このページは「クロスワード14×14(フカイリ、キジムタ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】14×14クロスワードパズル!
一般用語14×14クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
一般用語 14×14クロスワードパズル
【一般14×14クロスワード[例]:フカイリ、キジムタ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:20人
1 | 2 | | | 3 | | 4 | 5 | | 6 | | 7 | | 8 |
9 | | | 10 | | 11 | | 12 | 13 | | | 14 | 15 | |
| 16 | 17 | | | 18 | 19 | | 20 | | 21 | | | |
22 | | 23 | | 24 | | 25 | | | | 26 | | | 27 |
28 | 29 | | | 30 | 31 | | | 32 | 33 | | | 34 | |
| 35 | | 36 | | 37 | | 38 | | 39 | | 40 | | |
41 | | | 42 | 43 | | | 44 | 45 | | | 46 | 47 | |
48 | | 49 | | 50 | | 51 | | 52 | | 53 | | 54 | 55 |
| | 56 | 57 | | | 58 | 59 | | | 60 | 61 | | |
62 | 63 | | 64 | | 65 | | 66 | | 67 | | 68 | | |
| 69 | | | | 70 | | | | 71 | | | | 72 |
73 | | | 74 | 75 | | | 76 | 77 | | | 78 | 79 | |
80 | | 81 | | 82 | | 83 | | 84 | | 85 | | 86 | |
| | 87 | | | | 88 | | | | 89 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 建物や機械の土台。もとになる事がら。基本。 |
---|
2 | 品物を預かって、代わりにお金を貸す店。 |
---|
3 | 機械の仕組み。機械。 |
---|
5 | おかあさん。 |
---|
6 | 教えること。教えられたこと。 |
---|
7 | 数の位取り。建物・橋などの柱の上に横に渡して、他の部材を支える材。 |
---|
8 | 猫の仲間の猛獣。 |
---|
10 | 顔をかくすためにかぶるお面。 |
---|
11 | 計算の順序や関係・法則などを記号や数字で表したもの。 |
---|
13 | 規模が大きいこと。 |
---|
15 | 度量が大きく、思いやりがあること。 |
---|
17 | 空いている席。 |
---|
19 | 耳たぶの大きい耳。 |
---|
21 | お茶を入れるときに使う、小型で注ぎ口と取っ手の付いた茶器。 |
---|
22 | ひざから足首までの間で、前の方の部分。 |
---|
24 | 英語で気体のこと。 |
---|
27 | 岩石のかけら、土砂・化石などが積み重なってできた地下の層。 |
---|
29 | 自由に出歩けないこと。 |
---|
31 | 計画を立てること。また、原案や草案を作ること。 |
---|
33 | その国の籍を持ち、その国の決まりにしたがって生活し、その国を作っている人々。 |
---|
36 | 歌唱・演奏などを一人で行うこと。独唱。独奏。単独。 |
---|
38 | 順に長く並んだもの。並び。 |
---|
40 | 自然界のものについて学ぶ教科。 |
---|
41 | 目を布などでおおって見えないようにすること。 |
---|
43 | ある人が請け負った仕事の全部または一部を、さらに請け負うこと。 |
---|
45 | すっかり慣れて、特別なことだと感じないこと。 |
---|
47 | 一つの列。 |
---|
49 | 雌の馬と雄のロバの合いの子。 |
---|
51 | 米をたいたり、湯をわかしたりする金属製の道具。 |
---|
53 | 山や岸などがけわしく切り立っている場所。 |
---|
55 | 交通・輸送機関の運行・輸送。手紙。たより。 |
---|
57 | 年下の女のきょうだい。 |
---|
59 | 結婚の仲立ちをする人。 |
---|
61 | 一度。ひとたび。 |
---|
63 | 次の週。 |
---|
65 | 活動力。勢力。その場のなりゆき。 |
---|
67 | 春、黄色の花をさかせ、種から菜種油が取れる植物。 |
---|
72 | 会を構成している人。 |
---|
73 | 足りないこと。十分でないこと。 |
---|
75 | 利益を受ける権利。 |
---|
77 | 地殻を構成している岩石・地層などの種類や性質。また、その状態。 |
---|
79 | 放送局が出した電波を音声に変える機械。 |
---|
81 | 体を洗ったり、あたためたりするための、湯の入った湯ぶね。 |
---|
83 | 日の出から日の入りまでの間。正午、または正午すぎ。 |
---|
85 | 赤・黄・青など、物で反射する光に感じられる種類。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 岸のほとり。岸のそば。 |
---|
4 | 打ち破ること。 |
---|
6 | 景品をつけたり、値引きをしたりすること。 |
---|
9 | ある事態の始末をつけるために必要な手続きをとること。また、その手続き。 |
---|
10 | 作物を鳥などにあらされないように田畑に立てておく人形。 |
---|
12 | 足にはき物をはいていない状態。 |
---|
14 | たいへんきれいだったり、すばらしかったりして、値打ちが高いもの。 |
---|
16 | 役として果たさなくてはならないつとめ。働き。 |
---|
18 | 公共の団体・事業や神社などに金品を差し出すこと。 |
---|
20 | 胃のかべから出てくる、食物を消化するための強い酸性の液体。 |
---|
23 | 陸地をほって船が通れるようにした水路。 |
---|
25 | 区切られた範囲の地域。 |
---|
26 | 夏の夕方、急にはげしく降る大粒の雨。 |
---|
28 | 眠っている間にかく汗。 |
---|
30 | 魚肉をすり鉢などですりおろしたもの。 |
---|
32 | 卒業した学校。出身校。 |
---|
34 | 海の波打ち際。岩の多い海岸。 |
---|
35 | 物体が色を発するもとになる物質。 |
---|
37 | 魚のすり身に卵・小麦粉などのつなぎと調味料を入れてこね合わせ、少しずつ丸めて熱湯でゆでた食べ物。 |
---|
39 | 病気やけがを治すために、飲んだりぬったりするもの。何かの効き目があるもの |
---|
41 | 目ざすところ。めあて。目標。標的。「○○が付く」 |
---|
42 | ユーラシア大陸に属する巨大な連邦国家。首都モスクワ。 |
---|
44 | 大きな高波が海岸におしよせて来る現象。 |
---|
46 | 石灰質のからを持つ軟体生物の総称。 |
---|
48 | 英語で写真機のこと。 |
---|
50 | 短い詩の一つで五・七・五・七・七の十一音からできている歌。 |
---|
52 | 粘土に砂・石灰などを混ぜて練り、直方体などに成型してからかまで焼き上げたもの。 |
---|
54 | 小学校低学年ぐらいまでの子供を親しんでいう語。「○○っ子」 |
---|
56 | 六月から七月中旬にかけて降る季節的な長雨。つゆ。 |
---|
58 | 夏のまっさかり。 |
---|
60 | 筋肉が発作的に収縮すること。 |
---|
62 | 他人の意見や行動に賛成し、後おしすること。 |
---|
64 | 実物をかたどって小さく作った物。 |
---|
66 | カカオ豆を、いって粉にしたもの。飲み物やチョコレートの原料。 |
---|
68 | 細長い棒状で断面が丸く、中が空になっているもの。 |
---|
69 | 国家が法に基づいて裁判に関して行う一切の作用。民事および刑事の裁判。 |
---|
70 | 整数のうち、二で割り切れない数。1、3、5、7など。 |
---|
71 | 人間の精神の働きによって作り出され、人間生活を高めていく上の新しい価値を生み出すもの。 |
---|
73 | 四季の一つで、もっとも寒い季節。 |
---|
74 | 三人組。三重奏。三重唱。 |
---|
76 | どこかわからない場所や方向をたずねる言葉。 |
---|
78 | 他の人に用事や仕事をたのむこと。 |
---|
80 | 品物や書類を送り届けること。 |
---|
82 | 物事を行うのにかかる一定の費用。 |
---|
84 | 剣道で使う竹製の刀。 |
---|
86 | 老年の男性。男性の老人。「○○さん」 |
---|
87 | 貸し付け。貸付金。「住宅○○○」 |
---|
88 | 物事の起源。祖先。 |
---|
89 | 音を記録すること。 |
---|
■一般用語 クロスワード■
↓アプリ公開中↓
用語メモ:一般クロスワード出題中の一部問題と解答
チカ | 地面の下。 |
カイセイ | 天気図記号で白丸は何を意味するか。 |
シユルイ | たくさんの物の中で、同じような形・性質を持つ物のまとまり。 |
vary | さまざまである |
キンニク | 細い筋が集まって、体を動かすはたらきがある部分。 |
ヤマジ | 次の苗字を何と読むか。「山治」 特に多い都道府県(広島) |
ヨゾラ | 夜の空。 |
パフエ | アイスクリームにチョコレート・生クリーム・果物などを添えたお菓子。 |
ウゴキ | 物の動く様子。 |
ダンゲン | きっぱりと言い切ること。 |
トツテオキ | いざというときのために大切にとっておくこと。また、そのもの。 |
キヨウシヨウ | 第一次世界大戦前の独、伊、オーストリアの軍事的結びつきを「三国○○○○○○」という。 |
ゲカ | 病気やけがを手術などによって治療する医学分野。 |
セイザイ | 調合して薬剤を製造すること。また、その製品。 |
ムナモト | 胸のあたり。むなさき。 |