このページは「クロスワード生物(呼吸 、細胞呼吸 )_問題390」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:650語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 生物】センター試験対策クロスワードパズル!
やる気がでない、勉強法がわからない、そんな人にお勧めです!
高校生物クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校生物クロスワード
【出題単語一例:呼吸 、細胞呼吸 】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 膜の小胞化と融合によって、細胞内の物質をとりこんだり、細胞外に物質を放出させるしくみ。 |
---|
3 | BTB溶液を使用した。検査する対象物が酸性の場合何色になるか |
---|
4 | 外部へ向かって働きかけるための構造。作動体ともいう。筋肉や繊毛・べん毛、発電器官、発光器官、分泌腺、発音器官などがある。 |
---|
5 | 「細胞はすべての生物の構造と機能の単位である」という考え方。 |
---|
8 | 生物が新しい個体を生じる働き。 |
---|
10 | 細胞1個からなる生物。「○○細胞生物」 |
---|
11 | 分子の熱運動によって、物質が均一に広がっていく現象。 |
---|
13 | 光合成の際に作られたデンプンは植物の中で別の物質へ変えられる。何に変わるか。 |
---|
14 | 細胞の中心部分にある丸い部分の名称を何というか。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 顕微鏡を使用した。高倍率になればなるほど視野は○○○なる。 |
---|
4 | 足跡・巣のあと・糞など、生物の生活のあとの「生○○化石」。 |
---|
5 | 生物の構造や機能の基本単位。 |
---|
6 | BTB溶液を使用した。検査する対象物が中性の場合何色になるか |
---|
7 | 自律神経系を構成する神経の1つで、活発に活動するときなどに働く。「交○○神経」 |
---|
8 | 背骨を通っている刺激による信号の通り道になっている部分。「○○髄」 |
---|
9 | ホルモンなどと特異的に結合する構造のタンパク質で、細胞膜か細胞内に存在しこれらの物質と結合することで信号が細胞に伝えられ応答が起こる。 |
---|
12 | 肉眼または顕微鏡下で細部を見やすくするため試料の特定の部分を色素で選択的に着色する操作。 |
---|
13 | ほぼ同じ大きさの割球ができる卵割。 |
---|
15 | 抗原を弱毒化または無毒化したもの。接種することで免疫記憶を生じさせ感染症を予防する。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
ヒロシマ | 日本に原子爆弾が投下されたのは長崎とどこか。 |
ジユセイ | 有性生殖の場合、卵の核と精子の核が合体して、1つの核になることを何というか。 |
ケンブ | 後醍醐天皇が始めた新しい政治。「○○○の新政」 |
ブキ | 17~18世紀にかけて行われた三角貿易で、ヨーロッパから西アフリカに輸出されたものはどんなものか? |
カザンバイ | シラス台地とは何が降り積もってできた台地か。 |
ミン | 収穫の4割が年貢で、残りの6割が百姓に残る。この年貢負担を「四公六○○」という。 |
リーブルビル | ガボンの首都。 |
アカンタイ | ケッペンの気候区分における気候帯の1つで、低緯度から4番目に位置することを示す。記号D。 |
クツソウ | 呪術的風習のものと考えられている死者の体を折り曲げて埋葬すること。 |
トラヤヌス | ローマ帝国が最大領土を持っていたの時の皇帝。 |
ヒヨウテキ | ホルモンを受容する装置をもった「○○○○○細胞」。 |
エトロフ | 北海道のある島をめぐり、ロシア連邦と現在も問題を残している。その島は国後島、歯舞諸島、色丹島、もう1つ○○○○島。 |
モンゴル | 首都がウランバートルの国。 |
ナオスケ | 1858年、貿易を開始する条約を結ぶことになる。この条約を結んだ大老の名を「井伊○○○○」という。 |
ジユウミンシユ | 1955年に結成された現在の日本の主流政党「○○○○○○○党」。 |