が等しくなるようにつくった「○○○食塩水」。 メモ:摘出した組織などを生かしておく溶液などに利用する。 |
---|
14 | 植物の進化:藻→コケ植物→○○植物→裸子植物→被子植物。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | DNAの塩基間に見られる特異的な結合の対応関係。アデニンとチミン、グアニンとシトシンが特異的に結合する。 |
---|
4 | 多細胞生物の個体発生におけるごく初期の段階の個体。 |
---|
5 | 光によって発芽が抑制される種子。「○○発芽種子」カボチャ、ケイトウなど。 |
---|
6 | 筋肉への刺激頻度を大きくすると、単収縮が重なって、なめらかな一続きの大きな収縮になる。このような筋肉の収縮。 |
---|
8 | 真核細胞内の構造で、細胞全体の代謝(物質の合成や分解)を調節・支配しているもの。多数の穴をもつ二重の膜で包まれた球状の構造。 |
---|
9 | 元素記号「Ti」で表す元素名 語源 神話:地球最初の息子・ティタン |
---|
10 | 分子の熱運動によって、物質が均一に広がっていく現象。 |
---|
12 | 眼球内には光の滋賀益を受け取る細胞が無い部分。「盲○○」 |
---|
13 | 細胞内の酸素は、血液中の「○○血球によって運ばれる」。 |
---|
14 | 湖沼などの水中からはじまる一次遷移。 |
---|
15 | イネの徒長から発見された植物ホルモンで、約60種類がわかっている。「ジベレ○○」 メモ:成長を促進、開花の促進、子房の発育促進などの働きがある。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
ニユージーランド | 首都がウェリントンの国。 |
トウール | 732年、ウマイヤ朝がフランク王国に侵入し、敗れた「○○○○・ポワティエ間の戦い」。 |
タンパクシツ | 酵素や筋原繊維、抗体などの主成分であり、生体にとって重要な物質である。多数のアミノ酸がペプチド結合でつながったポリペプチドが折りたたまれて複雑な立体構造をつくっている。結合するアミノ酸の種類や数、配列によってその種類が決まる。 |
ヨウニン | 国司に任じられても現地へ行かずに収入だけを得ること。 |
ベンソン | 光合成における二酸化炭素固定の代謝回路。「カルビン・○○○○回路」 還元的ペントースリン酸回路ともいう。 |
ミンセンギイン | 板垣退助が1874年に提出した「○○○○○○○設立建白書」。 |
ハマキタ | 静岡県で発見された化石人骨は「○○○○人」とよばれる。 |
アキタ | 山形県と青森県の間にある県はどこか。 |
ヘクトパスカル | 大気圧は「hPa」という記号を用いる。これを何というか。 |
キヨウサントウ | ロシアのボリシェヴィキが1918年、改称して何になったか? |
シヨクミンチ | アフリカはほぼ全域がヨーロッパ諸国に支配された。この地域のことを何というか。 |
ニイガタ | 信濃川が通る県が2つある。長野県とどこか。 |
モロノブ | 浮世絵の見返り美人図をかいた「菱川○○○○」。 |
ヒヨウガ | フィヨルドは何によって削られてつくられた海岸か。 |
タイセイ | 哺乳類はある程度母親の胎内で育てからなかまを増やす。この様な増やし方を何というか。 |