このページは「クロスワード高校総合(葛飾北斎、歌川広重)_問題580」のページです。
問題数:1000問&暗記ワード数:3400語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 総合】センター試験対策クロスワードパズル!
生物、地理、日本史、世界史の全範囲から出題!
高校総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校総合クロスワード
【出題単語一例:葛飾北斎、歌川広重】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
1 | 2 | | 3 | 4 | 5 | |
| | | 6 | | | |
7 | | 8 | | 9 | | 10 |
| | 11 | 12 | | 13 | |
| 14 | | | 15 | | |
16 | | | | 17 | 18 | |
19 | | | 20 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 南アメリカの西岸に沿って北上する寒流。「○○○海流」 |
---|
3 | 高知平野では1年に同じ耕地で2度栽培される。この栽培法を○○作という。 |
---|
4 | 中生代の後半に造山運動が起こり、現在も造山運動が続いている急峻な山脈。「○○○造山帯」 |
---|
5 | 平清盛らが厳島神社に奉納した装飾経。「平家○○○○」 |
---|
7 | 満洲国は元首は何という王朝の皇帝だったか。 |
---|
8 | スイスとイタリアの国境に位置する○○○○山脈。 |
---|
10 | 1853年ペリーはどこに来航したか。 |
---|
12 | 弥生時代に稲の穂先を摘み取るために「○○包丁」が使われた。 |
---|
14 | 「コモン=センス」を出版し、アメリカ独立の気運を盛り上げた人物。「トマス=○○○」 |
---|
15 | 岩石や岩くずれで覆われている「ガ○○○砂漠」。 |
---|
16 | フィジーの首都。 |
---|
18 | 江戸幕府末期、幕府側に助言したフランスの人物。「ロ○○ユ」 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 元素記号「Cn」で表す元素名 語源:人命ニコラウス・コペルニクス |
---|
6 | 奈良県が位置する場所は何地方と呼ばれるか。 |
---|
7 | アリーとその子孫だけをカリフと認める一派。 |
---|
9 | 六波羅探題は「○○○ト」に置かれた。 |
---|
11 | テュルゴーやネッケルを蔵相に登用し、特権身分に課税を行おうとしたが失敗したフランス国王。「○○16世」 |
---|
13 | フビライが服属させた朝鮮の国家。「コ○○イ」 |
---|
14 | 消化酵素のうち胃液に含まれているものは何か。 |
---|
16 | 首都がベルンの国。 |
---|
17 | 細胞内の酸素は、血液中の「○○血球によって運ばれる」。 |
---|
19 | 植物細胞の分裂時に現れ、細胞質を二分する板状の構造。「細胞○○」 |
---|
20 | DNAの別称を「デ○○○○ボ核酸」という。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
ユーロスター | パリとロンドンを結ぶ高速鉄道を何というか。 |
ヒヨウゴケン | 京都府と岡山県の間にある県を何というか。 |
マイナス | 電流はプラス極から出て〇〇〇〇極に流れ込む。 |
ゲルマンジン | ローマ帝国は何人の大移動により分裂したか。 |
ノヴゴロド | ロシアにて862年、ノウマン人の一派のルーシが建国したの。 |
カンム | 794年に都を移した「○○○天皇」。 |
オンシツ | 二酸化炭素やメタンなどのような地球の温度を上昇させる原因となる気体。「○○○○効果ガス」 |
トモノミヤツコ | ヤマト政権の大臣・大連の下に置かれ、品部を統率した。 |
コセイジダイ | 約 5 億 9,000 万年前から約 2 億 4,800 万年前の期間に相当する最初の地質時代を何というか。 |
エンクルマ | 1957年、ガーナが初めての独立を勝ち取った黒人共和国として独立した時の大統領。 |
デイリ | 東ティモールの首都。 |
チヨクゴ | 大日本帝国憲法が発布された翌年の1890年、忠君愛国の道徳が記された。これを「教育○○○○」という。 |
メンデレビウム | 元素記号「Md」で表す元素名 語源:人名ドミトリ・メンデレーエフ |
ゼンケンイニン | ヒトラーが1933年、制定した立法権を政府に移譲して独裁体制を実現した「○○○○○○○法」。 |
キンユ | 前漢の武帝の物価調整政策で各地の特産物を強制的に徴収し売却することで価格調整する法律。「○○○法」 |