このページは「クロスワード14×14(ヒラメ、mile)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】14×14クロスワードパズル!
一般用語14×14クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
一般用語 14×14クロスワードパズル
【一般14×14クロスワード[例]:ヒラメ、mile】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:19人
1 | | 2 | | 3 | 4 | | 5 | 6 | | 7 | 8 | | 9 |
| | 10 | 11 | | 12 | 13 | | 14 | 15 | | 16 | 17 | |
18 | 19 | | 20 | 21 | | 22 | 23 | | 24 | 25 | | 26 | |
| 27 | 28 | | 29 | 30 | | 31 | 32 | | 33 | 34 | | |
35 | | 36 | 37 | | 38 | 39 | | 40 | 41 | | 42 | | 43 |
44 | 45 | | 46 | 47 | | 48 | 49 | | 50 | 51 | | | |
| 52 | 53 | | 54 | 55 | | 56 | 57 | | 58 | | 59 | |
60 | | 61 | 62 | | 63 | 64 | | 65 | | | | 66 | 67 |
68 | 69 | | 70 | 71 | | 72 | | | | 73 | 74 | | |
| 75 | 76 | | 77 | 78 | | | 79 | 80 | | 81 | | |
82 | | 83 | 84 | | 85 | | 86 | | 87 | | | | 88 |
89 | 90 | | 91 | | | | 92 | | | | 93 | 94 | |
| 95 | | | | 96 | 97 | | | 98 | 99 | | 100 | |
101 | | | 102 | | | 103 | | | | 104 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | イギリスやアメリカなどで使われている言語。 |
---|
2 | お金や品物を出し合って、勝った方がそれをとるという決まりでする勝負。ばくち。 |
---|
4 | 体が大きく、力の強い動物。古くから家畜として飼われている。 |
---|
6 | ひふの色が部分的にむらさきや黒に変わっているところ。 |
---|
8 | 海魚の一種。多くは肝臓・卵巣に猛毒を持つが肉は美味。ふく。かとん。 |
---|
9 | 名前を書きならべた帳面。 |
---|
11 | 板などを横にわたして物をのせるところ。 |
---|
13 | 木がたくさん集まっておいしげっている所。 |
---|
15 | 外出して家にいないこと。 |
---|
17 | くらべものにならないほどまさっていること。 |
---|
19 | 弾性に富み、絶縁体の性質を持つ物質。 |
---|
21 | 金額などを自動的に計算して記録する機械。 |
---|
23 | 中が空になっている細長い円筒。パイプ。チューブ。 |
---|
25 | 畑で作る野菜。全体が細長い管の形で、地上の部分は青く、地中は白い。 |
---|
28 | 病気・けがなどが治ること。 |
---|
30 | 全体が同じ色で模様がないこと。 |
---|
32 | 海の波打ち際。岩の多い海岸。 |
---|
34 | 自分の本当の気持ちとは異なること。 |
---|
35 | 海や川が陸と接する境目。水ぎわ。 |
---|
37 | 広告・宣伝のために文字や絵をかいてはり出したり、人に配る紙。 |
---|
39 | 液体が気体になること。 |
---|
41 | 猫の仲間の猛獣。 |
---|
43 | 鉄筋コンクリートなどで建てられた高く大きな建物。 |
---|
45 | 父や母の父。おじいさん。 |
---|
47 | たくさんの人がいっぺんに乗ることができる乗合自動車。 |
---|
49 | アルコールが入っている飲み物。 |
---|
51 | 浅瀬などを流れる水の音。また、小さな流れ。 |
---|
53 | 水蒸気が上空でこおって、降ってくるもの。 |
---|
55 | 歌唱・演奏などを一人で行うこと。独唱。独奏。単独。 |
---|
57 | 研究・調査などの目的で必要なものを選びとること。また、選んで集めること。 |
---|
59 | 年齢が上であること。また、その人。 |
---|
60 | 体の働きがとまったり、弱くなること。 |
---|
62 | 木や金属の管に、息をふきこんで鳴らす楽器。 |
---|
64 | 朱色の印肉。 |
---|
67 | 錠(じょう)を開けたり閉めたりするための短い棒状の金具。 |
---|
69 | 打ち破ること。 |
---|
71 | よく晴れた空のような色。 |
---|
74 | 子供を養って育てること。「○○○○費」 |
---|
76 | 木・紙・金属などで作った四角い入れ物。 |
---|
78 | うすい紅色。ピンク。 |
---|
80 | すき間のないように厳重に封をすること。 |
---|
82 | 豚肉を塩漬けにし、くん製にした加工食品。 |
---|
84 | 蒸した中華めんに肉・野菜などの具を加えて、油でいためた料理。 |
---|
86 | 英語でつり合いのこと。均衡。 |
---|
88 | 鳥の肉や内臓をくしにさして焼いた食べ物。 |
---|
90 | ある場所から動かないように、しっかりと落ち着かせること。 |
---|
94 | 鳥のやわらかな羽や毛。 |
---|
97 | のどが刺激を受けたときに起こる、短くて強い息。 |
---|
99 | 燃料用の割り木。たきぎ。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 日本調のこぶしを利かせた歌謡曲。 |
---|
3 | まっすぐで細長く手に持てるぐらいのもの。 |
---|
5 | 戸。扉。 |
---|
7 | 動物の体をおおっている皮。 |
---|
10 | 数の位取り。建物・橋などの柱の上に横に渡して、他の部材を支える材。 |
---|
12 | 晴れた寒い夜、水蒸気が地面に白くこおり付いた物。 |
---|
14 | 細長く、そいだ竹などを編んで作った底の浅い容器。 |
---|
16 | 物事がうまくいっているかどうかの様子。調子。体調。機械などの調子。 |
---|
18 | 正午から夜の十二時までの間。 |
---|
20 | 慣れること。習熟。 |
---|
22 | 地球の表面で、水におおわれていない部分。 |
---|
24 | ひざから足首までの間で、前の方の部分。 |
---|
26 | 口が小さく、胴の部分がふくらんでいる入れ物。 |
---|
27 | 人や動物を打つのに用いる革ひもや細長い棒。 |
---|
29 | 会社・役所などで、主に机の上で書類の作成・整理などを行う仕事。 |
---|
31 | 物を乗せたり人が乗ったりする平たい物。「踏み○○」 |
---|
33 | 英語で贈り物のこと。 |
---|
36 | 手や足の先の枝のように分かれた部分。 |
---|
38 | ある一定の期間。また、あることを行う時。 |
---|
40 | 建物の外部。屋外。物の外側に当たる部分。 |
---|
42 | ほめるために与える金品。 |
---|
44 | 葉は梅干の着色に使われる、大変香りのいい一年草。 |
---|
46 | 雌の馬と雄のロバの合いの子。 |
---|
48 | 雨や日光をよけるために使う道具。または、草や竹の葉で編んだ、かぶり物。 |
---|
50 | 巻貝の殻のようにぐるぐると巻いていること。また、その形のもの。 |
---|
52 | 四季の一つで、もっとも寒い季節。 |
---|
54 | 衣服などの下の方の地面に近い部分。山のふもと。首の後ろのかみの毛。 |
---|
56 | 今日の朝。 |
---|
58 | 中学校・高等学校で教育を受けている人。 |
---|
61 | 公共の団体・事業や神社などに金品を差し出すこと。 |
---|
63 | 液体に含まれる沈殿物・不純物などをこすのに使う紙。 |
---|
65 | サケやマスなどの卵をほぐして塩づけにした食べ物。 |
---|
66 | ほっそりした体の哺乳類。オスは角が生える。尾は短い。 |
---|
68 | 細く折りたたんだように見える、しわ状のもの。 |
---|
70 | 英語で「空気」のこと。 |
---|
72 | 許可すること。罪などをとがめないこと。 |
---|
73 | 日常生活での、礼儀にかなった動作や態度。 |
---|
75 | おかあさん。 |
---|
77 | 重たい荷物のこと。 |
---|
79 | 矢をつがえて飛ばすための道具。 |
---|
81 | より高い所。 |
---|
83 | 小さくてそまつな家。 |
---|
85 | 木で馬の形に作ったもの。 |
---|
87 | 集まり。また、集まって行う催し物。 |
---|
89 | 結婚して妻の家の一員となった男の人。 |
---|
91 | 物事の内容・手順・方法などを一定の形に定めること。またはその定めや決まり。 |
---|
92 | 食品包装用の薄いフィルム。また、それで包むこと。 |
---|
93 | 地球をつつんでいる、無色・無臭の気体。 |
---|
95 | 裁判所などに訴え出ること。訴訟を起こすこと。 |
---|
96 | 交通機関の、ある地点から他の地点までの道筋。 |
---|
98 | 体が大きくて、首と足が長い、足の速い動物。 |
---|
100 | 物事の起こり。期限。物の付け根。「○○も子もない」 |
---|
101 | 国費や公費をまかなうため、国や地方公共団体が国民から強制的に取り立てる金銭。 |
---|
102 | くきにとげがある低い木。いい香りの花をつける。 |
---|
103 | 整数のうち、二で割り切れない数。1、3、5、7など。 |
---|
104 | うりの仲間の緑色の細長い野菜。 |
---|
■一般用語 クロスワード■
↓アプリ公開中↓
用語メモ:一般クロスワード出題中の一部問題と解答
fact | 事実 |
シヤタク | 社員やその家族を住まわせるために、会社が所有・管理する住宅。 |
モロ | 次の苗字を何と読むか。「茂呂」 特に多い都道府県(栃木、東京、茨城、埼玉) |
トオリ | 人や車の通る所。道路。人や車が通ること。ゆきき。 |
ウジシ | 次の苗字を何と読むか。「氏師」 特に多い都道府県(徳島) |
ドルトン | 原子説を提唱したことで知られる、19世紀イギリスの科学者名を何というか。 |
ホンシヨク | それを職としている人。 |
セイソウ | きれいに掃除すること。 |
シコリ | 筋肉などにできるかたまり。 |
チユウ | 空。空間。 |
ヒコウ | 空中を飛ぶこと。 |
ニイガタ | 信濃川が通る県が2つある。長野県とどこか。 |
シタバ | 次の苗字を何と読むか。「舌歯」 特に多い都道府県(鳥取) |
exhaust | ~を疲れ果てさせる/~を使い果たす |
レツシヤ | 旅客・貨物の輸送のために、連結された鉄道車両。 |