このページは「クロスワード高校総合(高地性集落、紫雲出山遺跡)_問題103」のページです。
問題数:1000問&暗記ワード数:3400語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 総合】センター試験対策クロスワードパズル!
生物、地理、日本史、世界史の全範囲から出題!
高校総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校総合クロスワード
【出題単語一例:高地性集落、紫雲出山遺跡】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 細胞の核部分を赤く染める為に使われる「酢酸カ○○○液」。 |
|---|
| 3 | 元素記号「As」で表す元素名 鉱物:雄黄 |
|---|
| 4 | 紀伊半島のうち中央構造線以南の大半を占める○○山地。 |
|---|
| 5 | 元素記号「S」で表す元素名 一般的に刺激臭と認識される |
|---|
| 6 | 元素記号「Se」で表す元素名 性質:燃焼時に月のように輝く |
|---|
| 7 | 板垣退助を党首として結成された「○○ウ党」。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 岩宿遺跡が発見された地層。「関東○○○層」 |
|---|
| 4 | 日本アルプスとも呼ばれる、本州の中央部を長野県の木曽谷と伊那谷に跨って南北に連なる○○山脈。 |
|---|
| 5 | 陰地で生育できる「○○○○植物」。 |
|---|
| 8 | 1955年に結成された現在の日本の主流政党「ジユ○○○○○党」。 |
|---|
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
![]()
![高校総合クロスワード]()
![高校総合iOSクロスワード]()
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| チネツ | 地下のマグマだまりの熱で発生した水蒸気を利用する「○○○発電」。 |
| トンネル | ドーバー海峡に掘られたトンネルをユーロ○○○○という。 |
| ミエケン | 伊勢湾、和歌山県、滋賀県に隣接する都道府県はどこか。 |
| ボク | 牛や羊など、動物を飼いならすことを「○○畜」という。 |
| ヒガシシナカイ | 日本の南部に位置する海を何海というか。 |
| クジヨウネギ | 京野菜として高値で取引される代表的な野菜は賀茂なすと何か。 |
| リゲンコウ | 11世紀初めに中国西北部で西夏を建国した人物。 |
| ノウビ | 岐阜県南西部から愛知県北西部にかけて広がる○○○平野。 |
| サボウダム | 小さな渓流などに設置される土砂災害防止のための設備を何というか。 |
| ネツタイ | 赤道を中心に広がり、1年中気温が高く変化しない気候帯を何というか。 アマゾン、アフリカ等 |
| チソカイセイ | 政府は収入を安定させるために1873年にあることをしました。それは何か。 |
| ソウセイ | 刺激に対して一定の方向に移動する行動。生得的行動の一種。 |
| カイソウ | 発達した森林で見られる。高木層・亜高木層・低木層・草本層・地表層などからなる構造。高さに沿って形成される。「○○○○構造」 |
| ダビデ | ミケランジェロの代表的な彫刻作品「○○○像」 |
| シンブツシユウゴウ | 奈良時代、思想で仏と神が同一であるという考え方。 |