クロスワード10×10(ハカ、ナゾナゾ)_問題183

このページは「クロスワード10×10(タイエキ、カゼグスリ)」のページです。
問題数:210問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 一般用語】特級+クロスワードパズル!

一般10×10クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

一般10×10クロスワードパズル

【一般対象ワード[例]:タイエキ、カゼグスリ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:20人

123456
78910
111213
14151617
181920
21222324
252627
282930
313233
343536

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1一年の最初の日。一月一日。
2生まれ育った国。祖国。
3梅干しや梅酒の原料。
4ハエに似ているが、ハエより少し大きい昆虫。
5米や炭などを入れるために、わらで編んだ入れ物。
6生きていくための食べ物。食料。
8集まり。また、集まって行う催し物。
10秋に大きな黄色の実をつける、うりの仲間の野菜。
12牛乳を濃縮し、乾燥させて粉末にしたもの。ドライミルク。
13小さくてそまつな家。
15布や皮をぬったり、物をさすための、細長く先のとがった物。
16白色の旗。しろはた。
19昔、武芸を修め、軍事にたずさわった者。さむらい。もののふ。
20海の凶暴な生き物。皮膚はざらざら。ヒレは中華料理の材料。
21歴史上の事実。
22不思議なことをやってみせる芸。マジック。
23軸として体を支える方の足。
24小さな力を大きな力に変えて重い物を動かす棒やしかけ。
26外観がよいこと。見た目が立派なこと。
27体の前の方の、首とおなかの間。
28大事な仕事をする人のそばにいて、その人を助ける働きをする人。
30ある物品が産出される土地。生産地。
31鼻の上に一本から二本の角がある、大きな体で灰褐色の動物。
32穀物や酒・油などの量を量る木製、または金属製の器。
33家の中で地面や土間よりも高く、板を平らにはりつめた所。
ヨコのカギ:
1強く願い望むこと。希望。
4今日の次の日。
7米のつぶ。
9若い人。集団の中で若いほうの人。
11時間の流れの中のある瞬間。
13共同作業。コラボレーションの略。
14繊維・針金などを長くより合わせた物。ロープ。
15歯の病気を治療する医者。歯科医。また、その医院。
17どうすればいいかを考え、物事をうまくやっていく頭のはたらき。
18意思や感情を伝えるための身体の動き。しぐさ。「○○○手振りで伝える」
20まめをおおっている外側の細長いから。刀をおさめ、おおっておく入れ物。
21他と区別したり、他に合図するための記号や図形。目印。マーク。
22物事を始める最初の段階。物事のしはじめ。
25車やこまなどの回転の中心となる心棒。
26何かをするために身なりを整えること。
27結婚して妻の家の一員となった男の人。
28石や金属などがぶつかったときに出る火。放電のときに出る光。
29朝、おそくまでねぼうすること。
31新聞・雑誌・書籍などの文中に差し入れる、その内容に関係のある絵。
32機械。
34すぐれているとみとめられて、誇りに思うこと。ほまれ。
35組織などの長。親分。上司。
36火事が消えること。火事を消すこと。

■アプリで問題集をダウンロード*停止中*■
↓暇つぶし、パーティ、イベントに!↓

10×10クロスワード10×10クロスワードiOSクロスワード

用語メモ:一般クロスワード出題中の一部問題と解答

メイガすぐれていて、名高い絵。
サラダ生野菜などをいろいろ混ぜて、ドレッシングやマヨネーズであえた食べ物。
タネビいつでも火がおこせるように用意しておく小さな火。
ゴソウ囚人・容疑者などに付き添い、監視しながら他の場所に送り届けること。
メシベ種子植物の花の中にある雌性生殖器官。
シユツピン展覧会・展示会などに作品や物品を出すこと。
チチオヤ男親。
マチ人口が多く、人家が集中している所。
ジヤドウ本筋から外れた、望ましくない方法。道徳から外れた、よこしまな道。
チヨツケツ二つの物事が直接に結びついていること。また、直接に結びつけること。
トシヨカン図書・記録その他の資料や情報を集めて整理・保管し、広く一般の利用に供するための施設。
テツキ物事を行うときの手の動かし方。
ザゼン禅宗で行う修行。禅。背を伸ばして静かに座り、無我の境地を求める。
ベンゴシ訴訟行為や法律事務を行うことを職業とする人。
カオイロ顔の色やつや。顔の表情。機嫌。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!