クロスワード 12×12(デンタク、medicine)_問題10

このページは「クロスワード12×12(デンタク、medicine)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】12×12クロスワードパズル!

一般用語12×12クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

一般用語 12×12クロスワードパズル

【一般12×12クロスワード[例]:デンタク、medicine】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:20人

1234567
8910
111213
141516171819
202122232425
262728293031
323334353637
383940414243
444546474849
505152
535455
56575859

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1人と人が付き合うこと。
2動物の指の先にある、かたいもの。
3熱を放散すること。
4生物の表面をおおっているもの。中身を包んでいるもの。
5一つにまとまっていたものがいくつかに分かれること。
6都道府県の行政を統括・代表する長。
7光や影があらわれること。「テレビの○○○が悪い」
9形が丸くて小さい物。
10腹の真ん中にある小さなくぼみ。
11自国の産物・製品・技術などを他国に送り出すこと。
12女性の会社員・事務員。
13年齢が上であること。また、その人。
15うでの付け根と胴の間。
17血のような色。
19墨のような色。
21さわるとかぶれることがある落葉樹。または、その樹液からできた塗料。
23出たり入ったりすること。
25畑でつくって食用にする植物。
26いつの日も。日ごと。日々。
28水中を走り、目的物に命中すると爆発する爆弾。
30きわめて速いこと。非常にすばやいこと。
33千の十倍。百の百倍。
35書物。細長いものを数える言葉。
37液体が気体になること。
39厚着をして太って見えること。着ぶくれ。
41首都などの大都市以外の地域。国内のある一定の地域。
43木や竹を何本も組んで水の上に浮かぶようにした乗り物。
45板などを横にわたして物をのせるところ。
47活動力。勢力。その場のなりゆき。
49胸や腹の中にあって、呼吸や消化などのはたらきをしている器官をまとめて言う呼び名。
50英語で油のこと。
51地面を長くほって、水が通るようにしたところ。
52家で飼って生活に役立てたり、かわいがったりする動物。
53粉を水で溶いたとき、完全に溶けないためにできる小さなかたまり。
54すぐ近くのこと。
ヨコのカギ:
1国のしるしとなる旗。
3物品を預かって保存・管理しておくこと。
5部の長。
8梅干しや梅酒の原料。
9電話で話をすること。
10答えること。または、答えの言葉や手紙などのこと。
11入浴用の湯をたたえておく大きな容器。浴槽。
12怖いと思うこと。恐れる気持ち。
13つばさを持ち、体が羽毛でおおわれている動物。
14海にすむ小さな魚。背中は青緑、腹は銀色で、青黒いまだらがある。
16いろいろな所をまわる観光旅行。
18早春にスギナの地下茎から出る胞子茎。
20ここのつ。
22もみじの別の呼び名。
24カギをかけて罪人を閉じ込めておく場所。
27両方に刃がある刀。また、刀剣の総称。
29よく似ていること。
31動物を飼ったり、とらえたりするために使う食べ物。
32ちょうど、この時。
34学問・技芸などで、習い始めの段階・程度。
36その場その時に応じること。「○○○応変」
38世間一般の人々に好まれ、もてはやされること。
40昼食。洋風の手軽な定食。
42都市に集中している住民・物資・工場などを地方に分散すること。
44軍隊の一部を構成する隊。
46乳幼児を保護し育てること。
48日本語を書き表すために、漢字をもとにして日本で考え出された音節文字。
50十分、成長し、一人前になった人。成人。
51ごみやちりなどを掃いて取り除く用具。
52解決するように課された問題。
53本人に代わって物事を処理すること。また、その人。
54雪や氷の上をすべらせて、人や荷物を運ぶ乗り物。
55正しい音程で歌を歌えないこと。または、そのような人。
56円形や球形に近い形。句点。
57物の左右のはしからはしまでの長さ。
58海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。
59新しいやり方、うまい方法を考え出してやってみること。

■一般用語 クロスワード■
↓アプリ*停止中*↓

12×12クロスワード12×12クロスワード

用語メモ:一般クロスワード出題中の一部問題と解答

テカゲン手にとった感じで物の重さ・分量・程度などをはかること。
アイダ2つのものにはさまれた部分。
キセイ規則を決めて制限すること。また、その規則。
association協会/組合
タケウマ子供の遊具で、二本の竹ざおにつけた足がかりに足を乗せ、さおの上部をにぎって歩くもの。
チヨクシンまっすぐ進むこと。ためらわずに進むこと。
テンモン天体とその周辺に起こる諸現象。
シゲン何かを生産するときのもとになるもの。
カエウタある歌の旋律に別の歌詞を当てはめた歌。
フルタグチ次の苗字を何と読むか。「古田口」 特に多い都道府県(愛媛)
ソエギ草木などがたおれないように支えの木を添えること。
twenty20
ナギナタ反り返った幅広の刀身に長い柄をつけた武器。人や馬をなぎ倒すのに使った。
オウウ日本最長の「○○○山脈」。
セツキ石で作った道具。昔の人が使った石の道具。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!