このページは「クロスワード高校総合(班田収授法、租)_問題921」のページです。
問題数:1000問&暗記ワード数:3400語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 総合】センター試験対策クロスワードパズル!
生物、地理、日本史、世界史の全範囲から出題!
高校総合クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校総合クロスワード
【出題単語一例:班田収授法、租】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
1 | 2 | 3 | | | 4 | | 5 | |
| 6 | | | 7 | | | | |
8 | | 9 | | | | | 10 | |
11 | 12 | | | | | 13 | | |
| | | 14 | | 15 | | | 16 |
17 | | 18 | | | | | 19 | |
| 20 | | | 21 | | 22 | | |
23 | | 24 | | | | | | 25 |
26 | | | | 27 | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | リベリアの首都。「モ○○ビア」 |
---|
3 | 刺激に対して一定の方向に移動する行動。生得的行動の一種。 |
---|
4 | 19世紀末に中国の門戸開放・機会均等・領土保全を提唱したアメリカの国務長官。「○○○=ヘイ」 |
---|
5 | ヤマト政権時代、豪族の私有地のこと。 |
---|
7 | 一遍は何を開いたか。 |
---|
8 | 真言宗を開いた空海の代表的詩論。「文鏡○○論」 |
---|
12 | 日本海流を別名何と呼ぶか。 |
---|
13 | 参勤交代は「○○名」の反抗を防ぐためにつくられた制度である。 |
---|
14 | 紀貫之の作品で最初のかな日記。「○○日記」 |
---|
15 | 文永の役の後、異国からの警護のため九州北部に置かれた。「異国○○○番役」 |
---|
16 | 平安時代に藤原氏の良房流一族が、政治の実権を代々独占し続けた政治形態のことを「セ○○ン政治」いう。 |
---|
18 | 全国の国ごとに、自然・産物・伝説などをまとめさせた書物を何というか。 |
---|
19 | 卑弥呼の死後、邪馬台国の王となったことで争いをおさめた人物。 |
---|
21 | 結核菌やコレラ菌を発見したドイツの学者。 |
---|
22 | 胚珠は受粉後、何になるか。 |
---|
23 | 元素記号「As」で表す元素名 鉱物:雄黄 |
---|
25 | グリニッジ天文台跡を通る本初子午線を零度として、その東方へ180度までの経度。「○○経」 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 松平定信が行った政策で、治安維持対策で石川島につくった使節。「○○○○寄場」 |
---|
5 | 寄進地系荘園が生まれた頃、耕作の請負人のような役目をした有力農民。 |
---|
6 | 江戸幕府および諸藩の職名。「○○中」 征夷大将軍に直属して国政を統轄する常置の職。 メモ:定名ではなかった。 |
---|
7 | 法然は「○○○○宗」を開いた。 |
---|
9 | モンテスキューがとなえた「法の○○○○」。 |
---|
10 | 触角があり、体が3つに分かれ、あしが6本、羽が4枚。「○○虫」という。 |
---|
11 | 京都府と石川県の間にある県はどこか。 |
---|
13 | 紀元前2300年頃のインダス文明の代表的遺跡でインダス川下流にある遺跡。「モヘンジョ・○○」 |
---|
14 | 日本の位置をさすとき使用するのは北緯と何か。 |
---|
17 | 藤原冬嗣の子で、人臣初の摂政となった人物。「藤原○○○○」 |
---|
19 | 動物極と植物極を通る線に平行な面で割れる卵割。「ケ○○ツ」 |
---|
20 | 「舞姫」の作者。「森○○外」 |
---|
21 | 徳川慶喜に対し内大臣の辞退と天領の半分を返上させる決定をして、のちの戊辰戦争につながることになった「○○○○会議」 |
---|
24 | 首都がベルリンの国。 |
---|
26 | 多細胞生物で、同一の機能や形態をもち、起源が共通の細胞の集まり。 |
---|
27 | シダ植物には葉の裏に胞子が作られる○○○○○がある。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
トンデンヘイ | 明治時代、北海道開拓のために、移住した人々を何と呼ぶか。 |
カンタイヘイヨウ | 世界には大きな造山帯が2つあるアルプス・ヒマラヤ造山帯と○○○○○○○○造山帯である。 |
モクブ | 道管、仮道管、木部柔組織、木部繊維からなる維管束系の複合組織。 |
イエミツ | 参勤交代を定めた将軍は「徳川○○○○」である。 |
イシカワタクボク | 「一握の砂」の作者。 |
エンヨウ | インド洋、アフリカ沖など日本から遠く離れた海域で行う漁業を何漁業というか。 |
タイジン | 邪馬台国の代表的身分「○○○○・下戸・生口」。 |
シゲノブ | 憲政党による日本ではじめての政党内閣の総理。「大隈○○○○」 |
シチリア | 第1回ポエニ戦争で勝利したローマが最初の属州にしたのはどこか。「○○○○島」 |
チヨウ | 班田収受法によって、税が厳しくなった。地方の特産物を納める税の名称を何というか。 |
ネツタイ | 赤道を中心に広がり、1年中気温が高く変化しない気候帯を何というか。 アマゾン、アフリカ等 |
アドルフ | 三十年戦争で活躍した、スウェーデン王。「グスタフ=○○○○」 |
トウカイ | 中部地方は大きく3つに分けられる。北陸、中央高地、あと1つ何というか。 |
ヒヨウメン | コケ植物は水をからだ全体に送ることができないため、どこから水を吸収しているか。 |
ネンカクサ | 一定の場所で1年間に観測された最高気温と最低気温の差。 |