このページは「クロスワード高校総合(ペリー、アメリカ大統領フィルモア)_問題774」のページです。
問題数:1000問&暗記ワード数:3400語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 総合】センター試験対策クロスワードパズル!
生物、地理、日本史、世界史の全範囲から出題!
高校総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校総合クロスワード
【出題単語一例:ペリー、アメリカ大統領フィルモア】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
1 | 2 | 3 | 4 | | | 5 | 6 |
| 7 | | | | 8 | | |
9 | | 10 | | 11 | | | |
12 | 13 | | 14 | | | | 15 |
16 | | 17 | | | | 18 | |
| | 19 | 20 | | | | |
| 21 | | | | | 22 | |
23 | | | | | 24 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 海や沼地を干拓したりして、「シ○○ン開発」をおこなった。 |
---|
3 | ムガル帝国のシャー=ジャハーンがアグラ近郊に建てたインド=イスラーム文化を代表する建築物。「○○○・マハル」 |
---|
4 | 弱光下で生育した葉。さく状組織の発達が悪く、厚さが薄い。補償点が低く、気孔の数も少ない。 |
---|
5 | 自然主義の小説「蒲団」の作者。「田山○○○」 |
---|
6 | 中国の元が滅びた後、何という国になったか。 |
---|
8 | 1872年、田畑永代売買の禁令が解け、所有者に発行されたもの。 |
---|
9 | 卵をふ化させてある程度まで育てから放流する、水産資源を増やそうというやり方を「○○○○漁業」という。 |
---|
11 | 1881年、エジプトで起きた反乱で、イギリスによって鎮圧され保護国化につながった「○○○○○の反乱」。 |
---|
13 | 10世紀半ばに中央アジアに成立した初のトルコ系イスラーム王朝。「○○=ハン朝」 |
---|
15 | 大名が年貢米や両国の特産物を貨幣にかえるために大阪に置いた屋敷を何というか。 |
---|
17 | オペロン説を提唱した2人「ジャコブ、○○○」。 |
---|
18 | 生態系における生物の役割による分類。「○○○○段階」 生産者、一次消費者、二次消費者、分解者などがある。 |
---|
20 | 3世紀後半から4世紀ごろの初期の古墳の副葬品を代表するもの「三角縁神獣鏡・勾玉・管玉・碧玉製○○○」。 |
---|
21 | 差別侵食によって形成されたテーブル状の台地のこと。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 西ヨーロッパの10~11世紀の封建制度の起源となったものの一つで、ローマ末期の制度。「○○○○○制」 |
---|
5 | 610年、高句麗の曇徴が伝えた。「○○・墨・絵具」 |
---|
7 | 1016年、イングランドを征服したクヌートが開いた国家。「○○○朝」 |
---|
8 | 元素記号「Ti」で表す元素名 語源 神話:地球最初の息子・ティタン |
---|
10 | 南都仏教の復興に力を注いだ法相宗の人物。 |
---|
12 | 日清戦争の後、朝鮮は中国から独立宣言をし、国名を「ダ○○ン帝国」とした。 |
---|
14 | 元素記号「U」で表す元素名 核燃料に使用される |
---|
16 | インダス文明の頃、アーリア人が信仰した「○○○ン教」。 |
---|
18 | 魚類は主にどこの器官で呼吸をしているか。 |
---|
19 | 岐阜県南西部から愛知県北西部にかけて広がる平野。 |
---|
21 | 1920年5月1日に労働者の祭典である「○○○○」がおこなわれた。 |
---|
22 | 源頼朝の弟を「源○○ツネ」という。 |
---|
23 | 935年国の役所を襲い、自ら新皇を名のった「平○○門」。 |
---|
24 | ペロポネソス戦争を記述したギリシアの歴史家。「○○○ディデス」 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
カンム | 794年に都を移した「○○○天皇」。 |
ミズーリ | アメリカで1820年、結ばれた取り決めで、北緯36度30分線を自由州・奴隷州の境界としたもの。「○○○○協定」 |
カリヨク | 工業地域や大都市などの臨海部ではこの発電所がつくられている。 |
ニサンカケイソ | マグマのねばりけの原因となっている物質は何か。 |
タミンゾク | 多様な文化や宗教が入り交わりさまざまな民族が暮らしている。こうしたい国を○○○○○国家という。 |
ツユ | 5月から7月にかけて毎年めぐって来る曇りや雨の多い期間のこと。 メモ:北海道と小笠原諸島にはこれはない。 |
トウキヨウト | 日本の首都はどこか。 |
イチダン | 大宝律令で6才以上の良民女子には口分田は「○○○○120歩」与えられた。 |
ニチエイ | 1902年に日本が結んだ同盟を「○○○○同盟」という。 |
ブレジネフ | ソ連でフルシチョフ解任後に第一書記の座についた人物。 |
ワツト | 14世紀後半に領主の封建反動に対する抵抗してイギリスで起こった反乱。「○○○・タイラーの乱」 |
ラシンバン | 方位を知るためのある道具の改良の結果、大洋を航海することができた。ある道具とは何か。 |
シンラン | 浄土真宗を開いた人物は誰か。 |
タイシヤ | 代謝に伴うエネルギーの出入りや変換。「エネルギー○○○○○」 |
タンサン | 二酸化炭素から炭素をとり入れて炭水化物をつくる働き。「○○○○同化」 |