クロスワード 高校総合(ブドウ、ブラジリア)_問題260

このページは「クロスワード高校総合(ブドウ、ブラジリア)_問題260」のページです。
問題数:1000問&暗記ワード数:3400語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 総合】センター試験対策クロスワードパズル!
生物、地理、日本史、世界史の全範囲から出題!

高校総合クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校総合クロスワード

【出題単語一例:ブドウ、ブラジリア】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:5人

1234
56
78
910
1112
13

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2沖縄では15世紀はじめに尚氏が琉球王国を建てた。この当時の首都はどこか。
3間宮海峡付近からユーラシア大陸に沿って日本海を南下する○○○海流。
4イエス・キリストが生まれたと考えられる紀元を1年と数える年代の表し方を「○○暦」という。
6本州、四国、九州に挟まれた内海を「○○○○海」という。
7グリニッジ天文台跡を通る本初子午線を零度として、その東方へ180度までの経度。「○○経」
8ポルトガルの人物で「航海王子」と呼ばれ、インド航路開拓を推進した人物。
10ヒトラーが率いていた「○○○党」。
11紀元前16世紀頃に黄河中下流域に出現した、現在確認できる中国最古の王朝。
12光によって発芽が抑制される種子。「○○発芽種子」カボチャ、ケイトウなど。
ヨコのカギ:
11213年、北条義時によって倒された、侍所別当をしていた有力御家人。「和田○○○○」
5約7000年前に農耕が始まり使われ始めた「○○○石器」。
71545年から3回にわたって開かれた会議で、教皇の至上権を再確認し思想統制の強化した「○○○○○公会議」。
9ロンドン海軍軍縮条約で日本の補助艦保有比率は英米の「○○割」。
11室町時代、惣村の山や野原の共同利用地のこと。
13222年、中国で呉を建国した人物。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

高校総合クロスワード高校総合iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ボクチク牛や羊など、動物を飼いならすことを何というか。
モウタクトウ1949年、成立した中華人民共和国の主席。
エンサン細胞を染色する前に1つ1つをはなれやすくするために、ある薬品を入れてあたためた後水洗いする。ある薬品とは「うすい○○○○」のことである。
マグネシウム元素記号「Mg」で表す元素名 鉱物:マグネシア
コウキヨ新政府は江戸城を何としたか。
ハイノウ被子植物の雌性配偶体。ふつうは中央細胞、卵細胞、助細胞、反足細胞からなる。
ジオパーク洞爺湖と有珠山は火山による大地の移り変わりがよく分かることから、何という公園に指定されたか。
リン琵琶湖では赤潮を防ぐため、ある物質を含む合成洗剤の使用を禁止した。その物質とは何か。
ガスガスバーナーの下の調節ねじを○○調節ねじという。
セイゲン精子を形成するもとの「○○○○細胞」。 メモ:始原生殖細胞が精巣に入り分化する。
ジユキヨウ紀元前6世紀に、孔子がといた教えを何というか。
シモノセキ1895年日清戦争の講和条約である「○○○○○条約」が締結された。
シンリンゲンカイ高山や高緯度などで、植物の生育環境が不適になり、森林ができなくなる限界。
シヨウホウタイ細胞内の構造で、タンパク質合成の場であり、合成したタンパク質の輸送に関わるもの。
サイボウセイキラーT細胞などのリンパ球が直接行う「○○○○○○免疫」。ツベルクリン反応や臓器移植時の拒絶反応などが含まれる。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!