クロスワード11×11(テイセイ、ヨソモノ)_問題92

このページはクロスワード11×11(テイセイ、ヨソモノ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】一般11×11クロスワードパズル!

一般11×11クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

一般11×11クロスワードパズル

【一般11×11クロスワード[例]:テイセイ、ヨソモノ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:21人

123456
78910
111213
141516
17181920
212223
24252627
282930
31323334
353637
383940

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2生体の発育と健康維持に不可欠な有機化合物の総称。
3野山に生える落葉樹。実がいがいがのとげで包まれている。
4何度も繰り返すこと。
5糸などを編んで作ったもの。
6湯や水を入れて物を洗うのに使う平たい容器。洗面器より大型。
8仕事の合間のひま。仕事を離れて自由に使える時間。
9物事を覚えること。記憶。
10学業に関する経歴。
11はき物や靴下などをはいていない足。
12すばやく書き記すこと。
15パンを乾かして細かく砕いたもの。フライの衣などに用いる。
17熱やショックによって、急に爆発する薬品。
18機械・道具などを取り付けること。また、取り付けたもの。仕掛け。
20向きを変えること。折り返すこと。
21覚えておくこと。
22水がしみこんだり流れ込んだりするのを防ぐこと。
23全体の中のある部分。
24含まれているアルコールの度合いを表す数値。
25植物が出す、あまいしる。
27感謝やお礼の気持ちを表す言葉。
29冷たくなった飯。
30何かをするために身なりを整えること。
31金属製の容器。
33何かを動かそうとするはたらき。相手を支配する強いはたらき。才能や能力。
35仏像をまつり、坊さんが修行したり、仏事を行う所。
36初夏の長雨。または、そのじめじめした季節。
ヨコのカギ:
1振り仮名。振り仮名用の活字。
3何も書いていない部分。余白。
7手紙。知らせ。
9イネの実を包んでいる外皮。
11住む所。動物などが住んでいる所。
12女声の最高音域。また、その声域の歌手。
13地中に打ち込んで目印や支柱にする棒。
14意見。考え。
15英語で包むこと。顔のしわや汚れを取るために顔に何かを塗ったり貼ったりすること。
16魚の体の後ろ端にあるひれ。
17空気を入れ替えること。
18父や母の母。おばあさん。
19太陽が出てくる方に向かって左の方角。
21親と子。
22他からの攻撃を防ぎ、守ること。
24土と木。土石・木材・鉄材などを使って道路・鉄道・河川・堤防・橋梁・港湾などを建設する工事。
25みより。親類。親子・兄弟・親戚。
26平和でおだやかなこと。「○○○が悪い」
28これから先。将来。一番年下の子。
29どうしても必要なこと。なくてはならないこと。
30意思や感情を伝えるための身体の動き。しぐさ。「○○○手振りで伝える」
31蚊を防ぐために、つり下げてまわりをおおう、目の細かい網。
32今より前のある時。その時。しばらく。
34模様。体の大きさ。物の性質や感じ。ふさわしい立場や性質。
35明かりがついたり消えたりすること。
37言葉の一部分。不完全でたどたどしい言葉。
38大地のずっと上の方に見える所。
39人家が集まっている所。村落。
40評判。人気。支えたり、受けたりすること。

■アプリで問題集をダウンロード*停止中*■
↓暇つぶし、パーティ、イベントに!↓

11×11クロスワード11×11クロスワードiOSクロスワード

一般・雑学クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

チソウ岩石のかけら、土砂・化石などが積み重なってできた地下の層。
palace宮殿
ニホンシユ日本の伝統的な醸造法によって造られた酒。特に、清酒をいう。
チスガ次の苗字を何と読むか。「千菅」 特に多い都道府県(岩手)
animal動物
clubクラブ
ワシツたたみをしいた日本風の部屋。
ヨセガキ一枚の紙などに多くの人が文章や絵を書くこと。また、その書いたもの。
ゼンイよい心。他人のためを思う気持ち。悪意の反対。
イミンそこで働くために外国に移り住むこと。または、その人。
discuss~について議論する
ヨナオシ世の中の悪い状態を改めること。社会の改革。
サキ古代中国や、日本の飛鳥時代から平安時代、律令制度下で行われた軍事制度。「○○人」
ヒズミ形や体積の変化。のび・ちぢみ・ねじれ・ゆがみなど。
レイキヤク熱を冷ますこと、冷やすこと。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!