クロスワード 高校総合(村田珠光、武野紹鴎)_問題669

このページは「クロスワード高校総合(村田珠光、武野紹鴎)_問題669」のページです。
問題数:1000問&暗記ワード数:3400語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 総合】センター試験対策クロスワードパズル!
生物、地理、日本史、世界史の全範囲から出題!

高校総合クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校総合クロスワード

【出題単語一例:村田珠光、武野紹鴎】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:5人

12345
67
891011
121314
151617
1819
202122
2324

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

 

タテのカギ:
2代々のカリフを認めるイスラム教の多数を占める一派。
3火を使い、言葉を使うようになった人類。「ゲ○○ン」
4胚珠は受粉後、何になるか。
5紀元前の共和政ローマの中小農民没落した原因の一つの奴隷制大農場のこと。「ラティフン○○○」
7エストニアの首都。
8消化管 + (唾液腺・胆のう・すい臓)、これらをあわせて何というか。
9ドイツの首都。
11元素記号「Ti」で表す元素名 語源 神話:地球最初の息子・ティタン
13陰地で生育できる「○○○○植物」。
16比企能員の乱の後、執権として実権を握った人物。「北条○○○○」
17元素記号「P」で表す元素名 性質:発光
19宮城県と青森県の間にある県はどこか。
21チリとアルゼンチンとの国境線には「ア○○ス山脈」がある。
ヨコのカギ:
1アルゼンチンのパンパスにおける大牧場経営のこと。
6関税自主権の回復は日露戦争後の1911年のこと。その時の外務大臣は「小村○○太郎」であった。
71940年挙国一致の強力な新体制を樹立する「○○政翼賛会会」が結成された。
8渡来人たちを技術者集団として組織したもの。
10第1回ポエニ戦争で勝利したローマが最初の属州にしたのはどこか。「○○○○島」
12ライプチヒの戦い後、即位した人物。「○○18世」
14細胞1個からなる生物。「○○細胞生物」
15ニュージーランドの首都。
18岩石や岩くずれで覆われている「ガ○○○砂漠」。
19「コモン=センス」を出版し、アメリカ独立の気運を盛り上げた人物。「トマス=ペ○○」
201941年にドイツがソ連に侵攻した時にアメリカとイギリスが民主主義を守るという目的で発表した「大西洋○○章」。
22駿河国の今川氏が定めた分国法のこと。「○○○○仮名目録」
23親の持つ形質が子に伝わることを何というか。
246世紀にローマ法の集大成である「ローマ法大全」を編纂させた東ローマ皇帝。「ユス○○ニアヌス」

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

高校総合クロスワード高校総合iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

オスマン1453年、ビザンツ帝国を滅ぼした「○○○○帝国」。
シレトコハントウ2005年にユネスコ世界自然遺産に登録された、北海道東部の半島を何というか。
ニホンシヨキ奈良時代に成立した日本の歴史書。舎人親王らの撰で、養老4年(720年)に完成した。
リヨウマ倒幕のための同盟をつくる仲立ちをした土佐藩出身の武士を「坂本○○○○」という。
カザン化政文化期の文人画の作者で「鷹見泉石像」などの作品を残した人物。「渡辺○○○」
テンシユカク姫路城のように城の最上部には壮大な楼閣がつくられた。それを何というか。
クロシオ東シナ海を北上してトカラ海峡から太平洋に入り、日本列島の南岸に沿って流れ、房総半島沖を東に流れる海流。
ギン元素記号「Ag」で表す元素名 性質:光沢
リツケン議会政治の基礎ができあがり、「国王は君臨すれども統治せず」という「○○○○君主制」が確立した。
セイブンホウ紀元前621年、アテネで制定された市民に厳しいが市民間における法の平等が実現したもの。「ドラコンの○○○○○○」
オキナワ太平洋戦争で唯一日本国内でアメリカとの地上戦があった「○○○○県」。
キユウシユウ大分県が位置する場所は何地方と呼ばれるか。
スワ長野県中部の○○盆地。
スエキ渡来人によってその製法が伝えられ、高温で焼いた質の高い土器を何というか。
ジヨウタイヘンカ個体⇔液体⇔気体温度によって、状態が変わることを何というか。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!