クロスワード 高校総合(万葉集、貧窮問答歌)_問題156

このページは「クロスワード高校総合(万葉集、貧窮問答歌)_問題156」のページです。
問題数:1000問&暗記ワード数:3400語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 総合】センター試験対策クロスワードパズル!
生物、地理、日本史、世界史の全範囲から出題!

高校総合クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校総合クロスワード

【出題単語一例:万葉集、貧窮問答歌】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:5人

1234
5
67
89
10

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
21939年、ドイツがソ連と結んだポーランドの分割と東欧の戦力範囲を設定した「独ソ○○○○条約」。
3体内にはいってきたタンパク質は消化によって「アミ○○○」に変わる。
4気孔は葉の表と裏どちらが多くみられるか。
6白河天皇の父で、藤原氏と血縁がうすいことから、天皇に政治の実権を取り戻そうとした「○○○条天皇」。
7第一次大隈重信内閣の文部大臣で共和演説事件を起こし辞任した人物。「尾崎○○○」
9日本、中国南部、東南アジアなどで栽培される、日本の主食となっている穀物は何か。
ヨコのカギ:
1松のリン片の根元にある花粉が作られる箇所を何というか。
5第一次世界大戦のきっかけとなった「○○エボ事件」。
6化政文化期の写生画の作者で四条派を創始した人物。「松村○○○○」
8「諸国の大名は、領国と江戸に交代して住むこと、毎年四月には参勤すること。」これは「○○○ン交代」と意味する内容でる。
10江戸幕府及び諸藩の役職の1つ。「○○○ツケ」古くは惣目付(そうめつけ)、大監察とも呼ばれた。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

高校総合クロスワード高校総合iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

オスマン1453年、ビザンツ帝国を滅ぼした「○○○○帝国」。
トウカイ中部地方は大きく3つに分けられる。北陸、中央高地、あと1つ何というか。
セントジヨージズグレナダの首都。
ミジンコアメーバとミジンコどちらの方が大きいか。
アンテイリクカイ楯状地、プラットフォームとほぼ一致し、造山帯、付加体に対立する概念。剛塊とも呼ばれる。
コウイン持統天皇の時に作られた戸籍を「○○○○年籍」という。
トロイドイツのシュリーマンがホメロスの「イリアス」をヒントにして発掘した「○○○遺跡」。
ノウカスイタイ脊椎動物の間脳の底部にある丸みをおびた内分泌器官。ヒトでは前葉と後葉に分かれている。
ワトソンDNAが二重らせん構造であることを発見した「クリックと○○○○」。
ノヴゴロドロシアにて862年、ノウマン人の一派のルーシが建国した。「○○○○○国」
ペロポネソス紀元前5世紀頃のスパルタがアテネと対立するのに率いていた「○○○○○○同盟」。
カミカワ石狩川、忠別川、美瑛川などからなる○○○○盆地。
ソンシヨウジ六勝寺と総称される寺院のなかで、堀河天皇が建立した寺院。
シヨウシ沖縄では15世紀はじめに「○○○○」が琉球王国を建てた。
ソシキ多細胞生物で起源が共通であり同一の機能や形態をもつ細胞の集まり。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!