このページは「クロスワード高校総合(エチオピア帝国、オーストラリア)_問題292」のページです。
問題数:1000問&暗記ワード数:3400語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 総合】センター試験対策クロスワードパズル!
 生物、地理、日本史、世界史の全範囲から出題!
高校総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
 
 
高校総合クロスワード
【出題単語一例:エチオピア帝国、オーストラリア】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
 このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
 
タテのカギ:
| 2 | 第一次大隈重信内閣の文部大臣で共和演説事件を起こし辞任した人物。「尾崎○○○」 | 
|---|
| 3 | 製錬技術が進み、新潟県に開かれた「○○金山」。 | 
|---|
| 4 | 魚類は主にどこの器官で呼吸をしているか。 | 
|---|
| 5 | アメリカが1819年、スペインから買収した領土。 | 
|---|
| 6 | 元素記号「Ga」で表す元素名 発見場所:発見者・ボアボードラン出身国フランス | 
|---|
| 7 | 「日本書紀」や「古事記」のもとになった朝廷の伝承・説話を記したもの。 | 
|---|
| 8 | 独立宣言にて次に当てはまるものは何か。第1条:「人は生まれながら○○○で平等な権利を持つ。」 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 源頼朝が国ごとに置いた役職。 | 
|---|
| 3 | 古代中国や、日本の飛鳥時代から平安時代、律令制度下で行われた軍事制度。「○○人」 | 
|---|
| 4 | 明治時代の前は何時代か? | 
|---|
| 5 | イランの乾燥地域に見られる地下用水路のこと。 | 
|---|
| 8 | 板垣退助を党首として結成された「○○ウ党」。 | 
|---|
| 9 | 明との朝貢関係を結びながら、明の解禁政策の結果、東シナ海と南シナ海との交易の接点で繁栄した「○○○○○○王国」。 | 
|---|
| 10 | ヤマト政権の政治制度で豪族を血縁などをもとに組織したものを何というか。 | 
|---|
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
![]()
![高校総合クロスワード]()
![高校総合iOSクロスワード]()
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| カンコウ | 交通網の整備などにより、ブドウ狩りなどができる農園が増えてきている。このような農園を何農園というか。 | 
| マクラノソウシ | 清少納言が書いた随筆は何か。 | 
| インドヨウ | 太平洋・大西洋に次ぐ世界三大洋の一。 メモ:地球表面積の7分の1を占める。 | 
| アテネ | ギリシャでポリスと呼ばれる都市国家が生まれた。その最大の都市はどこか。 | 
| ジンゾウ | 脊つい動物の排出器官。老廃物を尿として排出し、体液の浸透圧やpHなどを一定に保つ。 | 
| ブルガリア | 首都がソフィアの国。 | 
| バイオエタノール | 植物のからだをアルコール発酵で分解して得られるアルコール。 | 
| センベツ | 異なる種類の細胞を混ぜ合わせて培養すると、細胞が再集合して、同種の細胞どうしがかたまりをつくる現象。「細胞○○○○」 | 
| リバモリウム | 元素記号「Lv」で表す元素名 語源:発見者チームの研究所所在地・リバモア | 
| モンロー | ラテンアメリカの独立に対しアメリカがヨーロッパ・アメリカの相互不干渉を主張し、メッテルニヒの干渉を失敗させた。「○○○○教書」 | 
| ジユウ | 独立宣言にて次に当てはまるものは何か。第1条:「人は生まれながら○○○で平等な権利を持つ。」 | 
| ランガク | 高野長英が学んでいた学問は何か。 | 
| ポドゴリツア | モンテネグロの首都。 | 
| ハクカコタイ | 黒色色素形成に関する遺伝子に突然変異が起こり、黒色色素(メラニン)がつくられなくなった個体。毛・皮膚が白くなり、こう彩は毛細血管の血液のため赤く見える。 | 
| ダーチヤ | シベリアの人たちが夏に野菜を作ったり、日光浴をするために使用する小屋を何というか。 |