クロスワード10×10(ヒコウシキ、ツクリ)_問題88

このページは「クロスワード10×10(ムダバナシ、ドイツ)」のページです。
問題数:210問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 一般用語】特級+クロスワードパズル!

一般10×10クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

一般10×10クロスワードパズル

【一般対象ワード[例]:ムダバナシ、ドイツ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:18人

123456
789
101112
1314
151617
181920
212223
242526
272829
30

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1すること。ふるまい。
2精製した白色の砂糖。
3漢字の構成部位の名称。左右の組み合わせからなる漢字の右側に付くもの。
4強い電流が体に流れたときに感じる衝撃。いなずまのように衝撃を与えること。
5等級が一番上のこと。
6まとまり。学級。クラス。
9四季のうち、春の次に来る暑い季節。
12うりの仲間の緑色の細長い野菜。
13鼻の上に一本から二本の角がある、大きな体で灰褐色の動物。
14風の向き。
15球技で、ボールを他の選手に投げ送ること。
16会議などで、賛成者の多い方の意見によって物事を決めること。
17英語でカギのこと。
19まっすぐで細長く手に持てるぐらいのもの。
20雪を固めて作った、だるまの形のもの。
22金属の接合部を熱してとかし、つなぎ合わせること。
23酒などに酔うこと。酔った状態。
24乗車券・入場券など、お金を払ったしるしにもらう紙切れ。
25人や動物がのどから出す音。
26数や量などが示した値よりも下であること。
28より高い所。
29むらがり。集団。
ヨコのカギ:
1植物などを育てるために、空気をさえぎって中をあたたかくした部屋や建物。
4出会うこと。めぐり合い。
7音を記録すること。
8大きな高波が海岸におしよせて来る現象。
10物事を軽く見ていい加減にしておくこと。おそろか。
11はげしくぶつかること。
13風に運ばれてきた砂が堆積してできた丘。
15決まった時間よりも前に退出すること。
17服装・言動がきどっていて、嫌みに思われること。
18首・手足・しっぽ以外の体の部分。
19量。音量。巻。
21学問や知識を身に付けることによって養われる、豊かなものの考え方。
24つかれた体や頭を休めること。または、その時間。
25古い時代。
27世間一般に広く認められている説。
28英語で歓迎を表す言葉。ようこそ。
30どうすればいいかを考え、物事をうまくやっていく頭のはたらき。

■アプリで問題集をダウンロード*停止中*■
↓暇つぶし、パーティ、イベントに!↓

10×10クロスワード10×10クロスワードiOSクロスワード

用語メモ:一般クロスワード出題中の一部問題と解答

ホカク動物などを捕らえること。生け捕ること。
サクシユしぼって汁などをとること。
イドコロいるところ。居場所。
サク木や竹を組んで作った囲い。
イゴコチある場所や地位にいるときの気分や感じ。
スリツプ英語ですべること。
ヨウソでんぷんと作用して青紫色になる物質。元素記号I。
ネトマリある期間、そこに宿泊すること。
ホウスイホースなどから水を勢いよく出すこと。
ユウヤケ太陽がしずむとき、西の空が赤くなること。
ワシヨク日本風の食事。日本料理。
ザル細長く、そいだ竹などを編んで作った底の浅い容器。
フウシヤ風を受けて回転する羽根車。また、その羽根車から動力を得る装置。
クチカズものを言う回数。言葉数。
エンピツ木と炭と粘土で作った、字を書くための道具。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!