クロスワード 12×12(ホウネツ、approach)_問題70

このページは「クロスワード12×12(ホウネツ、approach)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】12×12クロスワードパズル!

一般用語12×12クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

一般用語 12×12クロスワードパズル

【一般12×12クロスワード[例]:ホウネツ、approach】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:19人

12345678
910111213
1415161718192021
222324252627
28293031323334
35363738394041
4243444546474849
505152535455
56575859606162
636465666768
697071727374
757677

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1いった大豆をひいて粉にしたもの。
2話し手および相手以外の話題の男の人を指す。
4海の波打ち際。岩の多い海岸。
5水に浸した大豆をすりつぶして煮た汁を布でこして豆乳を作り、にがりなどを加えて凝固させた食品。
7積み重なったもの。かさなり。
8ユーラシア大陸に属する巨大な連邦国家。首都モスクワ。
10動物の指の先にある、かたいもの。
12鎌倉・室町・江戸の三代にわたる、武家政権の政庁や機構。
15光がなくて、真っ暗な状態。
17建物の外側の囲いや、部屋と部屋の仕切り。障害物。
19からくりや仕組み。
21黄色い実をつける、すごくすっぱい果物。
23論理的にねられた意見。主張。
25太陽が沈む方角。
27書き記すこと。
28ココア・チョコレートの原料。
30工業・土木建築などの専門的な技術を身に付け、それを職業にしている人。エンジニア。
32行動の拠点となる場所。「秘密○○」
34荷物の運搬に用いる小型の手押し車。
36味をつけてやわらかく煮た豆。
38昔、武芸を修め、軍事にたずさわった者。さむらい。もののふ。
40鉄筋コンクリートなどで建てられた高く大きな建物。
43物事を行うのにかかる一定の費用。
45はでではなく、ひかえめなさま。
47石がくだけてできた細かいつぶ。
49家。家庭。祖国。本拠地。
51雄の魚の腹にある乳白色の精巣。
53植物が出す、あまいしる。
55金額などを自動的に計算して記録する機械。
56くじを引くこと。くじを引いて物事を決めること。
58建造物の骨組みに使う鉄材。
60母と子。
62小魚・貝・海藻などを醤油・砂糖・水あめなどで味濃く煮つめた食品。
64結婚して妻の家の一員となった男の人。
66雨や日光をよけるために使う道具。または、草や竹の葉で編んだ、かぶり物。
68動植物が山野で自然のままに生育すること。
70体が大きくて、首と足が長い、足の速い動物。
72兄弟姉妹の娘。
74根性。強い意志。無理やりでもやりとげようとする心。
ヨコのカギ:
1何かをしてもいいと許すこと。
3セーターなどの編み物をするための太めの糸。
6衣服やその柄が同じであることを丁寧にいう言葉。
9順に長く並んだもの。並び。
11市場で取り引きされる品物の、そのときの値段。時価。
13体が大きく、力の強い動物。古くから家畜として飼われている。
14小さくてそまつな家。
16機械の仕組み。機械。
18国家によって国民に等しく保障されるべき安定した生活および社会環境。
20話し手が自分・相手のどちらからも遠く離れた物を指す言葉。
22商品をならべて売っている所。商店。
24鮮やかな赤色。
26避けようがないこと。必ず起こること。
29時間的・空間的にすぐ後に続くこと。順序・地位がすぐそれに次ぐこと。すぐ後。
31計算の順序や関係・法則などを記号や数字で表したもの。
33血液が流れる管。
35かたいからに包まれ、一対のはさみとたくさんの足をもつ動物。
37渋い味。渋み。「○○柿」
39小学校低学年ぐらいまでの子供を親しんでいう語。「○○っ子」
41英語でカギのこと。
42景品をつけたり、値引きをしたりすること。
44他人の意見や行動に賛成し、後おしすること。
46外出して家にいないこと。
48乗り物に乗らないで歩くこと。
50職業・名前・住所などを印刷した小さな紙切れ。
52音声を聞く器官。
54慣れること。習熟。
57開いた手のひら。
59口が小さく、胴の部分がふくらんでいる入れ物。
61実際に行う業務。具体的な仕事。
63会社・役所などで、主に机の上で書類の作成・整理などを行う仕事。
65国のこと。一定の土地と、そこに住んでいる人々によって形作られ、治められている集団。
67目を動かさないで見ることのできる範囲。
69相手に見つからないように人の後をつけていくこと。
71少し降る雨。細かく降る雨。
73集会・儀式・事業などが大規模に行われること。
75夏のまっさかり。
76いわうこと。
77雨がやんだ後に太陽の反対側の空にできる七色のアーチ型の光の帯。

■一般用語 クロスワード■
↓アプリ*停止中*↓

12×12クロスワード12×12クロスワード

用語メモ:一般クロスワード出題中の一部問題と解答

aimねらいをつける/目的
サイヨウいいものを採り上げて用いること。
バイウ六月から七月中旬にかけて降る季節的な長雨。つゆ。
マモリガミ災難から身を守ってくれる神。守護神。
doする
excuse言い訳/~勘弁する
カミツ限られた地域・範囲・時間の中に集中しすぎていること。「○○○なスケジュール」
ハンシヤ刺激が脳まで到達する前に行動する。このようなせきずいが命令を出す無意識の運動のこと。
タンポポタンポポとゼニゴケどちらが日当たりが良く乾いた場所に生えるか。
leisure余暇
バナナアジア熱帯地方原産の、皮が黄色または緑色で、中身が白い甘い果物。
パンコパンを乾かして細かく砕いたもの。フライの衣などに用いる。
previous前の
ヘタクソきわめて下手なこと。また、そのような人。
ウツリガ物にうつって残る香り。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!