このページは「クロスワード12×12(neck、ナカ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】12×12クロスワードパズル!
一般用語12×12クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
一般用語 12×12クロスワードパズル
【一般12×12クロスワード[例]:neck、ナカ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:30人
1 | | 2 | | 3 | | 4 | 5 | | 6 | 7 | |
8 | | | | 9 | 10 | | 11 | 12 | | | |
| | 13 | 14 | | 15 | 16 | | 17 | | | 18 |
19 | 20 | | 21 | 22 | | 23 | 24 | | | 25 | |
| 26 | 27 | | 28 | 29 | | 30 | | 31 | | |
32 | | 33 | 34 | | 35 | | | | 36 | 37 | |
38 | 39 | | 40 | 41 | | | 42 | 43 | | 44 | |
| 45 | 46 | | 47 | | 48 | | 49 | 50 | | |
51 | | 52 | 53 | | | 54 | 55 | | 56 | | 57 |
58 | 59 | | 60 | | 61 | | 62 | 63 | | | |
| 64 | | | | 65 | 66 | | 67 | | 68 | |
69 | | | 70 | | | 71 | | | | 72 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | きらめき、かがやくこと。または、その光。 |
---|
2 | 豊かでたくさんあるさま。 |
---|
3 | 土地がくぼんでいて、水のたまった所。 |
---|
5 | 動物の体をおおっている皮。 |
---|
7 | 西洋の伝説・民話などに登場する自然物の精霊。 |
---|
10 | ワシより少し小さく、するどいつめと曲がったくちばしを持った鳥。 |
---|
12 | 一年で六番目の月。 |
---|
14 | 都道府県の行政を統括・代表する長。 |
---|
16 | 二回。再び。「○○あることは三度ある」 |
---|
18 | 会社や役所の仕事。しなければならないこと。 |
---|
20 | 液体に含まれる沈殿物・不純物などをこすのに使う紙。 |
---|
22 | 蒸した大豆に、こうじと塩を混ぜ、発酵させて作った調味料。 |
---|
24 | うらなうこと。 |
---|
27 | かつおぶしやこんぶなどを煮て出した、いい味のしる。 |
---|
29 | 他の道より距離が短く、目的地まで早く行ける道。また、その道を通っていくこと。 |
---|
31 | そのことを職業にしている人。 |
---|
32 | 国費や公費をまかなうため、国や地方公共団体が国民から強制的に取り立てる金銭。 |
---|
34 | 新しく木や草の芽の生えてくるもとになるもの。種子。 |
---|
37 | 団体などに仲間入りすること。 |
---|
39 | 現在の東京にあった、江戸時代の都市。 |
---|
41 | 木の葉が秋になって赤くなること。 |
---|
43 | ご飯にかける小さな種子。白○○、黒○○などがある。油は大変香りがよく、揚げ物などに使われる。 |
---|
46 | 振り仮名。振り仮名用の活字。 |
---|
48 | うでの付け根と胴の間。 |
---|
50 | 時期・期間などが一定していないこと。 |
---|
51 | 雨や日光をよけるために使う道具。または、草や竹の葉で編んだ、かぶり物。 |
---|
53 | ゆっくり進むこと。車などが直ちに停止できる速度で走ること。 |
---|
55 | 時間の差。標準時の違い。時間をずらすこと。 |
---|
57 | 人々に見せるために物品を並べておくこと。 |
---|
59 | 開けるとびら。ドア。 |
---|
61 | 海水や地中からとれる白くてからい物。 |
---|
63 | 物を買う人。 |
---|
66 | 首から上の前の部分。目・鼻・口が付いている所。 |
---|
68 | 人と付き合う上でしなければならないこと。 |
---|
ヨコのカギ:
2 | 本当の気持ちや希望。 |
---|
4 | 体の働きがとまったり、弱くなること。 |
---|
6 | ふつうとはちがった様子。 |
---|
8 | 絵画の作風。絵画にあらわれた画家や流派の特色。 |
---|
9 | 数の位取り。建物・橋などの柱の上に横に渡して、他の部材を支える材。 |
---|
11 | 体を洗ったり、あたためたりするための、湯の入った湯ぶね。 |
---|
13 | 物のまわりの部分。へり。物の端っこ。 |
---|
15 | かたいからに包まれ、一対のはさみとたくさんの足をもつ動物。 |
---|
17 | 光などが折れ曲がること。 |
---|
19 | 単位の前に付いて千倍を表す言葉。 |
---|
21 | はでではなく、ひかえめなさま。 |
---|
23 | 動く絵。アニメーション。 |
---|
25 | あることをしようと考えること。または、その考え。 |
---|
26 | ワラビ・ゼンマイなどの、葉は羽状で、胞子で増える植物。「○○植物」 |
---|
28 | ある事態の始末をつけるために必要な手続きをとること。また、その手続き。 |
---|
30 | 食品包装用の薄いフィルム。また、それで包むこと。 |
---|
33 | 動物の口の中にある器官で、食べ物の味を感じ取れるもの。 |
---|
35 | 武器として用いる片刃の刃物。江戸時代、武士が腰に差した刃物。 |
---|
36 | フィルターでこすこと。 |
---|
38 | 人が住むための建物。 |
---|
40 | 寝ている間。よく眠っている最中。 |
---|
42 | 碁盤の上にたがいに白と黒の石を置いていく遊び。 |
---|
44 | 家の敷地の中で、建物の立っていない所。 |
---|
45 | アメリカ・カナダなどのお金の単位。 |
---|
47 | 柄の付いた、あおいで風を起こす道具。 |
---|
49 | 冬のさなか。冬のもっとも寒い時期。 |
---|
52 | 容姿の美しい女性。美人。 |
---|
54 | 出来事を伝えるために、新聞や雑誌に書いた文章。 |
---|
56 | うどん・そばなどを、機械を使わずに手で打って作ること。 |
---|
58 | 田舎。生まれ育ったところ。「○○帰り」 |
---|
60 | ある用途のための紙。 |
---|
62 | 場所などの区切り。物事の別れる部分。 |
---|
64 | 日本最大の湖 |
---|
65 | 山ほどは高くなく、なだらかにもり上がっている土地。 |
---|
67 | 呼吸が苦しくて、息がはあはあすること。 |
---|
69 | 入れ物に何も入っていないこと。 |
---|
70 | まるい体に多数のとげのはえている海の生き物。 |
---|
71 | 逃げていく人をつかまえるために追いかける人。 |
---|
72 | 3.1415926…=円周○○。 |
---|
■一般用語 クロスワード■
↓アプリ公開中↓
用語メモ:一般クロスワード出題中の一部問題と解答
クモ | 大気中の水蒸気が冷えて、細かい水や氷のつぶになり、それらが集まって空気中に浮かんでいるもの。 |
ヒトゴト | 自分とは関係ないこと。 |
sleepy | 眠い |
キイチ | 次の苗字を何と読むか。「木一」 特に多い都道府県(岐阜) |
リキヤス | 次の苗字を何と読むか。「力安」 特に多い都道府県(佐賀) |
ワリカン | 勘定を人数で割って各人が均等に支払うこと。 |
strange | 奇妙な/見知らぬ |
オモサ | 重いと感じること。重い程度を数量で表したもの。 |
ゴカ | 次の苗字を何と読むか。「五箇」 特に多い都道府県(栃木、群馬、東京、富山) |
ニノウデ | 肩からひじまでの間の部分。 |
テヅマリ | とるべき手段・方法が尽きて困ること。 |
サンプル | 商品の見本や標本のこと。 |
roof | 屋根 |
evident | 明らかな |
カヨウビ | 月曜日の次の日。 |