このページは「クロスワード13×13(ナタネ、ユキダルマ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】13×13クロスワードパズル!
一般用語13×13クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
一般用語 13×13クロスワードパズル
【一般13×13クロスワード[例]:ナタネ、ユキダルマ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:17人
1 | | 2 | 3 | | 4 | | | 5 | | | 6 | |
7 | 8 | | 9 | | | | 10 | | | 11 | | |
| 12 | 13 | | | 14 | | | | 15 | | | 16 |
17 | | | | 18 | | | 19 | 20 | | | 21 | |
| | 22 | 23 | | | 24 | | | | 25 | | |
| 26 | | | | 27 | | | 28 | 29 | | | 30 |
31 | | | 32 | | | | 33 | | | | 34 | |
| 35 | 36 | | | 37 | 38 | | | 39 | | | |
40 | | | | 41 | | | | 42 | | | | |
| | 43 | | | | 44 | | | | 45 | | 46 |
| 47 | | | 48 | 49 | | | 50 | | | | |
51 | | | 52 | | | | 53 | | | 54 | 55 | |
| | 56 | | | 57 | | | | 58 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | おかあさん。 |
---|
3 | 非常に忙しく、心身の負担が大きい仕事。 |
---|
4 | 雄のライオンの顔の周囲や、馬の首の後ろに生えている、ふさふさした長い毛。 |
---|
5 | 円形や球形に近い形。句点。 |
---|
6 | 中が空になっている細長い円筒。パイプ。チューブ。 |
---|
8 | 中から外へ出るための口。 |
---|
10 | 外観をととのえること。外観のおもむき。風情。 |
---|
11 | 川や谷・道路などの上にかけわたし、両側の地点をつなぐ役目をするもの。 |
---|
13 | 山やがけの上から転がり落ちる石。 |
---|
15 | 当然しなければならない務め。 |
---|
16 | 空の上。 |
---|
17 | は虫類の一種。体はかたいこうらでおおわれ、中に頭や手足を引っ込めることができる。 |
---|
18 | 金属・竹・木などの一方のはしをとがらせて、物を打ち付けるときに使う物。 |
---|
20 | 池や田んぼに浮かぶ水草。 |
---|
21 | 胴から足が出る所。ももとももの間。 |
---|
23 | いるところ。居場所。 |
---|
24 | くきがやわらかく、木にならない植物。 |
---|
25 | 昔、武芸を修め、軍事にたずさわった者。さむらい。もののふ。 |
---|
26 | まだ手をつけていないこと。まだ使わないで、そのまま残っていること。 |
---|
27 | 学校や集会に出ないこと。休むこと。 |
---|
29 | 雷を起こすという神。 |
---|
30 | 出入り口や部屋の仕切りの下にわたす、みぞのある横木。 |
---|
33 | 四季の一つで、もっとも寒い季節。 |
---|
34 | 店先で客の応対や商品の見張りをすること。また、その人。 |
---|
36 | すぐれた事業や実績。 |
---|
38 | つかむこと。とらえること。 |
---|
40 | 土を細長くほって、水を通す場所。細長いくぼみ。 |
---|
41 | ペダルを踏むと速度が増す加速装置。 |
---|
42 | 本人のように見せかけて別の人を使うこと。また、その人。 |
---|
45 | 資格・地位・等級などを低くすること。 |
---|
46 | 追いつめられて、どうすることもできない、非常に苦しい立場。 |
---|
47 | 歌唱・演奏などを一人で行うこと。独唱。独奏。単独。 |
---|
49 | 材木を積み上げること。木片を積んでいろいろな形を作る遊び。また、そのような木片のおもちゃ。 |
---|
51 | 相手の言うことを打ち消すときに使う言葉。 |
---|
52 | 血のような色。 |
---|
53 | 玄米をついて白米にするときにできる粉。 |
---|
55 | 集められた財貨・財産。経済的に価値のある資源。 |
---|
ヨコのカギ:
2 | バラやサボテンなどの植物のくきや葉に生えている、小さくてかたくとがった部分。 |
---|
4 | 海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。 |
---|
5 | まぶたの上に横長にはえている毛。 |
---|
6 | 植物の花や葉を支える部分。 |
---|
7 | 姿・形・色彩などがはなやかで目立つこと。大げさで目立つこと。 |
---|
9 | 話や音楽を聞く人。聞き役。 |
---|
10 | 太陽がしずんでから次の朝までの暗い時間。 |
---|
11 | ひふの表面。物の表面。 |
---|
12 | メートル法で重さを表す単位。一円玉と同じ重さ。 |
---|
14 | ある物事を始めた最初の人や店。 |
---|
15 | 工業・土木建築などの専門的な技術を身に付け、それを職業にしている人。エンジニア。 |
---|
17 | 家で飼って生活に役立てたり、かわいがったりする動物。 |
---|
18 | まとまり。学級。クラス。 |
---|
19 | 美しい羽と、太く曲がったくちばしを持ち、人の言葉をまねる鳥。 |
---|
21 | 千の十倍。百の百倍。 |
---|
22 | 行いが正しく、筋道が通っていること。 |
---|
24 | 区切られた範囲の地域。 |
---|
25 | 食肉用にイノシシを改良した家畜。 |
---|
26 | 程度がちょうどよいこと。 |
---|
27 | 今日の朝。 |
---|
28 | 暮らすこと。生活する様子。 |
---|
31 | 細長い棒状で断面が丸く、中が空になっているもの。 |
---|
32 | だれの助けもなく、一人だけぽつんとはなれてしまうこと。 |
---|
33 | 夫と妻。夫婦。 |
---|
34 | 根から上にのびて、えだや葉を付ける太い部分。 |
---|
35 | 電流が通る道筋。 |
---|
37 | 地中から産出する液体の燃料。 |
---|
39 | 人がこの世に生きている間。生涯。 |
---|
40 | 水泳や海水浴のときに身に着ける衣服。 |
---|
41 | 人が住んでいない家。 |
---|
42 | 金属製の容器。 |
---|
43 | 物事のなりゆきを前もっておしはかること。 |
---|
44 | 本を読んだり、物を書いたりするための平らな台。 |
---|
45 | 空気を入れ替えること。 |
---|
47 | 積み重なったもの。かさなり。 |
---|
48 | 機械・設備などを備えつけること。 |
---|
50 | 材木を使って家を建てたり、直したりする人。 |
---|
51 | 赤・黄・青など、物で反射する光に感じられる種類。 |
---|
52 | アルミニウムの略。 |
---|
53 | 泥が深く、藻(も)などが生い茂る水域。 |
---|
54 | 菓子・料理などに多く使われる甘味料。シュガー。 |
---|
56 | 漢詩に対して、奈良時代に発生した日本固有の詩歌。 |
---|
57 | 金を主成分とする貨幣。 |
---|
58 | 逃げていく道。逃げる経路。責任などをのがれる手段。 |
---|
■一般用語 クロスワード■
↓アプリ公開中↓
用語メモ:一般クロスワード出題中の一部問題と解答
キタミナト | 次の苗字を何と読むか。「北湊」 特に多い都道府県(大阪) |
ビン | 交通・輸送機関の運行・輸送。手紙。たより。 |
サカダチ | 両手を地につけて体を支え、両足を上にのばして逆さまに立つこと。 |
territory | 領土 |
none | 何も(だれも)~ない |
セイセイ | 物が生じること。生じさせること。物を作り出すこと。 |
ケアナ | 皮膚の表面にある、毛の生える穴。 |
シキンセキ | 金などの貴金属の鑑定に用いる黒色の硬い石。 |
シンゾウ | 左の胸の内部にある、体じゅうに血を送り出している器官。 |
シエイ | 市が運営すること。 |
シアゲ | 仕事の最後の手入れ。 |
キビダンゴ | きびの実の粉で作っただんご。 |
クボサワ | 次の苗字を何と読むか。「窪澤」 特に多い都道府県(山梨) |
オーケー | よろしい。承知した。 |
ノギワ | 次の苗字を何と読むか。「野涯」 特に多い都道府県(宮崎、鹿児島、福岡) |