クロスワード 12×12(responsible、カンキ)_問題1

このページは「クロスワード12×12(responsible、カンキ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】12×12クロスワードパズル!

一般用語12×12クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

一般用語 12×12クロスワードパズル

【一般12×12クロスワード[例]:responsible、カンキ】

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:20人

123456
789
101112131415
161718192021
2223242526
272829303132
33343536373839
404142434445
4647484950
5152535455
565758596061
626364

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1印鑑。はん。
2物を乗せたり人が乗ったりする平たい物。「踏み○○」
3環境や条件に適用した生物が子孫を残し、適用できない生物は滅びること。また、その現象。
4意見。考え。
5品物を預かって、代わりにお金を貸す店。
6行動の拠点となる場所。「秘密○○」
7鎌倉・室町・江戸の三代にわたる、武家政権の政庁や機構。
8広い口をしたまほうびん。
9生体における化学反応の触媒となるたんぱく質を中心とした高分子化合物。
11意味がよく似ている二つ以上の言葉。
13世の中に出て成功し、立派な地位や身分を得ること。
15人をだます仕かけ。
17かみをすいたり、かみ飾りにしたりするもの。
19液体に含まれる沈殿物・不純物などをこすのに使う紙。
21動物が食べたり、声を出したりするところ。
24官庁や会社で、給与以外に支給する金銭。ボーナス。
26物事をすぐやれるよう、したくをすること。用意すること。
28弾性に富み、絶縁体の性質を持つ物質。
30手で持てるくらいの岩の小さいもの。
32衣服の首の周り。
33うでの付け根と胴の間。
35人や飛行機などが高い所から落ちること。
37物事がしっかりと定まること。また、しっかりと打ち立てること。
39枯れた木。
41ぬかに塩・水を加え、よくかき混ぜて発酵させたもの。
43地球上の一定の地域に住む人々が一つの組織としてまとまったもの。
45技術。技能。仕事。すること。
48類人猿で最も大きな猿。
50周りを取り巻いているもの。
51布や革などを縫い合わせたり、刺繍(ししゅう)を施すのに使う機械。
533.1415926…=円周○○。
55イタリア料理に使うめん類の総称。
57体が大きくて、首と足が長い、足の速い動物。
59雌の馬と雄のロバの合いの子。
61できあがった物の状態。できぐあい。できばえ。
ヨコのカギ:
1豚肉を塩漬けにし、くん製にした加工食品。
2相手を打ち倒すこと。打ち負かすこと。
4今日の次の日。
7六月から七月中旬にかけて降る季節的な長雨。つゆ。
8人間の知恵。
9東から吹いてくる風。
10軽くやわらかくて、びんの栓などに使われる木の皮。
12自分以外の人。ほかの人。
14政党政治で、政権を担当していない政党。
16身に付ける服。
18欧州連合の統一通貨単位。
20金銭を貸した報酬として、一定の割合で定期的に受け取る金銭。利子。
22時間的・空間的にすぐ後に続くこと。順序・地位がすぐそれに次ぐこと。すぐ後。
23生まれつきもっている性質や才能。
25歴史上の事実。
27正午から夜の十二時までの間。
29これから先の人生。残りの人生。
31ゆく先。ゆくて。「○○○不明」
34痛みがないこと。
36詩を作る人。
38自然界のものについて学ぶ教科。
40蚕のまゆから作った糸や布。
42何かをなしとげようとして、はり切る気持ち。
44金属や宝石などで作られた、指にはめる輪。
46粘土を固めて焼いた物。屋根をふく材料となる。
47にごること。にごっていること。
49たたみを敷いた場所や部屋。
51音声を聞く器官。
52野山に生える落葉樹。実がいがいがのとげで包まれている。
54すぐれていて見事なさま。
56人生・社会・政治などに対する一定の考え。
58雨や雪のしずくが凍って、軒先などから棒状に垂れ下がったもの。たるひ。
60普通の人にはできないような、並外れた技量をもっていること。
62まぶたの上に横長にはえている毛。
63胴から足が出る所。ももとももの間。
64動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。

■一般用語 クロスワード■
↓アプリ*停止中*↓

12×12クロスワード12×12クロスワード

用語メモ:一般クロスワード出題中の一部問題と解答

lesson授業/教訓
アキハラ次の苗字を何と読むか。「穐原」 特に多い都道府県(兵庫)
オキザリその場に置いたままどこかへ行ってしまうこと。
ビシヨヌレびしょびしょにぬれること。ずぶぬれ。
コヤ小さくてそまつな家。
obvious明白な
clock置き時計
コクフクむずかしいことや苦しいことに打ち勝つこと。
アラシはげしくふきあれる風。はげしい雨風。
カンエンウイルス・細菌・薬物などによって、肝臓が炎症を起こす病気。
レイガイ作物の収穫に影響を及ぼす、気温の低い日が続く日本の自然災害を何というか。
ケイトセーターなどの編み物をするための太めの糸。
direct直接の
オオソウジ建物全体をていねいに掃除すること。大掛かりな掃除。
ネグセ寝ている間に髪の毛についたくせ。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!