クロスワード10×10(オハヨウ、ソシキ)_問題182

このページは「クロスワード10×10(シユツケツ、ツクシ)」のページです。
問題数:210問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 一般用語】特級+クロスワードパズル!

一般10×10クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

一般10×10クロスワードパズル

【一般対象ワード[例]:シユツケツ、ツクシ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:18人

1234567
8910
11121314
1516
1718
19
202122
232425
26272829
303132

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2英語で部屋のこと。
3本を読んだり、物を書いたりするための平らな台。
4リモートコントロールの略。
6新しいやり方、うまい方法を考え出してやってみること。
7弾力のある物で作られ、振動やショックをやわらげたりするもの。
9屋根の下端の、建物の外壁より外に張り出している部分。
11かんたんな計算ができる小型計算機。
12周囲の海水よりも水温の低い海流。
14人間には理解できない不思議な現象や存在。化け物。
15北と西の中間の方角。
16そのもののはたらきを生かして、うまく使うこと。役立てて使うこと。
18地下に設けられた通路・道路。
20神聖なもの、清純なものをおかし、けがすこと。
21何かをやりとげることができる頭のはたらきや腕前。
22すべてを合計した金額。全額。
24でんぷんと作用して青紫色になる物質。元素記号I。
25木がたくさん集まっておいしげっている所。
27葉は梅干の着色に使われる、大変香りのいい一年草。
29手で持てるくらいの岩の小さいもの。
ヨコのカギ:
1英語で果物のこと。
5乗っていた馬から落ちること。
8木や草の実で食べられる物。
10水にうくように作った乗り物。
11出て行って迎えること。また、その人。
13生まれ育った土地。ふるさと。
15書物。細長いものを数える言葉。
17病気をはねのけたり、仕事や運動をする体の力。
18建物で、地面より下に作られた部屋。
19円を描くように回ること。
20災害を防ぐこと。
22積み重なったもの。かさなり。
23アフリカやインドに住む、長い鼻の大きな動物。
24羊からとった毛。
26年をとって経験を積んでいること。「亀の甲より○○○○○」
28利益と損害。得と損。
30湯ぶね。風呂おけ。
31建物の外部。屋外。物の外側に当たる部分。
32かみをすいたり、かみ飾りにしたりするもの。

■アプリで問題集をダウンロード*停止中*■
↓暇つぶし、パーティ、イベントに!↓

10×10クロスワード10×10クロスワードiOSクロスワード

用語メモ:一般クロスワード出題中の一部問題と解答

ニシキ金糸・銀糸などのさまざまな色糸を用いて華やかな文様を編み出した絹織物。
モホウまねること。似せること。
ボニユウ母親自身の乳。
ハキケ胃の中の物を吐き出しそうになる感じ。
メウエ自分より地位・階級・年齢などが上であること。
リヤクゴ一部を省略して簡略にした言葉。
カイヅカ古代の人が食べた後の貝がらが積もってできた遺跡。
クギリ物事の一つの切れ目。
ハズレ当たっていないこと。
シヘイ紙でできたお金。お札。
キンセイ地球のすぐ内側を回る、太陽系の惑星。
ミシン布や革などを縫い合わせたり、刺繍(ししゅう)を施すのに使う機械。
フロク雑誌などで主なものの他に、付け加えているもの。おまけ。
チジキ地球がもっている磁石としての性質。また、それによって生じる磁場。
ハナビラ花を作っている、ひらひらしたうすいもの。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!