このページは「クロスワード高校総合(年貢、公事)_問題71」のページです。
問題数:1000問&暗記ワード数:3400語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 総合】センター試験対策クロスワードパズル!
生物、地理、日本史、世界史の全範囲から出題!
高校総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校総合クロスワード
【出題単語一例:年貢、公事】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 生物の増え方として雌雄にもとづいてふえ方を「○○○○生殖」という。 |
---|
3 | 森林の伐採跡地や山火事跡などすでに土壌が形成されたところから始まる「○○遷移」。 |
---|
4 | 安土城は現在の何県に築かれたか。 |
---|
5 | 奥州藤原氏が平泉に建てた院政期文化の代表的建築物。「中尊寺コ○○キ堂」 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 紀元前5世紀半ば頃の共和政ローマで慣習法を成文法化して成立した「○○○○表法」。 |
---|
4 | 辛亥革命の発端となった暴動が起きた。「○○○省」 |
---|
6 | ほぼ一日を単位とする「○○○○リズム」。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
ミン | フランス領インドシナで、ベトナム独立同盟を組織し、ベトナム民主共和国の成立を宣言した「ホー=チ=○○」。 |
アズチ | 江戸時代の前は○○○・桃山時代。 |
テラコヤ | 江戸時代に百姓や町人の子供が読み・書き・そろばんなどの実用的な知識を学んだ施設は何か。 |
ルーペ | 草花や生物等を観察する際使用する、虫眼鏡とも言われる、拡大鏡のことを何というか。 |
オウテンモン | 伴大納言絵巻は何を題材に描かれているか。「○○○○○○の変」 |
ベルサイユ | 1919年にパリで講和会議がひらかれ、○○○○○条約が結ばれた。 |
セイヨウ | タンポポは大きく分け2種類あり、総苞外片(そうほうがいへん)の閉じているカンサイタンポポと開いている○○○○タンポポがある。 |
コクメンノシヨウ | 国司によって特権が認められ、その国司の在任期間のみ特権が与えられる荘園。 |
オウチヨウメイ | 1940年、日本が南京に設立した親日政権の首相。 |
ベルリン | ドイツの首都はどこか。 |
ハコダテ | 日米修好通商条約で開港された「○○○○・長崎・新潟・兵庫・神奈川」。 |
ジユキヨウ | 紀元前6世紀に、孔子がといた教えを何というか。 |
スター | パリとロンドンを結ぶ高速鉄道をユーロ○○○という。 |
パラグアイ | 首都がアスンシオンの国。 |
テイセイ | 1882年、福地源一郎が結成した政党。「立憲○○○○党」 |