このページは「クロスワード高校総合(中性植物 、短日処理 )_問題542」のページです。
問題数:1000問&暗記ワード数:3400語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 総合】センター試験対策クロスワードパズル!
生物、地理、日本史、世界史の全範囲から出題!
高校総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校総合クロスワード
【出題単語一例:中性植物 、短日処理 】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
1 | 2 | | 3 | 4 | | 5 |
| | | 6 | | 7 | |
8 | | 9 | | 10 | | |
| 11 | | 12 | | 13 | 14 |
15 | | | 16 | | | |
17 | | | | | 18 | |
19 | | | 20 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | アンティグア・バーブーダの首都。 |
---|
3 | 西ヨーロッパの封建制度の経済的基礎となる荘園制度で、君主から保証された所領内で裁判や課税について国王の関与を拒否する権利。「○○不入権」 |
---|
4 | 歴史書「日本開化小史」を著した人物。「田口○○○」 |
---|
5 | ハワイが含まれる海洋部分類を○○ネシアという。 |
---|
7 | 大宝律令で定められた左弁官の下で詔書の作成をする機関。「○○○○○省」 |
---|
9 | 音を聞くために耳の奥ではリンパ液で部分をとおって聞こえている。「○○巻管」 |
---|
12 | ポーランド人が、14世紀にリトアニアとの形成した同君連合国家。 |
---|
14 | 染色体の数や形など、生物の種により決まっている染色体の特徴。 |
---|
15 | 1948年朝鮮は南北に分かれた。南の国を「ダ○○○民国」というか。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | モンスーンのことを別名何と呼ぶか。 |
---|
6 | 書道の和様の名手で三蹟と呼ばれた「小野道風・藤原○○○○・藤原佐理」 |
---|
8 | オゴタイ・ハンの命を受けてヨーロッパ遠征をした。 |
---|
10 | 元禄文化期の歌舞伎で江戸にて荒事で評判を得た「イ○○ワ団十郎」。 |
---|
11 | イスラム諸王朝における人頭税のこと。 |
---|
13 | バングラデシュの首都。「ダ○○」 |
---|
15 | 千葉県の東京湾に面した海岸部に、千葉港を中心として広がる地域を「ケ○○ウ工業地帯」という。 |
---|
16 | 核をもたず発達した細胞小器官が見られない「○○○○細胞」。 |
---|
17 | 明との間の貿易で正式な貿易船には合い札を必要としたことから、「○○○○貿易」と呼ばれていた。 |
---|
18 | 福岡県、長崎県、熊本県と隣接する県はどこか。 |
---|
19 | 熊本洋学校に赴任した外国人教師。「ジェー○○」 |
---|
20 | 1467年、八代将軍足利義正の後継ぎ争いと、守護大名同士の対立から「○○仁の乱」がおこった。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
ノウビ | 岐阜県南西部から愛知県北西部にかけて広がる○○○平野。 |
マグネシウム | 元素記号「Mg」で表す元素名 鉱物:マグネシア |
ケツトウリヨウ | 血液中に含まれるグルコースの量。ヒトの場合通常約0.1%(100mg/100ml)に保たれている。 |
ジンケン | 1789年8月26日にラ=ファイエットらの起草で国民議会に採択された自由・平等などの精神を明確にした、「○○○○宣言」 |
アメリシウム | 元素記号「Am」で表す元素名 語源:発見地アメリカ |
ケンズイシ | 聖徳太子は進んだ文化や制度を取り入れようと中国に使節を送った。この使節を何というか。 |
センイ | 一定の場所に生息する植物群落が、時間とともに別の群落に変わりながら、極相に向かっていくこと。 |
ジユネーブ | ホー=チ=ミンの独立宣言を認めないフランスとの間でおこったインドシナ戦争の休戦協定でフランスは撤退し、北緯17度を軍事境界線とすることを定めた「○○○○○休戦協定」。 |
バインデイング | オーストラリアで最も重要な山脈であり、世界で4番目に長い山脈。グレートディ○○○○○○○山脈。 |
カセイ | 文化・文政年間に栄えた、江戸を中心とする文化を「○○○文化」という。 |
マサカド | 939年、ある武士が関東国府を襲撃して起きた反乱。「平○○○○の乱」 |
ドウカ | 生物が無機窒素化合物からアミノ酸などの有機窒素化合物をつくるはたらき。「窒素○○○」 |
ネルチンスク | 1689年、清とロシアとの間で結ばれた国境などについて定めた「○○○○○○条約」。 |
ラバト | モロッコの首都。 |
コウヘンサイボウ | 気孔を構成する1対の細胞。葉緑体をもつ。 |