このページは「クロスワード高校総合(長日植物 、短日植物 )_問題892」のページです。
問題数:1000問&暗記ワード数:3400語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 総合】センター試験対策クロスワードパズル!
生物、地理、日本史、世界史の全範囲から出題!
高校総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校総合クロスワード
【出題単語一例:長日植物 、短日植物 】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
1 | 2 | 3 | 4 | | 5 | 6 | | 7 |
| 8 | | | | | | | |
9 | | 10 | | | | | 11 | |
12 | | | | 13 | | | | |
| | 14 | 15 | | | | 16 | 17 |
| 18 | | | | | 19 | | |
20 | | | | | 21 | | | |
| 22 | 23 | | 24 | | | | |
25 | | | | | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 1918年米騒動がおこった場所は現在の「ト○○県」 |
---|
3 | 荘園領主に収める年貢とは別に地頭が農民から徴収する米のこと。 |
---|
4 | 14世紀頃のモロッコの旅行家で「三大陸周遊記」を口述した。「○○○=バットゥータ」 |
---|
5 | 首都がトビリシの国。 |
---|
6 | 漢王朝が領土の拡大のため、朝鮮半島北部に設置した代表的な「楽○○郡」。 |
---|
7 | 室町時代の高利貸しは、酒屋や寺院ともう1つ何か。 |
---|
9 | イランのサファヴィー朝のイスマーイール1世が王号として用いたの。 |
---|
11 | 林床に光が差し込む空間が生じることによって遷移の過程が部分的に繰り返されること。「ギャップ○○○○」 |
---|
13 | 縄文時代には人形のようなものが多く出土している。この人形を何というか。 |
---|
15 | 1858年、貿易を開始する条約を結ぶことになる。この条約を結んだ大老の名を「井伊○○○○」という。 |
---|
17 | 元素記号「V」で表す元素名 語源 神話:スカンジナビアの神・バナジス |
---|
18 | アイルランドの首都。 |
---|
19 | 日本アルプスとも呼ばれる、長野県、山梨県、静岡県に跨って連なる○○○○山脈。 |
---|
21 | 藤原家が天皇のこれに該当することで権力を握った、母方の親戚のこと。「ガ○○キ」 |
---|
23 | バングラデシュの首都。「ダ○○」 |
---|
24 | ものを見る時にちょうど網膜上に像が出来るように調節している。光を屈折させている部分。「レ○○」 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 独立宣言にて「これらの権利を守るため人々の間に政府がつくられる。」これを「○○○○契約説」といわれる。 |
---|
5 | 1791年、始まったフランスの立法議会で、対立したフイヤン派と○○○○派。 |
---|
8 | 江戸時代の職名で、領内の都市部(町方)の行政・司法を担当する役職。 |
---|
10 | 弥生時代はおよそいつごろの時期「紀元前○○世紀から紀元後3世紀」 |
---|
11 | 大宝律令で地方を統治する役所。 |
---|
12 | 宇多天皇が藤原基経の力を弱めようとしたが失敗した「○○○事件」。 |
---|
13 | 風化や侵食などの物理的な作用や腐植作用によって形成される地殻の表層。 |
---|
14 | ニカラグアの首都。 |
---|
16 | 室町幕府の組織、三管領に交代で任命された三氏「細川・○○・畠山」。 |
---|
18 | 大和政権は5世紀には九州から東北地方南部まで従えるようになった。この政権の王を何というか。 |
---|
19 | 969年、起こった反乱で、以後摂政か関白が常設されることになった事件。「○○○の変」 |
---|
20 | 浮世絵の見返り美人図をかいた「菱川モロ○○」。 |
---|
21 | 首都がキングストンの国。「ジャマ○○」 |
---|
22 | 1900年、伊藤博文を総裁として結成され、旧憲政党を母体とする政治団体。「○○○○○○○○会」 |
---|
25 | 1953年、ラジオ、トースター、冷蔵庫、洗濯機などが普及し始めた。このことからマスコミによって「○○○元年」と名付けられた。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
ロブン | 文明開化の風俗を記した「安愚楽鍋」の著者。「仮名垣○○○」 |
スエキ | 5世紀になって朝鮮から伝わった技術で作られた土器。 |
ローマ | イタリアの首都。 |
オカヤマ | 広島県と兵庫県の間にある県はどこか。 |
レボルバー | 顕微鏡の箇所について。対物レンズの倍率を変えるために動かす部分のことを何というか。 |
カラ | 10世紀半ばに中央アジアに成立した初のトルコ系イスラーム王朝。「○○=ハン朝」 |
ウンウンオクチウム | 元素記号「Uuo」で表す元素名 元素の系統名 |
コウキ | 1937年北京郊外でおこった日中の武力衝突事件を「ロ○○○ョウ事件」という。 |
シソウカセキ | 自然環境が推測できる化石を何というか。 |
ブン | 戦国大名が定めた、その領地だけに適用する方を「○○国法」という。 |
ポンデイシエリ | フランスがインドの植民地の拠点としてマドラス付近に建設した場所。 |
モウジヨウ | 葉脈の中でも平行脈と○○○○○脈がある。 |
ロシア | 世界最大国。 |
フリヨク | 水などの流体中にある物体に重力とは逆の方向に作用する力を何というか。 |
チユウゴク | アジア最大国。 |