このページは「クロスワード高校総合(田口卯吉、北里柴三郎)_問題345」のページです。
問題数:1000問&暗記ワード数:3400語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 総合】センター試験対策クロスワードパズル!
生物、地理、日本史、世界史の全範囲から出題!
高校総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校総合クロスワード
【出題単語一例:田口卯吉、北里柴三郎】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 首都がミンスクの国。 |
---|
3 | 東南アジア諸国連合 = 「○○○○」 *カタカナで。 |
---|
4 | 南アメリカの西岸に沿って北上する寒流。「○○○海流」 |
---|
8 | 文明開化の風俗を記した「安愚楽鍋」の著者。「仮名垣○○○」 |
---|
9 | ペルー、ボリビア、アルゼンチンと隣接する国はどこか。 |
---|
10 | 4から9世紀ごろユカタン半島で最盛期を迎えた「○○文明」。 |
---|
12 | 海や沼地を干拓したりして、「シ○○ン開発」をおこなった。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | チェコ兵の捕虜救出を口実にしてアメリカや日本などが1918年、行った「○○○○出兵」。 |
---|
5 | 元素記号「Se」で表す元素名 性質:燃焼時に月のように輝く |
---|
6 | 南スラヴ人のうち、ギリシア正教に回収し、12世紀にはバルカン北部を支配した「○○○○人」 |
---|
7 | 17世紀終わり頃から18世紀初頭にかけて、1688年 - 1707年、主に京都・大坂などの上方を中心として発展した文化。「ゲ○○ク文化」 |
---|
9 | 樺太・千島交換条約で日本領となったのはどこか。 |
---|
11 | 戦国大名が定めた、その領地だけに適用する方を「○○国法」という。 |
---|
13 | カメルーンの首都。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
ケントウシ | 奈良時代・平安時代初期に、わが国が唐に派遣した使節。 |
ワイマール | 第一次世界大戦後、ドイツでは国民主権や普通選挙などを定めた憲法を制定した。これを「○○○○○憲法」という。 メモ:この当時、最も民主的といわれた憲法である。 |
イエニチエリ | オスマン帝国の軍団でキリスト教徒の少年を訓練して改宗させて編入させていたもの。 |
タイシヤ | 生体内で起こる物質の合成や分解などのさまざまな化学反応。 |
ルソー | 「社会契約論」をとなえた人物はだれか。 |
レソト | 首都がマセルの国。 |
モロニ | コモロの首都。 |
フクブ | 昆虫は体が3つに分かれている。そのうち3つ目最後の部分を何というか。 |
センターピポツト | アメリカ乾燥地帯で見られる地下水を利用したかんがい方法を何いうか。 |
ズイシヨウ | 有髄神経繊維において、軸索をとり囲む構造。 メモ:シュワン細胞が軸索に巻きついてできている。 |
モリオカシ | 岩手県の県庁所在地はどこか。 |
シオメ | 三陸海岸の沖合いには、暖流と寒流がぶつかりあい、多くの魚が集まる場所となる。このような場所を何というか。 |
メイガラ | 「コシヒカリ」などの米を総称して特に○○○○米と呼ばれる。 |
ホツケン | チャンドラグプタ2世を訪れて、「仏国記」を著した東晋僧。 |
ジユバ | 南スーダンの首都。 |