このページは「クロスワード高校総合(大村益次郎、山県有朋)_問題852」のページです。
問題数:1000問&暗記ワード数:3400語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 総合】センター試験対策クロスワードパズル!
生物、地理、日本史、世界史の全範囲から出題!
高校総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校総合クロスワード
【出題単語一例:大村益次郎、山県有朋】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
1 | 2 | | 3 | | 4 | | 5 | |
| | | 6 | 7 | | 8 | | |
9 | | 10 | | | | | | 11 |
| | | | 12 | | | 13 | |
14 | | | 15 | | 16 | 17 | | |
| | 18 | | 19 | | 20 | | 21 |
| 22 | | | | 23 | | | |
24 | | | 25 | | | | 26 | |
27 | | | | | | | 28 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 林羅山とその子が編纂した日本通史。「本朝○○○」 |
---|
3 | 政府は「○○○平等」をとなえて、江戸時代の身分制度を改めた。 |
---|
4 | リトアニアの首都。 |
---|
5 | 静岡市にある弥生時代の有名な○○遺跡。 |
---|
7 | 大戦後のベルサイユ条約で巨額の賠償金や軍備縮小などをおしつけられた国はどこか。 |
---|
8 | 紀元前16世紀頃に黄河中下流域に出現した、現在確認できる中国最古の王朝。 |
---|
9 | 耳の奥にある、平衡感覚をつかさどる部分を何と呼ぶか。 |
---|
10 | 1941年にドイツがソ連に侵攻した時にアメリカとイギリスが民主主義を守るという目的で発表した「大西洋○○○○○」。 |
---|
11 | 天保の改革をおこなった「水野○○クニ」。 |
---|
13 | 九州南部に数多く分布する火山噴出物からなる○○○台地。 |
---|
15 | 屋敷の周囲に設置された林。 |
---|
17 | 紀元前2000年~1500年ころの黄河中域で作られた黒色磨研土器。 |
---|
19 | 無機的環境(非生物的環境、温度・湿度・光・大気・土壌・水・無機養分などの生物以外の環境)が生物に影響をおよぼすこと。 |
---|
21 | 北海道にある国内最大の○○釧台地。 |
---|
22 | 首都がヌクアロファの国。 |
---|
23 | 1941年にアメリカ・中国・イギリス・オランダが日本に経済制裁を行った。これを「ABCDホ○○○ン」という。 |
---|
24 | 二十四節気の第10。 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼が長い。 |
---|
26 | 元素記号「Hg」で表す元素名「○○銀」 メモ:人体に有害 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 唐の募兵制によって集められた指揮官のこと。 |
---|
5 | 大宝律令はどこの国をならってつくられたか。 |
---|
6 | BTB溶液を使用した。検査する対象物が中性の場合何色になるか |
---|
9 | ヒトラーが1933年、制定した立法権を政府に移譲して独裁体制を実現した「○○○○○○○法」。 |
---|
12 | 5月から7月にかけて毎年めぐって来る曇りや雨の多い期間のこと。 メモ:北海道と小笠原諸島にはこれはない。 |
---|
13 | 胞子によって増え、維管束植物かつ非種子植物である植物の総称を何というか。 |
---|
14 | DNAの塩基配列がRNAに写し取られること。 |
---|
16 | 中世西ヨーロッパの哲学と神学を総称して「○○○哲学」という。 |
---|
18 | 幕府にそむいて、鎌倉に攻め込んだ足利尊氏と「新田○○○ダ」。 |
---|
20 | 平城上皇と嵯峨天皇の政策的衝突で平城上皇が出家することになった政変。「○○○の変」 |
---|
22 | 日本の首都はどこか。 |
---|
24 | エレキテルという静電気を発生させる装置をつくった人物を「平賀○○ナイ」という。 |
---|
25 | アウグストゥス時代の政治家で「ローマ建国史」の著作がある人物。 |
---|
27 | 琵琶湖は何県に属するか。 |
---|
28 | 紀元前4世紀ころ中国や朝鮮半島から水田をもちいたあるものが広まった。「○○作」 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
ワコウ | 集団で朝鮮や明の貿易船や港、村を襲い海賊・略奪行為をした人々のことを何というか。 |
カタモリ | 文久の改革で京都守護職についた人物。「松平○○○○」 |
ニサンカタンソ | 光合成をする際に水とともに必要な物質は何か。 |
ダンソウ | 地下の地層もしくは岩盤に力が加わって割れ、割れた面に沿ってずれ動いて食い違いが生じた状態を何というか。 |
コウヨウジユ | 常緑で、小形で厚く硬い葉をもつ木。コルクガシ・オリーブ・ユーカリなど。 |
シメイ | 写実主義の小説「浮雲」の著者。「二葉亭○○○」 |
レイトス | 古代ギリシアの哲学者で「万物の根源は火」とした人物。「ヘラク○○○○」 |
ラテン | ヨーロッパは大きく分けて3つの民族に分けられる。フランス、イタリア、スペインなどは○○○系民族。 |
ポルトガル | 九ヵ国条約に参加した国「イギリス・アメリカ・フランス・日本・ベルギー・○○○○○・中国・イタリア・オランダ」。 |
セイナンセイ | 西と南西の間の方角をを何というか。 |
シユタイン | 伊藤博文が憲法の講義をうけたウィーン大学の人物。 |
トンヤセイカナイ | 材料や道具を農民に貸し、製品を買い取ることを「○○○○○○○○工業」という。 |
ウオルポール | イギリスの初代首相とされるホイッグ党の人物。 |
ギリシヤ | ポリスと呼ばれる都市国家が生まれた、紀元前8世紀の国はどこか。 |
シンシツ | 心臓は4つの部屋からできており、2つの部屋は血液を送り出す部屋○○○○がある。 |