クロスワード 12×12(クウフク、disease)_問題83

このページは「クロスワード12×12(クウフク、disease)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】12×12クロスワードパズル!

一般用語12×12クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

一般用語 12×12クロスワードパズル

【一般12×12クロスワード[例]:クウフク、disease】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:19人

1234567
891011
12131415161718
192021222324
252627282930
31323334353637
38394041424344
454647484950
51525354555657
5859606162636465
6667686970
71727374

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2二つの物をくっつけて固定するために使う、先がらせん状になっているくぎ。
4人や車が道路を行ったり来たりすること。
5材料にネギとマグロを使った料理。
6ももとすねをつなぐ、足を曲げる関節の前の部分。
7やったことのないことを実際にやってみること。
9公共の団体・事業や神社などに金品を差し出すこと。
11切った豆腐を昆布だしの湯で熱した料理。
12イタボガキ科の二枚貝。岩などに付く。食用。オイスター。
14靴をはくとき、足を入れやすくするためのへら。
16碁盤の上にたがいに白と黒の石を置いていく遊び。
18英語でカギのこと。
20不足分を補うもの。
22茶道・俳諧などの美的理念で、閑寂・質素な趣。
24遠回りすること。
26牛・羊などを飼育し、乳を生産したり、乳製品を製造する農業。
28雌の馬と雄のロバの合いの子。
30秘密のはかりごと。ひそかに立てたうまい策略。
31手に持って体を支える棒。たよりにするもの。
33繊維状のもの。細長い線状、糸状のもの。一続きにつながっているもの。
35日本特産の常緑高木。葉は針状で密生。材木は建築・造船・土木など、用途が広い。
37いじめること。
39人を集めて行う、さまざまな行事。イベント。
41人・車などが往来する所。通路。道路。
43金銭を一定期間貸したことに対する報酬。利息。
46病気・けがなどが治ること。
48動かすことができないほどの、大きな石。
50おとうさん。
51太平洋と大西洋にはさまれた大陸。
53位置・時間などが少しはずれていること。考え方や感じ方に少しへだたりがあること。食い違い。
55軟体動物の一つで、八本の足がある。足には二列の吸盤がある。
57魚の肉をすりつぶし、味をつけてむしたり焼いたりした食べ物。
59鮮やかな赤色。
61会社・役所などで、主に机の上で書類の作成・整理などを行う仕事。
63自分より地位・階級・年齢などが上であること。
65紙を人や動物などの形に切り抜いて台紙にはった物。
67囲み。骨組み。物の周りを取り囲む線。
69順に長く並んだもの。並び。
ヨコのカギ:
1体の前の方の、首とおなかの間。
3水平・左右の方向。
5物の温度を高くするはたらき。
6かみのはえぎわから、まゆまでの間。おでこ。
8ある一定の期間。また、あることを行う時。
10上半身の一番外側に着る物。
11ふろから上がった後、体が冷えて寒く感じること。
13困難にくじけないで意志を貫くこと。
15たびたび。いつも。「○○○ありがとうございます」
17計算の順序や関係・法則などを記号や数字で表したもの。
19太陽が出てくる方に向かって左の方角。
21電話で話をすること。
23激しい勢いで降る大量の雨。
25音楽の調子。調べること。
27広告・宣伝のために文字や絵をかいてはり出したり、人に配る紙。
29避けようがないこと。必ず起こること。
32学級、組。階級。
34たくさんの人がいっぺんに乗ることができる乗合自動車。
36きわだってすぐれたありさま。「○○○を放つ」
38狩りや漁でとった魚や鳥などのこと。
40はでではなく、ひかえめなさま。
42人と付き合う上でしなければならないこと。
44文字などが書かれた同じ形の紙片・木片などの一つを抜き取ることで勝敗・当落・吉凶などを決めるもの。
45年が幼いこと。十分に成長していないさま。
47社会やある組織の中で占めている立場。身分。
49七つ。
51よく晴れた空のような色。
52果皮に突起が多く、酸味が強い淡黄色の果肉を持つミカンの仲間の果物。
54種子のまわりに白くて長い毛をつける一年生植物。また、その毛。
56地面の下。
58種子植物の花の中にある雌性生殖器官。
60金額などを自動的に計算して記録する機械。
62稲の実から、もみがらを取り除いたもの。日本人の主食。
64燃料用の割り木。たきぎ。
66家の敷地の中で、建物の立っていない所。
68むらがり。集団。
70城の内部にあるほり。
71鳥やけものなどを野山へとりに行くこと。動植物をながめて鑑賞したりとったりすること。
72足を包み、厚い底の付いたはき物。
73言葉で伝えること。また、その内容。伝言。「言い○○○」
74人や動物がのどから出す音。

■一般用語 クロスワード■
↓アプリ*停止中*↓

12×12クロスワード12×12クロスワード

用語メモ:一般クロスワード出題中の一部問題と解答

イトマキ糸を巻きつけること。糸をまき付けるもの。
ボウコウ腎臓からの尿を一時たくわえておく袋状の臓器。
コゴエ小さな声。
イナ紀元前4世紀ころ中国や朝鮮半島から水田をもちいたあるものが広まった。「○○作」
favor親切な行為
fifteenth15番目の
ヘイヨウ二つ以上のものをいっしょに使うこと。
gentlyやさしく
クンシヨウ国が功労のあった人に授ける記章。
イシカリガワ流域面積は 14、330km2 で利根川に次いで全国2位、長さの1級河川。
エイセイ地球に対する月のような天体のこと。
シユクダイ家で勉強するように先生があたえる問題。解決できないで残された問題。
ガーリツク英語でニンニクのこと。
キユウジンその職場で働いてくれる人をさがし求めること。
slightlyわずかに
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!