クロスワード 高校総合(文鏡秘府論、修験道)_問題665

このページは「クロスワード高校総合(文鏡秘府論、修験道)_問題665」のページです。
問題数:1000問&暗記ワード数:3400語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 総合】センター試験対策クロスワードパズル!
生物、地理、日本史、世界史の全範囲から出題!

高校総合クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校総合クロスワード

【出題単語一例:文鏡秘府論、修験道】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:5人

12345
6
789
1011
121314
15161718
192021
2223

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

 

タテのカギ:
2勝手に私的に作った粗悪な銭の事。
3日本最大半島の西側に位置する都道府県はどこか。
4江戸幕府の役職で、老中の補佐と旗本や御家人を観察した職。
51873年、公布された地租改正条例で金納する税率は地価の「○○パーセント」。
91929年ニューヨークの株式市場の株価が大暴落し、失業者があふれ、経済の混乱が世界に広まった。これを「世界○○○○○」。
11日本一短い県庁所在地名は?
12囲いを縮めながら獲物を追いつめて射止める大規模な狩猟で、武士の訓練ともなっていたもの。
13動物極と植物極を通る線に垂直な面で割れる卵割。
16スズキ目ハタ科の海水魚、カンモンハタの沖縄名。「○○○ーバイ」礁池・岩礁域に生息。食用。難易度:★★★
18歴史書「日本開化小史」を著した人物。「田口○○○」
204から9世紀ごろユカタン半島で最盛期を迎えた「○○文明」。
ヨコのカギ:
1福井県と富山県の間にある県はどこか。
4京都府から福井県にかけてある○○○湾。
6地域の人口が極端に少なくなることを何というか。
71351年、スコータイ朝を滅ぼしてタイに成立した王朝。
8新石器時代に見られるものとして、磨製石器や食べ物を煮る「○○」が発明された。
10体のすみずみまでいきわたっている感覚神経や運動神経。「○○○○○神経」
12約7000年前に農耕が始まり使われ始めた「○○○石器」。
14消化された栄養分はもっともどこで吸収。「○○○腸」
15源実朝の歌集。「○○○○和歌集」
17明の洪武帝が導入した村落行政制度。「○○○制」
19鎖国下であっても朝鮮と貿易をおこなっていた「○○○藩」。
21タイのバンコクでは雨が多く降る時期がある。この時期のことを何というか。
22大宝律令のなかで現在の刑法にあたるもの。
23室町時代、祭礼を行う祭祀集団のこと。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

高校総合クロスワード高校総合iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

バクリヨウ幕府の直轄領のことを何というか。
ロクネン大宝律令の時代では、戸籍は何年ごとか。
ビサウギニアビサウの首都。
ミチザネ宇多天皇が藤原基経の死後重用し、遣唐使の廃止を進言した人物。「菅原○○○○」
イルカ中大兄皇子と中臣鎌足は「蘇我○○○」を暗殺した。
ローマイタリアが1870年、起こった普仏戦争の際に占領した場所。「○○○教皇領」
サンヨ王政復古の大号令で置かれた三職「総裁・議定・○○○」。
ホン士農工商の身分制度で、百姓の中でも土地を持つ者を「○○百姓」という。
ケイセイタイ誘導の働きをもつ部分。
クメイ外務大臣の井上馨が舞踏会を行った「ロ○○○館」。
シユウトンイ宋学の租とよばれる人物。
ジンミン次に当てはまる語句はなにか。リンカーンがとなえた。「○○○○の、○○○○による、○○○○ための政治」
ショウジョウカザンマグマは粘性が大きいため、火口から遠くへ流れずに盛り上がった形で固った火山を何というか。別名「溶岩円頂丘」ともいう。
カヤ大和政権が勢力をのばしていた朝鮮半島南端の地域を何というか。
ツシマカイリユウ冬に日本海側に大量の雪を降らせる原因となる海流を何というか。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!