このページは「クロスワード高校総合(かん体細胞 、盲斑 )_問題455」のページです。
問題数:1000問&暗記ワード数:3400語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 総合】センター試験対策クロスワードパズル!
生物、地理、日本史、世界史の全範囲から出題!
高校総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校総合クロスワード
【出題単語一例:かん体細胞 、盲斑 】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
1 | 2 | | 3 | 4 | 5 | |
| 6 | 7 | | 8 | | |
9 | | | 10 | | | 11 |
| 12 | | | | 13 | |
14 | | 15 | | | | |
16 | 17 | | | | 18 | |
19 | | | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 普段は海によって隔てられている陸地と島が、干潮時に干上がった海底で繋がる現象。 |
---|
4 | コモロの首都。 |
---|
5 | 貴族や武士に楽しまれていた猿楽や田楽などの芸能を、観阿弥・世阿弥父子は何と大成したか。 |
---|
7 | オーストラリア大陸の中東部に広がる大鑽井盆地。「○○○○アーテジアン盆地」 |
---|
10 | シリアの首都。 |
---|
11 | 臨済宗が定めた五山の内、京都五山「○○○○○・万寿・相国・建仁・東福」。 |
---|
13 | ブドウ糖を検出するために「○○○クト液」が使われる。 |
---|
14 | 城壁の上の(矢狭間やざまを設けた)低い垣。ひめがき。「○○○イ」 |
---|
17 | 河川が山地から平野や盆地に移る所などに見られる、土砂などが山側を頂点として扇状に堆積した地形のことを○○状地という。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | エクアドルの首都。 |
---|
3 | 1895年日清戦争の講和条約である「○○○○キ条約」が締結された。 |
---|
6 | 五人組は何を連帯責任で納入させるためにつくられたか。「ネ○○」 |
---|
8 | 江戸幕府および諸藩の職名。「○○中」 征夷大将軍に直属して国政を統轄する常置の職。 メモ:定名ではなかった。 |
---|
9 | 陸上の谷が地盤の沈降運動や海面の上昇によって海面下に沈み海水が浸入してできた地形。 |
---|
12 | イタリアの首都はどこか。 |
---|
13 | 静脈には血液が逆流しないようあるものがついている |
---|
15 | 大地は球体であるという、地球球体説をとなえコロンブスに影響を与えた。 |
---|
16 | 生物の失われた部分をつくり出すこと。「サ○○イ」 |
---|
18 | 板垣退助を党首として結成された「○○ウ党」。 |
---|
19 | 1899年刊行の労働者の過酷な状況を記した「日本之下層社会」の著者。「横山○○○○○」 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
![]()
![高校総合クロスワード]()
![高校総合iOSクロスワード]()
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
ダビデ | ミケランジェロの代表的な彫刻作品「○○○像」 |
シヨウソウイン | 東大寺のある場所には聖武天皇の身の回りの品や工芸品が納められている。この場所はどこか。 |
テクネチウム | 元素記号「Tc」で表す元素名 性質:人工的にしか作れない |
コンゴウブツ | 2種類以上の純粋な物質が混ざり合ってでいる物質を何というか。 |
ローマ | 1922年、イタリアでムッソリーニが政権獲得のために起こしたクーデター。「○○○進軍」 |
オヒザモト | 政治の中心地である江戸は「将軍の○○○○○」と呼ばれていた。 |
マキヤベリ | 政治を宗教や道徳から切り離すことを主張した人物で、統一国家樹立の必要性を解いた「君主論」の著者。 |
サンゴシヨウ | 沖縄県のまわりには石灰質のかたまりでできた海底地形がある。この海底地形は何か。 |
エトロフトウ | 北方領土は国後島、色丹島、歯舞諸島とあと1つ何というか。 |
トーリ | ジェームズ2世の即位をきっかけに生まれた、即位を認め国王の権威を重視する政党。「○○○党」 |
クツソウ | 呪術的風習のものと考えられている死者の体を折り曲げて埋葬すること。 |
ルーペ | 草花や生物等を観察する際使用する、虫眼鏡とも言われる、拡大鏡のことを何というか。 |
セキドウ | 地球の中心を通り、自転する軸に垂直な平面が、地表と交わる線。 メモ:その付近は暑い。 |
メイジイシン | 江戸幕府が倒れ、新しい国つくりがされる。この大きな変化を何というか。 |
ヨシムネ | 18世紀初め、八代将軍となった「徳川○○○○」。 |