クロスワード 高校総合(平治の乱、源頼朝・藤原信頼)_問題780

このページは「クロスワード高校総合(平治の乱、源頼朝・藤原信頼)_問題780」のページです。
問題数:1000問&暗記ワード数:3400語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 総合】センター試験対策クロスワードパズル!
生物、地理、日本史、世界史の全範囲から出題!

高校総合クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校総合クロスワード

【出題単語一例:平治の乱、源頼朝・藤原信頼】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:5人

12345
6
789
10
1112
13
141516
1718

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

 

タテのカギ:
2縄文土器より高温で焼かれ、薄手で赤褐色が特徴の「○○○土器」
3高等植物の表皮系、維管束系を除いた永久組織。「○○○組織系」 メモ:同化組織、貯蔵組織、分泌組織などが含まれる。
4592年、蘇我馬子が暗殺した人物。「○○○○天皇」
5シリアの首都。
7北海道と本州を結ぶ○○○○トンネル。
8元素記号「Gd」で表す元素名 含有鉱物ガドリン石
10イラクの首都。
12オゴタイ・ハンの命を受けてヨーロッパ遠征をした。
14鎌倉幕府時代、5代目執権。「北条トキ○○」
16板垣退助を党首として結成された「○○ウ党」。
ヨコのカギ:
1鹿児島県、大分県、熊本県に隣接する県はどこか。
4スンダ列島の西側から南側にかけて位置する「○○○海溝」。インドネシア海溝とも言われる。
6シダ植物は何によって増えていくか。
7イギリスでチャールズ1世に対し、1628年、議会が議会の承認なく課税しないことなどを要求したもの。「権利の○○○○」
9脳とせきずいを合わせた神経系。「チ○○○ウ神経系」
10植物細胞の分裂時に現れ、細胞質を二分する板状の構造。「細胞○○」
11カール・マルテルの子のピピン3世が作った王朝。
121789年フランス革命がおこった。これは「○○チーユ牢獄襲撃事件」がきっかけとなっている。
13元の都の名を何というか。
14鼓膜→ジシ○○○○→うずまき管→神経となっている。○は何か。
15ヤマト政権の政治制度で豪族を血縁などをもとに組織したものを何というか。
17中央アジアにある内陸盆地。「○○○盆地」
18元素記号「Cu」で表す元素名 発見場所:古代の発掘地・キプロス島

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

高校総合クロスワード高校総合iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

スワジランド首都がムババーネの国。
ニコライロシアで1894年、即位して専制政治を続けた皇帝。「○○○○2世」
ガイジツほぼ一日を単位とする「○○○○リズム」。
ムセイ生物の増え方として雌雄にもとづかずふえ方を「○○○生殖」という。
テイアヌス3世紀末のローマ帝国皇帝で専制君主制を敷き、帝国の4分統治を実施した。「ディオクレ○○○○○」
マサカド935年国の役所を襲い、自ら新皇を名のった「平○○○○」。
テイルジツト1807年、ナポレオンがロシア・プロイセンを破り結ばせた「○○○○○○条約」。
サクラ日本の九州南部、鹿児島湾にある周囲約55km火山島を○○○島という。
クシロ北海道東部ラムサール条約に登録されている○○○湿原。
インセイ天皇を退位した後、上皇となって政治を行うことを何といいますか。
オルセイン酢酸カーミン溶液とは別の細胞染色に用いられる固定染色液を「酢酸○○○○○溶液」という。
チネツ地下のマグマだまりの熱で発生した水蒸気を利用する「○○○発電」。
タイゴウ減数分裂第一分裂前期で、相同染色体がたがいに接着する現象。
ユウセイ頂芽(茎の先端方向に向かう芽)が成長しているときには、側芽(茎の側方に向かう芽)の成長が抑制される現象。「頂芽○○○○」
ソンノウ天皇を敬い、外国人を排除しようとする運動を「○○○○攘夷運動」という。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!