このページは「クロスワード生物(心黄卵 、受精膜 )_問題359」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:650語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 生物】センター試験対策クロスワードパズル!
やる気がでない、勉強法がわからない、そんな人にお勧めです!
高校生物クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校生物クロスワード
【出題単語一例:心黄卵 、受精膜 】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
1 | | 2 | | | 3 | | 4 |
| | | | 5 | | | |
6 | | | | | | | |
| | | | 7 | | 8 | |
9 | 10 | | 11 | | | 12 | |
| | | | | 13 | | |
14 | | 15 | | | | | 16 |
| | 17 | | | 18 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | それぞれの受容器が自然の状態で敏感に受けとることができる刺激。 |
---|
2 | 温暖帯の雨の多い地域に分布しシイやカシのようなクチクラ層が発達した葉をもつ常緑広葉樹からなる樹林。「○○○○○樹林」 |
---|
3 | 呼吸は肺の下にある部分が上下することによっておこなわれる。「○○○○膜」 |
---|
4 | 地理的、地形的な障壁によって行き来ができず、集団間の遺伝子の交流がたたれること。「地理的○○○」 |
---|
5 | 根の先端近くには、毛のようなものが見られる。これを何というか。 |
---|
8 | 多細胞生物において、形態的、機能的に特殊化が進む過程と、特殊化された状態。発生過程で顕著に見られる。 |
---|
10 | 元素記号「I」で表す元素名 色:蒸気が紫色 |
---|
11 | 森林・草原・荒原などのような植生の外観的特徴。 |
---|
13 | 神経細胞では、ある一定値以上の強さの刺激で興奮が起きる。この興奮を起こす最小の刺激の強さ。 |
---|
14 | 胞子によって増え、維管束植物かつ非種子植物である植物の総称。 |
---|
15 | RNAに特有の塩基。「○○シル」 |
---|
16 | 元素記号「As」で表す元素名 鉱物:雄黄 |
---|
ヨコのカギ:
1 | DNAの塩基配列がRNAに写し取られること。 |
---|
5 | カニやエビのなかま。「○○○○類」 |
---|
6 | 同じ個体群で数世代の間に起こる、比較的小さな遺伝的な変化。 |
---|
7 | 道管、仮道管、木部柔組織、木部繊維からなる維管束系の複合組織。 |
---|
9 | 食物や生息場所などの資源を奪い合うために、複数の個体間や種間で起こる相互作用。 |
---|
12 | ものを見る時にちょうど網膜上に像が出来るように調節している。光を屈折させている部分。「レ○○」 |
---|
13 | 体Cm(H2O)nと、見かけ上、炭素と水からできている組成をもつCm(H2O)nと、見かけ上、炭素と水からできている組成をもつ化合物。糖類が含まれる。「タンス○○物 |
---|
14 | 地質時代の環境(気温・水温・水深など)を推定できる化石。ある限定された環境にだけ生息していたことが条件である。 |
---|
17 | 一般に、大形で運動性のない配偶子。 |
---|
18 | 元素記号「N」で表す元素名 鉱物:硝石 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
ドウタク | 弥生時代、金属器が伝わったことによって、祭りのための宝物として銅剣、銅矛、○○○○が用いられた。 |
ヨナグニジマ | 日本最西端の島を何というか。 メモ:日本の水域を維持するために300億円かけて守っている。 |
ブンリ | 対になっている親の遺伝子が精細胞や卵細胞ができるときに別々に分かれてその中に入ることを「○○○の法則」という。 |
ジユウニ | 紀元前5世紀半ば頃の共和政ローマで慣習法を成文法化して成立した「○○○○表法」。 |
ヘイミン | 明治時代、農民と町民は何と呼ばれるようになったか。 |
アネツタイ | 沖縄県南西諸島は何という気候帯になるか。 |
カリウム | 元素記号「K」で表す元素名 |
テンム | 712年、古事記を作らせた「○○○天皇」 |
テクネチウム | 元素記号「Tc」で表す元素名 性質:人工的にしか作れない |
クラツクリノトリ | 北魏様式の「飛鳥寺釈迦如来像」や「法隆寺金堂釈迦三尊像」の作者。 |
ガツコウレイ | 1886年、公布され、小学校・中学校・師範学校・帝国大学などからなる学校体系を整備したもの。 |
センク | 遷移の初期に見られる「○○○植物」。 |
プレート | 地球の表面をおおう、厚さ100キロの岩盤を何というか。 メモ:日本にはこれが多いため地震大国である。 |
コンビナート | 性格的につくられて工業群を何というか。岡山県倉敷市水島が有名である。 |
ヨシムネ | 18世紀初め、八代将軍となった「徳川○○○○」。 |