クロスワード 高校総合(姉川の戦い、比叡山延暦寺)_問題717

このページは「クロスワード高校総合(姉川の戦い、比叡山延暦寺)_問題717」のページです。
問題数:1000問&暗記ワード数:3400語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 総合】センター試験対策クロスワードパズル!
生物、地理、日本史、世界史の全範囲から出題!

高校総合クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校総合クロスワード

【出題単語一例:姉川の戦い、比叡山延暦寺】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:5人

12345
67
8910
11
1213
1415
161718
1920

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

 

タテのカギ:
2岩石や岩くずれで覆われている「ガ○○○砂漠」。
3元素記号「S」で表す元素名 一般的に刺激臭と認識される
4タイのバンコクでは雨が多く降る時期がある。この時期のことを何というか。
5ハワイが含まれる海洋部分類を○○ネシアという。
7植物の体は細胞が集まってできているという植物の細胞説をした人物。
8日本、中国南部、東南アジアなどで栽培される、日本の主食となっている穀物は何か。
9生物の増え方として雌雄にもとづいてふえ方を「○○○○生殖」という。
10世界の約半分の石油が埋蔵されているといわれている湾はを何というか。
11江戸時代に江戸幕府が武家を統制するために定めた法令。「○○諸法度」
12随を破り唐を建国した。
13エルサレムがあった西アジアにはトルコ人の強国があった。このトルコ人は「○○○○教」を信仰していた。
14樺太・千島交換条約で日本領となったのはどこか。
18江戸時代後期、読み・書き・そろばんを教える施設を「○○子屋」という。
ヨコのカギ:
1pHが5.6よりも小さい、酸性の強い雨。
5カンボジアでシハヌークを追放したあとの政府と対立し内戦をおこなった赤色クメールの指導者。「○○=ポト」
6DNAの別称を「デ○○○○ボ核酸」という。
8細胞内のグルコースなどの有機物を分解してエネルギーを得る反応。
11世界第5位の面積を持つ国。
1214世紀末の朝鮮で李氏朝鮮を打ち立てた武将。
14バクテリオファージを用いた実験によって遺伝子の本体がDNAであることを明らかにした「ハーシーと○○○○」。
15紀元前の共和政ローマの中小農民没落した原因の一つの奴隷制大農場のこと。「ラティフン○○○」
16明治時代初期、琉球の帰属をめぐって日本と対立していた国はどこか。
17中世西ヨーロッパで共通の学術語とされたもの。「○○○語」
19中立説を提唱した人物。「○○○資生」
20吉野作蔵が主張した普通選挙によって民意を政治に反映させる考えを「○○本主義」という。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

高校総合クロスワード高校総合iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

コウフシ山梨県の県庁所在地は「○○○市」。
タカマツ白鳳文化期の壁画で、高句麗の古墳壁画と酷似しているもの。「○○○○塚古墳壁画」
アズマカガミ鎌倉幕府が編纂した歴史書。
ホウコウ国家や朝廷のために一身をささげて尽くすこと。
ニキサク高知平野では1年に同じ耕地で2度栽培される。この栽培法を何というか。
ピヨートルロシアの西欧化政策を推進し、北方戦争でスウェーデンを破りバルト海に進出した人物。「○○○○○1世」
アキタ北緯40度を通る、日本の都道府県。
ナワメ縄文土器の主な特徴として「厚手、黒褐色、○○○」という特徴がある。
ムセイ生物の増え方として雌雄にもとづかずふえ方を「○○○生殖」という。
ヒエダノアレ712年、「帝紀」や「旧辞」の誦習で、古事記作成に大きな力となった人物。
カンキタイのバンコクでは雨がほとんど降らない時期があるこの時期のことを何というか。
タイサイボウブンレツからだが成長する過程でおこる細胞分裂を何というか。
キヤンベラオーストラリアの首都。
ナリ大政翼賛会の末端組織として近隣住民によって町内会の下に設置された、相互援助・戦争協力のための組織。「ト○○組」
エヒメ四国は高知県、徳島県、香川県あと1つどこか。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!