このページは「クロスワード14×14(ナラ、スイモン)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】14×14クロスワードパズル!
一般用語14×14クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
一般用語 14×14クロスワードパズル
【一般14×14クロスワード[例]:ナラ、スイモン】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:18人
1 | | 2 | 3 | 4 | | 5 | 6 | | 7 | | | 8 | 9 |
10 | 11 | | 12 | | 13 | | 14 | | | | 15 | | |
| 16 | | | | 17 | | | | 18 | 19 | | | |
20 | | | 21 | 22 | | | 23 | 24 | | 25 | | 26 | |
| 27 | 28 | | 29 | | 30 | | 31 | 32 | | 33 | | 34 |
35 | | 36 | 37 | | | 38 | 39 | | 40 | 41 | | 42 | |
43 | 44 | | 45 | | 46 | | 47 | 48 | | 49 | 50 | | |
| 51 | 52 | | | 53 | 54 | | 55 | 56 | | 57 | 58 | |
59 | | 60 | | 61 | | 62 | 63 | | 64 | 65 | | 66 | 67 |
68 | 69 | | | 70 | 71 | | 72 | 73 | | 74 | 75 | | |
| 76 | | 77 | | 78 | 79 | | 80 | 81 | | 82 | | |
83 | | | 84 | 85 | | 86 | 87 | | 88 | 89 | | | 90 |
91 | | 92 | | 93 | 94 | | 95 | 96 | | 97 | | 98 | |
| | 99 | | | 100 | | | 101 | | | | 102 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | かつおぶしやこんぶなどを煮て出した、いい味のしる。 |
---|
3 | うずを巻くこと。うずを巻いている形や模様。 |
---|
4 | その時々につけられた物の値段。 |
---|
6 | 犬の仲間のけもの。 |
---|
7 | ばけもの。 |
---|
8 | 物のまわりの部分。物のはし。ふち。 |
---|
9 | 野菜を売る店や人のこと。 |
---|
11 | 夜、警戒して見回ること。また、その人。 |
---|
13 | 胃の袋。 |
---|
15 | 水面から高く飛び出すことができる、胸びれの大きい魚。あご。 |
---|
19 | 赤・黄・青など、物で反射する光に感じられる種類。 |
---|
22 | いつも決まっていること。 |
---|
24 | 位置・時間などが少しはずれていること。考え方や感じ方に少しへだたりがあること。食い違い。 |
---|
26 | 書き記すこと。 |
---|
28 | 不完全燃焼のときに出る黒い粉。 |
---|
30 | 中が空になっている細長い円筒。パイプ。チューブ。 |
---|
32 | 形が丸くて小さい物。 |
---|
34 | 英語で門、出入り口、関門のこと。 |
---|
35 | 夜空に小さく光って見える天体。 |
---|
37 | たばこを吸うこと。 |
---|
39 | だいず・あずき・エンドウなどの仲間で、実を食用とする作物。 |
---|
41 | 海水や地中からとれる白くてからい物。 |
---|
44 | 建物の外部。屋外。物の外側に当たる部分。 |
---|
46 | 種子のまわりに白くて長い毛をつける一年生植物。また、その毛。 |
---|
48 | お茶うけやおやつなどにする間食用の食べ物。あめ玉、まんじゅう、ケーキなど。 |
---|
50 | 液体が気体になること。 |
---|
52 | 投資した金額に対する利子・配当などの割合。 |
---|
54 | 畑で作る野菜。全体が細長い管の形で、地上の部分は青く、地中は白い。 |
---|
56 | 蒸したもち米をうすなどでつき、さまざまな形にまとめた食品。 |
---|
58 | 仲がいいこと。 |
---|
59 | 一けた同士の掛け算の一覧表や暗記の仕方。 |
---|
61 | 大気中の水蒸気が集まって小さな水滴となり、煙のように立ち込めるもの。 |
---|
63 | 3.1415926…=円周○○。 |
---|
65 | 地球の表面の一部または全部を一定の割合で縮尺し、平面上に表した図。 |
---|
67 | 首・手足・しっぽ以外の体の部分。 |
---|
69 | 色彩や形によって美しさを表そうとする芸術。 |
---|
71 | 空き地などに生える、葉の細い草。 |
---|
73 | 同等以下の相手に対して男性が自分を指し示す言葉。 |
---|
75 | 一回の呼吸。ちょっと休むこと。ひと休み。 |
---|
77 | 繊維・針金などを長くより合わせた物。ロープ。 |
---|
79 | 形がトラに似た動物。犬と同じようにペットとして飼われる。 |
---|
81 | 海や川が陸と接する境目。水ぎわ。 |
---|
83 | その部分。 |
---|
85 | 周りを海や湖にすっかり囲まれている陸地。 |
---|
87 | 建物の上にある、雨や雪を防ぐおおい。 |
---|
89 | 野球・クリケットなどで、投球を打つ人。バッター。 |
---|
90 | 新しく出てきた芽。 |
---|
92 | 公共の団体・事業や神社などに金品を差し出すこと。 |
---|
94 | 初夏の長雨。または、そのじめじめした季節。 |
---|
96 | 唾液。つばき。 |
---|
98 | 小さな力を大きな力に変えて重い物を動かす棒やしかけ。 |
---|
ヨコのカギ:
2 | 同じ時。二つのことがほとんど時間に差がなく起こること。 |
---|
5 | 口と鼻と耳の間の柔らかい部分。ほほ。ほっぺ。ほっぺた。 |
---|
7 | スイッチが入っていること。 |
---|
8 | 家の中をいくつかに仕切った所。相撲の力士が属するところ。 |
---|
10 | 書かれた文字。書いてまとめた物。書物。 |
---|
12 | 図を用いて説明すること。また、その書物。 |
---|
14 | 物を置く場所。 |
---|
15 | 三人組。三重奏。三重唱。 |
---|
16 | 地下深くに存在する、鉱物が地熱でどろどろに溶けたもの。 |
---|
17 | いろいろな物の値段。 |
---|
18 | 悪いことが起こらないように、用心して守ること。 |
---|
20 | 液体が空気を含むとできる丸いつぶ。 |
---|
21 | 物事を忘れずに覚えておくこと。 |
---|
23 | 雨・川・海などとして自然界にごく普通に存在する無色透明の液体。 |
---|
25 | 無駄づかい。 |
---|
27 | 森林にすむ、歯がするどく、太くて丸い尾を持つ小型の動物。 |
---|
29 | 後で伝えたい事がらを、文字や録音、映画などにして残しておくこと。 |
---|
31 | 順に長く並んだもの。並び。 |
---|
33 | 神仏が人間に意思や預言などを告げ知らせること。 |
---|
36 | 二つの物の間にあいている狭い空間。あき。 |
---|
38 | 粉を水で溶いたとき、完全に溶けないためにできる小さなかたまり。 |
---|
40 | 昔、武芸を修め、軍事にたずさわった者。さむらい。もののふ。 |
---|
42 | 英語でカギのこと。 |
---|
43 | 葉は梅干の着色に使われる、大変香りのいい一年草。 |
---|
45 | 体操用具の一つ。上からつり下げた二本のロープの先に手でにぎるための輪をつけたもの。 |
---|
47 | 機械の仕組み。機械。 |
---|
49 | 海や湖などで、岸から遠くはなれた場所。 |
---|
51 | とりたててすぐれたところ。長所。 |
---|
53 | 新しく木や草の芽の生えてくるもとになるもの。種子。 |
---|
55 | 晴れた寒い夜、水蒸気が地面に白くこおり付いた物。 |
---|
57 | 日本語を書き表すために、漢字をもとにして日本で考え出された音節文字。 |
---|
60 | 一定の期限に達すること。また、その時期。 |
---|
62 | 人と付き合う上でしなければならないこと。 |
---|
64 | おとうさん。 |
---|
66 | 物のはしのとがった所。 |
---|
68 | 犬やネコの首にはめる輪。 |
---|
70 | 金銭を一定期間貸したことに対する報酬。利息。 |
---|
72 | 口が小さく、胴の部分がふくらんでいる入れ物。 |
---|
74 | 図と表。 |
---|
76 | 他からの支配や援助を受けず、自分の力だけで物事を行うこと。ひとりだち。 |
---|
78 | 弾力のある物で作られ、振動やショックをやわらげたりするもの。 |
---|
80 | 植物の花や葉を支える部分。 |
---|
82 | 一月一日から十二月三十一日までの期間。年齢。高齢。 |
---|
83 | 多めの水で、米をやわらかくたいたもの。赤ちゃんや病人の食べ物。 |
---|
84 | バラ科の落葉高木。水分と甘味に富む果物。有りの実。 |
---|
86 | 小さくてそまつな家。 |
---|
88 | 現在に至るまでの事情。いきさつ。なりゆき。 |
---|
91 | うるしを塗って仕上げた器。 |
---|
93 | 針のような葉をたくさんつける常緑樹。 |
---|
95 | 物の温度を高くするはたらき。 |
---|
97 | 一定の形式に従って行う大がかりな儀式。 |
---|
99 | 入れ物などの口にあてがって、ふさぐもの。 |
---|
100 | 油と脂肪。 |
---|
101 | 馬が引く、人や荷物を運ぶための車。 |
---|
102 | 稲の実から、もみがらを取り除いたもの。日本人の主食。 |
---|
■一般用語 クロスワード■
↓アプリ公開中↓
用語メモ:一般クロスワード出題中の一部問題と解答
ケン | 筋肉が骨にくっついている部分を何というか。 |
トウキ | 焼き物のこと。 |
ヤセ | やせていること。「○○の大食い」 |
マサオカシキ | 俳句の近代化につとめた人物。 |
ガイコツカク | 節足動物には体の外側が殻でおおわれ、身を守っている。この骨格のことを何というか。 |
セキ | のどが刺激を受けたときに起こる、短くて強い息。 |
ダイグウジ | 次の苗字を何と読むか。「大宮司」 特に多い都道府県(栃木、鹿児島、宮城) |
カンゼン | 欠けているところや不足しているところがまったくないさま。 |
ever | 今まで |
finger | 指 |
ワセ | 次の苗字を何と読むか。「和瀬」 特に多い都道府県(広島) |
ドガイシ | 関係のないものとして無視すること。問題にしないこと。 |
ケイカク | あることを行うために、あらかじめその手順・方法などを考えること。またはその考え。 |
フカシン | 1939年にドイツがソ連と結んだ条約を「独ソ○○○○条約」という。 |
characteristic | 特徴 |