クロスワード 高校総合(北回帰線、寒流)_問題295

このページは「クロスワード高校総合(北回帰線、寒流)_問題295」のページです。
問題数:1000問&暗記ワード数:3400語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 総合】センター試験対策クロスワードパズル!
生物、地理、日本史、世界史の全範囲から出題!

高校総合クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校総合クロスワード

【出題単語一例:北回帰線、寒流】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:5人

123
4
567
8
9
10

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

 

タテのカギ:
2塩分によって農作物その他の植物や電気設備、鉄、コンクリート構造の施設などが害を受けること。「エ○○○」
319世紀後半頃の自然主義の作家で、「実験小説論」「居酒屋」などの代表作があるフランスの作家。
4百姓の不満をそらすために、きびしく差別された身分の人々を「○○ヒニン」という。
5イギリスがロシアの極東進出に対抗して1902年、結んだもの。「○○○○同盟」
6岩石や岩くずれで覆われている「○○○○砂漠」。
7日本アルプスとも呼ばれる、長野県、山梨県、静岡県に跨って連なる○○○○山脈。
8七月王政への不満や選挙法改正運動への弾圧から1848年、おきた「○○○革命」。
ヨコのカギ:
1前漢の武帝の物価調整政策で各地の特産物を強制的に徴収し売却することで価格調整する法律。「○○○法」
3敵対し世をさわがす民のこと。「○○民」
4魚類は主にどこの器官で呼吸をしているか。
5日米修好通商条約で開港された「箱館・長崎・○○○○・兵庫・神奈川」。
8減数分裂の第一分裂前期で、相同染色体どうしが対合し、4本の染色分体からなる「○○染色体」。
9孫文と密約し、清朝の最後の皇帝となった宣統帝を退位させ孫文から臨時大統領の地位を譲り受けた。
10日本一短い県庁所在地名は?

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

高校総合クロスワード高校総合iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

アツミハントウ日本の太平洋側では珍しく東西方向に伸びている、全長約50km、幅5km – 8kmの細長い半島を何というか。
スエキ渡来人によってその製法が伝えられ、高温で焼いた質の高い土器を何というか。
キン12世紀初めに中国東北部で女真が完顔阿骨打を皇帝として建国した国。
シンフツフランスのベトナム保護国化を認めなかった清朝とフランスとが1884年、起こした「○○○○戦争」。
トウイツ1963年、エチオピアで開かれたアフリカ諸国首脳会議で、アフリカ諸国の連帯と植民地主義の克服を目指して結成された「アフリカ○○○○機構」。
タイ1940年挙国一致の強力な新体制を樹立する「○○政翼賛会会」が結成された。
ゴシユン化政文化期の写生画の作者で四条派を創始した人物。「松村○○○○」
カネトモ唯一神道を完成させた人物。「吉田○○○○」
ヘンオン環境によって体温が変化する動物を何動物というか。
リユウジヨウコ日本の関東軍が軍事行動を起こすきっかけとなった奉天郊外で鉄道が爆破された「○○○○○○○事件」。
ロクメイカン外務大臣の井上馨が舞踏会を行った場所はどこか。
コウシヨクGHQが命令した戦争犯罪人や職業軍人・国家主義者を公の職から排除するように命令したこと。「○○○○○追放」
カゴシマ屋久島は何県に属するか。
シルクロード中国とヨーロッパを結ぶ当時の交通路を何というか。
サンシヤダム中華人民共和国・長江中流域の湖北省宜昌市三斗坪にある大型重力式コンクリートダム。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!