クロスワード 高校総合(放射同心円状、グリーンベルト)_問題342

このページは「クロスワード高校総合(放射同心円状、グリーンベルト)_問題342」のページです。
問題数:1000問&暗記ワード数:3400語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 総合】センター試験対策クロスワードパズル!
生物、地理、日本史、世界史の全範囲から出題!

高校総合クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校総合クロスワード

【出題単語一例:放射同心円状、グリーンベルト】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:5人

1234
5
67
89
1011
1213

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

 

タテのカギ:
2白鳳文化期の建物で、天武天皇が持統天皇の病気回復祈願で創建したとされるもの。
3天武天皇の政策で豪族たちの身分秩序を作った「○○○の姓」。
4222年、中国で呉を建国した人物。
7初代の蔵人頭になった人物。「藤原○○○○・巨勢野足」
9ルネサンス様式を代表する建築物でブルネレスキが設計したフィレンツェの建物。「○○○=マリア大聖堂」
10流域面積が日本一の「○○川」。
ヨコのカギ:
11日中太陽が沈むことのない日を何というか。
51051年、陸奥の国司と豪族安倍氏との争いから起こった戦いを「前○○○の役」という。
6藤原冬嗣の子で、人臣初の摂政となった人物。「藤原○○○○」
8関税自主権の回復は日露戦争後の1911年のこと。その時の外務大臣は「小村○○太郎」であった。
9ルネサンス様式を代表する建築物でブラマンテが着手しミケランジェロが継承したローマの建物。「○○=ピエトロ大聖堂」
11林羅山とその子が編纂した日本通史。「本朝○○○」
12名主が下人・作人に米・絹などを収めさせる税。
13首都がバンコクの国。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

高校総合クロスワード高校総合iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

シエ後水尾天皇が幕府の許可無く最高の栄誉を与えたことによっておきた「○○事件」。
ニシゴートゲルマン諸族が415年、イベリア半島に建設した国。「○○○○○王国」
カガワ四国は高知県、徳島県、愛媛県あと1つどこか。
トツトリサキユウ日本海海岸に広がる広大な砂礫地で、代表的な海岸砂丘を何というか。
フイリピンマゼラン一行が世界周航を達成したが、マゼランが戦死したのはどこか?
ヘイワ日本国憲法の三大原則は基本的人権の尊重、国民主権、○○○主義の3つである。
バトウオゴタイ・ハンの命を受けてヨーロッパ遠征をした。
モーパツサン19世紀後半頃の自然主義の作家で、「女の一生」などの代表作があるフランスの作家。
アレクフィリッポス2世の息子で東方遠征をはじめてアケメネス朝を滅ぼし大帝国を作った「○○○サンドロス大王」
ハイグウシ合体や接合を行って新しい個体をつくる生殖細胞。
ヒトガエシ天保の改革期に百姓の出稼ぎを禁じて、江戸に来た民を帰させる「○○○○○の法」。
サンセイ「塩化水素の水溶液」は何性の水溶液か?
ジカン記録タイマーは物体の運動の距離と何を記録できる道具か。
ゲテイスバーグ南北戦争最大の激戦で、北部が勝利し優勢になった「○○○○○○○の戦い」。
モルデイブ首都がマレの国。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!