クロスワード 高校総合(アメリカ・日本・イギリス・フランス)_問題761

このページは「クロスワード高校総合(アメリカ・日本・イギリス・フランス、九カ国条約)_問題761」のページです。
問題数:1000問&暗記ワード数:3400語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 総合】センター試験対策クロスワードパズル!
生物、地理、日本史、世界史の全範囲から出題!

高校総合クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校総合クロスワード

【出題単語一例:アメリカ・日本・イギリス・フランス、九カ国条約】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:5人

12345
67
89
1011
1213
14
15161718
1920

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
22007年に世界遺産に登録された島根県の遺跡。「○○○銀山」
3「論語」や「千字文」などを伝え「漢字」を伝来させた人物。
4ヴェーダの最古のもの。「○○=ヴェーダ」
5細胞の核部分を赤く染める為に使われる「酢酸カ○○○液」。
6源頼朝と主従契約を結んだ武士を「○○ニン」という。
7岩石や岩くずれで覆われている「ガ○○○砂漠」。
8592年、蘇我馬子が暗殺した人物。「○○○○天皇」
91955年、ソ連と東欧八カ国が北大西洋条約機構に対抗して結成した「○○○○○条約機構」。
10漢の支配を打ち破って、中国東北から朝鮮北部にかけた地域に強力な国家。
11チャドの首都。
15日本が冬の時、オーストラリアの季節は何か? メモ:地球は約23.4度傾いている為、季節が生じる。
16植物細胞の分裂時に現れ、細胞質を二分する板状の構造。「細胞○○」
181787年、田沼意次にかわって、老中になった「松平○○ノブ」。
ヨコのカギ:
1渥美湾と静岡県に隣接する県はどこか。
4暗殺された第4代カリフ。「ア○○」
6年貢、犯罪などについて、百姓に連帯責任を負わせるしくみを何というか。
8類似した生活様式をもつ2種以上の個体群が、生息場所を分け合って共存すること。
10紀貫之らが編集した「○○○和歌集」。
12海洋において、海水が深層から表層に湧き上がる現象。
13世界各地の時刻の差を何というか。
1410世紀半ばに諸国で念仏を唱え「市聖」とよばれた人物。
15食物や繁殖相手、子育ての場を確保するため、動物はある特定の防衛する空間をもつことがある。その空間。
17差別侵食によって形成されたテーブル状の台地のこと。
19植物が細菌類から受け取っているものは「○○素化合物」である。
20アメリカ大陸・西半球最大国。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

高校総合クロスワード高校総合iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ジユ板垣退助を党首として結成された「○○ウ党」。
チクゴ阿蘇山を水源として九州地方北部を東から西に流れ有明海に注ぐ○○○川。
アツデ縄文土器の主な特徴として「縄目、黒褐色、○○○」というがある。
スイスフランス、ドイツ、イタリア、オーストリアに隣接した国はどこか。
ロシア国際連合の常任理事国。「アメリカ・イギリス・フランス・中国・○○○」
マルタ首都がバレッタの国。
シユヨウドウ地震にはP波とS波がある。後にくるS波は何と呼ばれるか。
マキノハラダイチ中部地方、全国一の茶の産地となっている台地を何というか。
ホソカワ室町幕府の組織、三管領に交代で任命された三氏「○○○○・斯波・畠山」。
マカートニー清に対し自由貿易を求めて18世紀末にイギリスが送った使節。
セツガン顕微鏡の箇所について。覗き込むレンズを何レンズというか。
アルカリセイリトマス紙が赤色から青色に変わる場合、その溶液は何性だと言えるか。
ゲンジ武家の棟梁として特に有力だったのは平氏と「○○○」である。
リジセイ1644年、北京を占領して明を滅ぼした反乱のこと。「○○○○の乱」
コキユウ植物は光合成だけでなく、特に暗い場所だと○○○○もする。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!