このページは「クロスワード14×14(レンリツナイカク、ケツダン)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】14×14クロスワードパズル!
一般用語14×14クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
一般用語 14×14クロスワードパズル
【一般14×14クロスワード[例]:レンリツナイカク、ケツダン】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:19人
1 | 2 | 3 | | 4 | 5 | | 6 | | | 7 | | 8 | |
| 9 | | 10 | | 11 | | | | 12 | | | | |
13 | | | 14 | 15 | | | 16 | 17 | | | 18 | | 19 |
| | 20 | | | | 21 | | | | 22 | | | |
| 23 | | | | 24 | | | 25 | 26 | | | 27 | |
28 | | | | 29 | | | 30 | | | | 31 | | |
32 | | | 33 | | | 34 | | | 35 | 36 | | | 37 |
| | 38 | | | 39 | | | 40 | | | | 41 | |
| 42 | | | 43 | | | 44 | | | 45 | 46 | | |
47 | | | 48 | | | 49 | | | 50 | | | | 51 |
| 52 | 53 | | | 54 | | | 55 | | | 56 | 57 | |
58 | | | | 59 | | | 60 | | | 61 | | | |
| | 62 | | | | 63 | | | 64 | | | 65 | 66 |
67 | | | | 68 | | | | 69 | | | 70 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 湯や茶を飲むのに使う、小ぶりの茶碗。 |
---|
3 | つばさを持ち、体が羽毛でおおわれている動物。 |
---|
5 | 後で伝えたい事がらを、文字や録音、映画などにして残しておくこと。 |
---|
6 | 仕事などをいくつかに分けて受け持つこと。 |
---|
7 | 音声を聞く器官。 |
---|
8 | ある用途のための紙。 |
---|
10 | ある整数の何倍かの数。 |
---|
12 | 家財・商品などをしまっておくための建物。 |
---|
13 | 老年の男性。男性の老人。「○○さん」 |
---|
15 | 山や岸などがけわしく切り立っている場所。 |
---|
17 | 魚の肉をすりつぶし、味をつけてむしたり焼いたりした食べ物。 |
---|
18 | 生きていくための食べ物。食料。 |
---|
19 | 血液が足りなくなった人の体の中に血をおぎなうこと。 |
---|
20 | よその国。外国。自分の生まれた土地以外の地。 |
---|
21 | 黒く小さな昆虫。 |
---|
22 | 首・手足・しっぽ以外の体の部分。 |
---|
23 | 真の気持ち。本心。 |
---|
24 | 動物の体内にある、かたくて白い物。 |
---|
26 | むかしから言い伝えられてきた、教えなどを短く表した言葉。格言。 |
---|
27 | 植物の花や葉を支える部分。 |
---|
28 | 田んぼと畑。 |
---|
29 | 海や川が陸と接する境目。水ぎわ。 |
---|
30 | 胴から足が出る所。ももとももの間。 |
---|
31 | 不足分を補うもの。 |
---|
33 | 写真や絵などで、何も写っていない方の面。表の反対の面。 |
---|
34 | 計算の順序や関係・法則などを記号や数字で表したもの。 |
---|
36 | 外部・外国から来ること。通院して診療を受けること。 |
---|
37 | きもの。洋服。 |
---|
38 | はちゅう類の一種で、体が細長く、足がない動物。 |
---|
39 | 場所が決まっていないとき、場所がわからないときに使う言葉。 |
---|
40 | 一番下の面。一番おくの方。 |
---|
41 | まっすぐで細長く手に持てるぐらいのもの。 |
---|
42 | 一番大きいこと。 |
---|
43 | 人や動物を打つのに用いる革ひもや細長い棒。 |
---|
44 | ほかのところ。別のところ。 |
---|
46 | 生活の方法。人生の選び方。 |
---|
48 | 封筒・容器・出入り口などを閉じてふさぐこと。 |
---|
49 | 赤・黄・青など、物で反射する光に感じられる種類。 |
---|
50 | 四季の一つで、冬と夏の間の季節。 |
---|
51 | 円形や球形に近い形。句点。 |
---|
53 | 出入り口の戸や窓を閉め、かぎなどをかけること。 |
---|
54 | すぐ近くのこと。 |
---|
55 | 戸。扉。 |
---|
57 | 知恵も力もすぐれた、りっぱな人。 |
---|
58 | 例年に比べて平均気温の低い夏。 |
---|
59 | 外から人の体に、ある種の強い感じをあたえること。 |
---|
60 | かたいからにおおわれ、十本の足と、長い触角を持つ動物。 |
---|
61 | 食肉用にイノシシを改良した家畜。 |
---|
63 | ほしいと思う気持ち。ほしがる心。 |
---|
64 | 日本古来の製法による手すきの紙。 |
---|
66 | ほっそりした体の哺乳類。オスは角が生える。尾は短い。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | その国の政府があって、政治や経済の中心となる都市。 |
---|
4 | 物と物との間のわずかにあいている部分。気のゆるみ。 |
---|
6 | 悪いことなどが起こらないさま。健康でいるさま。 |
---|
7 | 人の心をとらえ、夢中にさせ、引きつけてしまう力。 |
---|
9 | 乗り物に乗るために設けられた場所。 |
---|
11 | 貸し付け。貸付金。「住宅○○○」 |
---|
12 | まとまり。学級。クラス。 |
---|
13 | はでではなく、ひかえめなさま。 |
---|
14 | 人間の体のはたらきや病気について研究する学問。 |
---|
16 | たいへんきれいだったり、すばらしかったりして、値打ちが高いもの。 |
---|
18 | 歌を歌うことを仕事にしている人。歌い手。 |
---|
20 | 助けること。助ける人。 |
---|
21 | 体を手でさすったり、もんだりして筋肉のこりをほぐす療法。 |
---|
22 | 土を小高く積み上げて築いた長い堤。堤防。 |
---|
23 | 直感・経験・知識などをもとに、あれこれと思いめぐらすこと。 |
---|
24 | 地面を長くほって、水が通るようにしたところ。 |
---|
25 | 卒業した学校。出身校。 |
---|
27 | 足を包み、厚い底の付いたはき物。 |
---|
28 | 液体や気体を貯蔵する大型の容器。戦車。 |
---|
29 | 穀物やもちをつくために用いる木製の道具。 |
---|
30 | うそ・偽りがないこと。 |
---|
31 | がけから流れ落ちる川の流れ。 |
---|
32 | 物が燃えつきた後に残る、粉のような物。 |
---|
33 | 体が大きく、力の強い動物。古くから家畜として飼われている。 |
---|
34 | 動物の口の中にある器官で、食べ物の味を感じ取れるもの。 |
---|
35 | 日本で古くから作られてきた菓子。 |
---|
38 | 竹・木・金属などを細長く平たくし、先端を刃のようにとがらせた道具。 |
---|
39 | 粘土を焼成して作った素焼きの容器。 |
---|
40 | もとになる材料。芸術作品の題材となるもの。 |
---|
41 | 同等以下の相手に対して男性が自分を指し示す言葉。 |
---|
42 | 金属が空気や水にふれて、その表面にできる酸化物。 |
---|
43 | 結婚して妻の家の一員となった男の人。 |
---|
44 | 水平・左右の方向。 |
---|
45 | 雷を伴った激しい雨。 |
---|
47 | 物を乗せたり人が乗ったりする平たい物。「踏み○○」 |
---|
48 | 物のまわりの部分。へり。物の端っこ。 |
---|
49 | 海の波打ち際。岩の多い海岸。 |
---|
50 | 内部の気体を外に出すこと。 |
---|
52 | 相手を打ち倒すこと。打ち負かすこと。 |
---|
54 | 歌唱・演奏などを一人で行うこと。独唱。独奏。単独。 |
---|
55 | アメリカ・カナダなどのお金の単位。 |
---|
56 | 水辺にすむ両生類。後ろ足でよくはねる。子はおたまじゃくし。かわず。 |
---|
58 | 例を挙げて示すこと。 |
---|
59 | 空き地などに生える、葉の細い草。 |
---|
60 | 英語で「空気」のこと。 |
---|
61 | 軍隊の一部を構成する隊。 |
---|
62 | まぶたのふちに並んで生えている毛。 |
---|
63 | 前もって準備しておくこと。また、そのもの。 |
---|
64 | 種子のまわりに白くて長い毛をつける一年生植物。また、その毛。 |
---|
65 | 油と脂肪。 |
---|
67 | いいにおい。 |
---|
68 | 土地などが高くなったり低くなったりしていること。 |
---|
69 | 金銭を一定期間貸したことに対する報酬。利息。 |
---|
70 | 学校の歌として正式に定められたもの。 |
---|
■一般用語 クロスワード■
↓アプリ公開中↓
用語メモ:一般クロスワード出題中の一部問題と解答
タイリツ | 二つの意見などが食い違い、張り合うこと。 |
リエキ | もうけ。得。ためになること。 |
マセイ | 新石器時代に見られるものとして、土器や表面を磨いた「○○○石器」が発明された。 |
テイジセイ | 学校教育で、夜間などの特定の時間・時期に授業を行う課程。 |
mine | 私のもの |
セイヒン | 商品として製造された品物。 |
language | 言語 |
hair | 髪 |
カデン | テレビ・洗濯機・冷蔵庫など、家庭で使う電気機器。 |
キン | 元素記号「Au」で表す元素名 性質:輝く光沢 |
ナガハバ | 次の苗字を何と読むか。「長幅」 特に多い都道府県(長野) |
ケンエツ | よく目を通して調べること。国家が本や映画などの内容を調べること。 |
fan | ファン |
サイソク | 早くするようにと、急がせること。 |
カルイシ | 溶岩が急速に冷えてできた、軽い岩石。浮き石。 |