このページは「クロスワード高校総合(ナロードニキ、グラッドストン)_問題702」のページです。
問題数:1000問&暗記ワード数:3400語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 総合】センター試験対策クロスワードパズル!
生物、地理、日本史、世界史の全範囲から出題!
高校総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校総合クロスワード
【出題単語一例:ナロードニキ、グラッドストン】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
1 | 2 | | 3 | | 4 | 5 | |
| | | 6 | 7 | | | |
8 | | 9 | | 10 | | | 11 |
| 12 | | | | | 13 | |
14 | | | | 15 | 16 | | |
| | 17 | 18 | | | | |
19 | | | | | 20 | 21 | |
| | | | 22 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | チャドの首都。 |
---|
3 | 熱や酸、塩基によって酵素タンパク質の立体構造が変化(変性)して、酵素が働きを失うこと。「シ○○ツ」 |
---|
4 | 名誉革命によって新たに王として即位した。「○○○2世」 |
---|
5 | サンフランシスコ平和条約にサインした当時の日本首相「吉田○○ル」。 |
---|
7 | 1857年、反乱を起こした、東インド会社のインド人傭兵のことを何と呼ぶか? |
---|
9 | 元素記号「No」で表す元素名 語源:人名アルフレッド・ノーベル |
---|
11 | 流域面積が日本一の川を何というか。 |
---|
13 | 大宝律令はどこの国をならってつくられたか。 |
---|
14 | 田沼意次の政策で鋳造を始めた銀貨初の計数貨幣。「南鐐二○○○○」 |
---|
16 | 琵琶湖から流れ出て大阪平野を通り、大阪湾にそそぐ代表的な川を何というか。 |
---|
18 | 元との戦いで日本が苦戦した理由として、武器の違いがあった。「てつほう」の使用と「○○」の使用である。 |
---|
21 | 紀元前16世紀頃に黄河中下流域に出現した、現在確認できる中国最古の王朝。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | フランスのベトナム保護国化を認めなかった清朝とフランスとが1884年、起こした「○○○○戦争」。 |
---|
4 | 被子植物の真ん中にあり、受粉の際の必要となる箇所を何というか。 |
---|
6 | 鎌倉時代に存在が大きくなった高利貸業者のこと。 |
---|
8 | 南アメリカ大陸北部の広大な熱帯平原。 |
---|
10 | フランスの首都。 |
---|
12 | 1920年5月1日に労働者の祭典である「○○○○」がおこなわれた。 |
---|
13 | 流域面積が日本一の「○○川」。 |
---|
14 | 渡来人たちを技術者集団として組織したもの。 |
---|
15 | フィヨルドは何によって削られてつくられた海岸か。 |
---|
17 | 古典派の経済学者で「経済学および課税の原理」などの著作があるイギリスの人物。 |
---|
19 | 民衆の間に仏教を広め、社会事業を行って民衆を救った人物はだれか。 |
---|
20 | 節足動物には体の外側が殻でおおわれ、身を守っている。それを「○○骨格」という。 |
---|
22 | 首都がキガリの国。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
フリータウン | シエラレオネの首都。 |
カンレイ | 室町幕府の将軍の補佐役として置かれた職を何というか。 |
ビツドル | 1846年、浦賀にやってきたアメリカ東インド艦隊司令長官。 |
アネツタイ | 緯度20?30度付近の地域に形成され、年間を通じて存在する高気圧。「○○○○○高圧帯」 |
アラスカ | 1867年、アメリカがロシアより720万ドルで購入したもの。 |
ナンキヨク | 最南端にある大陸。 メモ:温暖化で溶けてヤバいのはこっちの大陸。 |
カルシウム | 食物の中に含まれる栄養分の中で、骨の成分となるものは何か。 |
ピユーリタン | カルヴァン派をイングランドではなんと呼ぶか? |
ヒセイブツテキ | 光・温度・土壌・大気・水・栄養塩類などその生物を取り巻く生物以外の「○○○○○的環境」。 |
ハツケツキユウ | 体の中に入ってきた細菌などを食い殺すはたらきをしている血液中のものは何か。 |
ヤスサダ | 元禄文化期に、「農業全書」を著した人物。「宮崎○○○○」 |
タイシヨウ | 結果を検証するための比較対象を設定した「○○○○○実験」。 |
イケイハイグウシ | 合体する配偶子の形や大きさが異なるもの。 |
シンプク | 弦を弾く時の元の位置から振れる幅のことを何というか。ん~、説明がムズカシイ。テストでは図があるよ。 |
ラン | 一般に、大形で運動性のない配偶子。 |