クロスワード 14×14(dull、コリヨウリ)_問題68
このページは「クロスワード14×14(dull、コリヨウリ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】14×14クロスワードパズル!
一般用語14×14クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
一般用語 14×14クロスワードパズル
【一般14×14クロスワード[例]:dull、コリヨウリ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:15人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | |||
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | ||||||||
| 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | |||||||
| 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |||||||
| 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | ||||||
| 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | ||||||||
| 46 | 47 | 48 | |||||||||||
| 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | |||||||
| 56 | 57 | 58 | 59 | ||||||||||
| 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | |||||||
| 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | ||||||||
| 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | |||||||
| 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | ||||||
| 88 | 89 | 90 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 値打ち。品物の良し悪し。 |
|---|---|
| 3 | 不思議なことをやってみせる芸。マジック。 |
| 5 | 水蒸気が上空でこおって、降ってくるもの。 |
| 6 | いかにも派手でぜいたくなこと。 |
| 8 | 四季のうち、春の次に来る暑い季節。 |
| 9 | 自分の仲間。 |
| 11 | 野球で、打数に対する安打数の比率。 |
| 13 | 国や団体の大切な秘密。 |
| 15 | 思いがけないこと。予想もしなかったこと。 |
| 17 | 例年に比べて平均気温の低い夏。 |
| 18 | 文字や文章を声に出して読む方法。 |
| 20 | 本人に代わって手紙・文書などを書くこと。また、その書かれたもの。代書。 |
| 22 | 果物などが熟していないさま。熟練されていないこと。 |
| 24 | 魚介類の肉・内臓・卵などを塩漬けにして発酵させた食べ物。 |
| 26 | 魚をつること。 |
| 28 | ワラビ・ゼンマイなどの、葉は羽状で、胞子で増える植物。「○○植物」 |
| 30 | 機械の仕組み。機械。 |
| 33 | 手でついて遊ぶためのまり。 |
| 35 | 昔の貨幣の単位。「千○○○箱」「千○○○役者」 |
| 37 | 高いこと。高いことの度合い。 |
| 39 | 表面を研ぎ磨くこと。 |
| 41 | 種をまいて作物の苗を育てる場所。 |
| 43 | こしをかけるための台やいす。 |
| 45 | 木や石、動物の角などに名前をほった物。はんこ。 |
| 46 | わからないことをたずねること。問題。 |
| 47 | アフリカやインドに住む、長い鼻の大きな動物。 |
| 48 | 書かれた文字。書いてまとめた物。書物。 |
| 49 | 物事を考えたり、見きわめたりする能力。知能。 |
| 51 | 税金・商品などを納める期日。また、納入の期限。 |
| 53 | 疑問の点を問いただすこと。口頭で説明を求めること。 |
| 55 | 電気が通る線をらせん状に巻いたもの。 |
| 56 | 乳幼児を保護し育てること。 |
| 57 | その国の政府があって、政治や経済の中心となる都市。 |
| 58 | 検察官が公訴を提起しない処分。 |
| 59 | 整数のうち、二で割り切れない数。1、3、5、7など。 |
| 61 | 使うときに割って二本にする杉・竹製などのはし。 |
| 63 | 車の輪。 |
| 65 | 実際の様子をカメラで写すこと。または、写して記録された物。 |
| 68 | 五の次の数。むっつ。 |
| 70 | 体が大きく、力の強い動物。古くから家畜として飼われている。 |
| 72 | 評判。人気。支えたり、受けたりすること。 |
| 73 | 古墳の上部や周囲に並べられた素焼きの土製品。 |
| 75 | 化粧や変装をしていないときの、自然のままの顔。 |
| 77 | 野球・クリケットなどで、投球を打つ人。バッター。 |
| 79 | 地面で木の葉などの不要な物を集めてたくこと。また、その火。 |
| 81 | 広告・宣伝のために文字や絵をかいてはり出したり、人に配る紙。 |
| 83 | 歌唱・演奏などを一人で行うこと。独唱。独奏。単独。 |
| 85 | 当然しなければならない務め。 |
| 87 | は虫類の一種。体はかたいこうらでおおわれ、中に頭や手足を引っ込めることができる。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 若い人。集団の中で若いほうの人。 |
|---|---|
| 4 | 文の中で「何が」「何は」に当たる部分。 |
| 7 | 毛の生えている具合。 |
| 10 | 細く折りたたんだように見える、しわ状のもの。 |
| 12 | 地球がもっている磁石としての性質。また、それによって生じる磁場。 |
| 14 | ニュージーランドが原産地の果物。黄緑色で卵形。 |
| 16 | 疲れること。 |
| 19 | 悲しんだり、たいへんおかしかったりして、感情が強く動かされたときに、目から出てくる液体。 |
| 21 | 自分の顔や姿を映す道具。人の模範、手本。 |
| 23 | 個人に備わっている体の性質。団体・組織などにしみついている性質。 |
| 25 | 植物が出す、あまいしる。 |
| 27 | 「追試験」の略。 |
| 29 | いじめること。 |
| 31 | 首から上の前の部分。目・鼻・口が付いている所。 |
| 32 | 金品を借りる人。金品を借りた人。借り主。 |
| 34 | そのものが東を向いたときの北の方向。 |
| 36 | 夏や湯上りのときに着る木綿の着物。 |
| 38 | お金や品物を出し合って、勝った方がそれをとるという決まりでする勝負。ばくち。 |
| 40 | 夏のまっさかり。 |
| 42 | 前もって告げ知らせること。 |
| 44 | 文書・本などを順に回して読むこと。 |
| 46 | とりたててすぐれたところ。長所。 |
| 47 | 企業が資本金を増やすこと。 |
| 48 | 個人または法人が所有する、土地・家屋・金銭などの財産。 |
| 49 | 社会やある組織の中で占めている立場。身分。 |
| 50 | 袋に土を詰め込んだもの。堤防などを築くのに使う。 |
| 52 | その部分。 |
| 54 | 過ぎ去った時間。むかし。 |
| 56 | 歩くこと。 |
| 57 | 出血を止めること。 |
| 58 | 人が集まった場所の様子や気分など。 |
| 60 | いわうこと。 |
| 62 | 行進などで団体の象徴となる旗を持つ役目の人。 |
| 64 | お祝いや祭り、とむらいなどのとき、決まった形式で行う作法。 |
| 66 | 外出して家にいないこと。 |
| 67 | 陸上の道。陸上の交通機関を使うこと。 |
| 69 | 政党政治で、政権を担当していない政党。 |
| 71 | 山野に自然に生えている草。野の草。 |
| 73 | 物の左右のはしからはしまでの長さ。 |
| 74 | 病気やけがを治すために、飲んだりぬったりするもの。何かの効き目があるもの |
| 76 | 注文に応じて料理を作って届けること。 |
| 78 | 数の位取り。建物・橋などの柱の上に横に渡して、他の部材を支える材。 |
| 80 | 西に傾いた太陽。夕方に近づいて西からさし込む日ざし。 |
| 82 | ある物事を始めた最初の人や店。 |
| 84 | 提出された案などを詳しく調べ、その可否を決めるために討議すること。 |
| 86 | 液体が気体になること。 |
| 88 | 放送局が出した電波を音声に変える機械。 |
| 89 | カギをかけて罪人を閉じ込めておく場所。 |
| 90 | ひもなどを結び合わせた部分。 |
■一般用語 クロスワード■
↓アプリ*停止中*↓
用語メモ:一般クロスワード出題中の一部問題と解答
| ノリイシ | 次の苗字を何と読むか。「乗石」 特に多い都道府県(広島、兵庫) | |
| chain | くさり | |
| ドスウ | 含まれているアルコールの度合いを表す数値。 | |
| カラカサ | 百姓一揆のとき、参加した人が署名した「○○○○連判状」。 | |
| ジユウジ | 漢字の「十」の形。 | |
| フルーツ | 英語で果物のこと。 | |
| ノウド | 液体や気体の濃さの度合い。 | |
| セイハ | 競争相手をおさえつけて権力を握ること。試合などで優勝すること。「世界○○○」 | |
| コンセン | 北海道にある国内最大の「○○○○台地」。 | |
| スダコ | ゆでたタコを薄く切って三杯酢などをかけた酢の物。また、ゆでたタコを酢に漬けた食品。 | |
| ベイコク | アメリカ合衆国のこと。アメリカ。 | |
| ツレ | 一緒に行くこと。また、その人。同伴者。 | |
| ワゴム | 輪の形をしたひも状のゴム。 | |
| youth | 若さ | |
| income | 所得 | |




