クロスワード 13×13(ジユキヨウ、ハンシヨウ)_問題57

このページは「クロスワード13×13(ジユキヨウ、ハンシヨウ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】13×13クロスワードパズル!

一般用語13×13クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

一般用語 13×13クロスワードパズル

【一般13×13クロスワード[例]:ジユキヨウ、ハンシヨウ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:18人

1234567
891011
121314151617
181920
2122232425
26272829
30313233
343536373839
404142
4344454647
484950515253
545556
575859

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1数が多いこと。
2盛り上がっていて区切りになっているところ。
3海魚の一種。多くは肝臓・卵巣に猛毒を持つが肉は美味。ふく。かとん。
4牛肉にネギ・豆腐などを添え、醤油・砂糖・みりんなどで味付けしながら煮焼きした鍋料理。
5場所が決まっていないとき、場所がわからないときに使う言葉。
6年老いた目。老人の目。
7的の中心の黒い点。目当ての所。思惑。
9頭部にはえる毛。
10姿・形・色彩などがはなやかで目立つこと。大げさで目立つこと。
11少しの範囲が燃えただけの小さな火事。「○○騒ぎ」
13立ち寄らないでそのまま通り過ぎること。
15雄の鳥。雄のニワトリ。
17井戸のまわり。「○○○○会議」
19人間に一番近く、顔・手足以外は毛でおおわれ、顔やしりの赤い動物。
20昼の食事。昼食。
21従来のものとは違う、新しく考案された型・形式。
23同じ種類のものの中の一つ。
26考えていることを紙に書かずに口で言うこと。
27そのものを所有している人。所有者。オーナー。
29車両で人や荷物を積載する部分。また、車両の外形全体。ボディー。
32蒸したもち米をうすなどでつき、さまざまな形にまとめた食品。
33雌の馬と雄のロバの合いの子。
35城の内部にあるほり。
37まぶたを閉じて、すぐに開くこと。
39地下にあって、砂・岩石などのすきまを満たして存在する水。
40一年の間。
41まったく色が付いていないこと。
42反り返った幅広の刀身に長い柄をつけた武器。人や馬をなぎ倒すのに使った。
47交通取締りの警察官が使用する白塗りのオートバイ。
49怖いと思うこと。恐れる気持ち。
51庭や公園などに植えてある木。
53物の内側の部分。ある組織・集団などに属すること。また、その人。
54衣服の首の周り。
55家の中で地面や土間よりも高く、板を平らにはりつめた所。
56値打ちのある金属で、非常に重く、黄色いつやを持つもの。
ヨコのカギ:
2父と母。両親。
3ゼロより小さい数。負の数。マイナスの数。
5泥がまじってにごった水。
8紙を明かりに透かすと見える文字や模様。千円札や一万円札などにある。
10歯の根元をおおっている粘膜層。
11卒業した学校。出身校。
12塩水でおおわれた場所。水がたくさんある場所。
13手に何も持っていないこと。手に何もつけていないこと。持ち物が何もないこと。
14野菜を売る店や人のこと。
16国内の事業に投資される外国の資本。外国資本の略。
18液体や気体の濃さの度合い。
19砂粒のようになった金。
20ある事が繰り返して起こる度合い。
21風雨のために海が荒れること。海が荒れて魚がとれないこと。
22英語で油のこと。
24らせん状の刃を回転させて穴をあける工具。
25たくさんの人がいっぺんに乗ることができる乗合自動車。
26だれの助けもなく、一人だけぽつんとはなれてしまうこと。
27木がたくさん集まっておいしげっている所。
28自分より地位・階級・年齢などが下であること。
30絵画をかく技法。
31建築物・道路などに使う一定区画の土地。
32絵画などを、実物どおりにまねて写すこと。
34灯火用の油や、暖房用燃料の油。
36泥の深い湿地。また、沼の多い土地。
38その人が置かれている位置や地位のこと。
40そのものが持っている尊さや、役に立つ程度。価値。
41口の中の細菌によって歯が欠けたり、穴が空いたりしたもの。
42主に内臓の病気を診断し、薬物療法などによって治療する臨床医学の分野。
43空の上。
44頭にかぶるもの。
45燃料にするための木。まき。
46酢を加えた飯に魚・卵・野菜などを添えた食べ物。日本食。
48いいにおい。
50物を入れるうつわ。入れ物。
52七種類の色。赤・だいだい・黄・緑・青・藍・すみれの七つの色。
54黄緑色で刺激臭のある気体元素。漂白剤や消毒剤に使われる。
55ゆく先。ゆくて。「○○○不明」
56空気などのように、決まった形・体積がなく、自由に流れ動くもの。ガス。
57品質・性能などが低下して、以前より悪くなること。
58すでに結婚していること。
59軍隊の一部を構成する隊。

■一般用語 クロスワード■
↓アプリ*停止中*↓

13×13クロスワード13×13クロスワード

用語メモ:一般クロスワード出題中の一部問題と解答

クミまとまり。学級。クラス。
she彼女は
キヨゾウ凸レンズを通して、スクリーンにうつらないが、レンズを通して見える像のこと。
キヨリ物体の動きの速いおそいをあらわす量を速さといい、その物体が単位時間内に動いた「○○○」で表す。
ダンジキ一定期間自発的に食を断つこと。
ヒトラードイツではナチス党を率いた独裁政治がおこなわれていた。その指導者はだれか。
テンチ天と地。空と地面。
タイコウ互いに勝ちを争って競うこと。張り合うこと。
treatment扱い/処置/治療
マツ針のような葉をたくさんつける常緑樹。
キヨウサン1937年、中国国民党とは別にもう一方の勢力を毛沢東が指導者の「中国○○○○○党」があった。
ロトウ道のほとり。道端。「○○○に迷う」
カンシヨウ自分にあまり関係のない物事について、いろいろ口を出したり、したりすること。
ジヨウタイヘンカ個体⇔液体⇔気体温度によって、状態が変わること。
カリヨク火が燃えるときに出す熱の力。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!