このページは「クロスワード高校総合(スティーブンソン、印紙法)_問題512」のページです。
問題数:1000問&暗記ワード数:3400語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 総合】センター試験対策クロスワードパズル!
生物、地理、日本史、世界史の全範囲から出題!
高校総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校総合クロスワード
【出題単語一例:スティーブンソン、印紙法】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
1 | 2 | 3 | | | 4 | 5 |
| 6 | | | 7 | | |
8 | | 9 | | | | |
10 | 11 | | | | | 12 |
| | | 13 | | | |
14 | | 15 | | | | |
| | 16 | | | 17 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 1402年、起こったティムール朝がオスマン帝国を破った「アン○○の戦い」。 |
---|
3 | 先住民のドラヴィダ人とインド・アーリア人が混合した民族。「○○○○人」 |
---|
4 | 畑作がさかんで、中心都市は帯広市である○○○平野。 |
---|
5 | 首都がバンダルスリブガワンの国。「ブル○○」 |
---|
7 | 元素記号「Sm」で表す元素名 鉱物:サマルスキー石 |
---|
8 | 610年、高句麗の曇徴が伝えた。「○○・墨・絵具」 |
---|
11 | イギリスやオランダが貿易や植民地支配のために作った会社を「東○○○会社」という。 |
---|
12 | 織田信長は京都の本能寺で家臣に攻められ自害した。その家臣の名を「明智○○○○」という。 |
---|
13 | 工場に働き手を集め、製品を分業して仕上げる生産方法を「○○○ョウ制手工業」という。 |
---|
14 | 国風文化のなかで、わが国独自の「○○文字」が発明された。 |
---|
15 | 中国の元が滅びた後、何という国になったか。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 台風や発達した低気圧が海岸部を通過する際に生じる海面の高まりのことを何というか。 |
---|
4 | 流域面積が日本一の「○○川」。 |
---|
6 | 一般に、大形で運動性のない配偶子。 |
---|
7 | 戦国時代、和泉国の有名鉄砲生産地。 |
---|
9 | 黄表紙「金々先生栄花夢」などの作者。「恋川○○○○」 |
---|
10 | 古代エジプト人が霊魂の不滅と再生を信じて作ったもの。 |
---|
13 | 中国の殷で占いに使われ漢字の起源になった亀甲などに刻まれた象形文字。「○○○○文字」 |
---|
14 | 元素記号「Cd」で表す元素名 鉱物:黄色鉱石 |
---|
16 | 初代韓国統監は朝鮮人青年の「ア○○ュウコン」に暗殺された。 |
---|
17 | 優性の法則を発見した人物。「メ○○ル」 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
ヤク | 九州地方にある世界自然遺産に登録されている,○○島。 |
シラカミ | 青森県の南西部から秋田県北西部にかけて広がっている標高1,000m級の○○○○山地。 |
コウエツ | 寛永期の蒔絵の代表的人物で「舟橋蒔絵硯箱」を書いた人物。「本阿弥○○○○」 |
アヅチ | 信長が滋賀に築いた5層の天守閣を持つ城を「○○○城」という。 |
カクサン | ヌクレオチドが多数結合してできた高分子化合物。 |
デオキシリボ | DNAの別称を「○○○○○○核酸」という。 |
アレロパシー | ある植物の分泌する化学物質が、他の植物の生育を阻害する作用。 |
テイシン | 女性を軍需工場に動員して結成された勤労奉仕団体。「女子○○○○隊」 |
シセツエンゲイ | ビニールハウスを使用した園芸農業を何農業というか。 |
ミヤンマー | 1886年、イギリスがインド帝国に併合したのは何処か? |
ラプラタ | アルゼンチンとウルグアイの間を流れる川で、河口部が全幅約270kmのエスチュアリーとなっている。 「○○○○川」 |
カキ | 元との戦いで日本が苦戦した理由として、武器の違いがあった。「てつほう」の使用と「○○」の使用である。 |
ハルマチ | 黄表紙「金々先生栄花夢」などの作者。「恋川○○○○」 |
サンイン | 中国地方と四国地方は3つの地域に分けることができる。北側を何というか。 |
スイデンタンサクチタイ | 冬の積雪のため二毛作などができない。1年を通して米1回しか作れない地帯を何というか。 |