このページは「クロスワード15×15(ダイジヨウ、ハツシモ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】15×15クロスワードパズル!
一般用語15×15クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
一般用語 15×15クロスワードパズル
【一般15×15クロスワード[例]:ダイジヨウ、ハツシモ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:21人
1 | 2 | | | 3 | | 4 | 5 | | 6 | 7 | 8 | | 9 | 10 |
11 | | | 12 | | 13 | | 14 | 15 | | 16 | | 17 | | |
| 18 | 19 | | | 20 | 21 | | 22 | 23 | | 24 | | 25 | |
26 | | 27 | | 28 | | 29 | 30 | | 31 | 32 | | 33 | | |
34 | 35 | | 36 | | 37 | | 38 | 39 | | 40 | 41 | | 42 | 43 |
44 | | 45 | | 46 | | 47 | | 48 | 49 | | 50 | 51 | | |
| 52 | | 53 | | 54 | | 55 | | 56 | 57 | | 58 | 59 | |
60 | | 61 | | 62 | | 63 | | 64 | | 65 | 66 | | | |
67 | 68 | | 69 | | 70 | | 71 | | 72 | | 73 | 74 | | |
75 | | 76 | | 77 | | 78 | | 79 | | 80 | | 81 | | |
| | 82 | 83 | | | 84 | 85 | | | 86 | 87 | | | 88 |
| 89 | | | | 90 | | | | 91 | | | | 92 | |
93 | | | | 94 | | | | 95 | | | | 96 | | |
97 | | | 98 | | | | 99 | | | | 100 | | | 101 |
| | 102 | | | | 103 | | | 104 | | | | 105 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 人や動物を打つのに用いる革ひもや細長い棒。 |
---|
2 | 最も軽い気体。燃えると酸素と結びついて水になる。 |
---|
3 | 後ろ。背中のほう。時間がたってから。残り。 |
---|
5 | わからないことをたずねること。問題。 |
---|
7 | 勇敢ですぐれている人。能力がすぐれ、精力的に活動する人。 |
---|
8 | 名前を書きならべた帳面。 |
---|
10 | 物事が起こる前。物事が行われる前。 |
---|
12 | 呼吸が苦しくて、息がはあはあすること。 |
---|
13 | 古い時代の言葉で、今では一般に使われなくなった言葉。 |
---|
15 | 会社・役所などで、主に机の上で書類の作成・整理などを行う仕事。 |
---|
17 | 合格と不合格。合格か不合格か。 |
---|
19 | 岩や石がこわれて、長い間に細かく変化したもの。地。 |
---|
21 | 部屋の中に光を入れたり、風を通すために、壁などに空けてある穴。 |
---|
23 | 順に長く並んだもの。並び。 |
---|
25 | 体に何も着ていない状態。 |
---|
26 | 同じ住居や生計のもとで生活する人たちの集合体。 |
---|
28 | その月の四番目の日。一日の四倍。 |
---|
30 | 日かげやしめった土地に生える小さな植物。 |
---|
32 | 昔、武芸を修め、軍事にたずさわった者。さむらい。もののふ。 |
---|
35 | 品物の値段を、一度決めた値段よりも安くすること。 |
---|
37 | 生活のために働くこと。働いて得る収入。 |
---|
39 | 丈の低い竹の総称。 |
---|
41 | 四季のうち、春の次に来る暑い季節。 |
---|
43 | 効く力。効果。 |
---|
45 | 何かをしてもいいと許すこと。 |
---|
47 | 疲れること。 |
---|
49 | 建物や山林など、大きなものが焼けること。 |
---|
51 | 木からしみ出る、粘り気のある液。褐色の粘液。 |
---|
53 | 陸上の道。陸上の交通機関を使うこと。 |
---|
55 | 売る人が決めた値段。 |
---|
57 | アルコールが入っている飲み物。 |
---|
59 | 窓を通して、品物やお金などを出したり入れたりする所。 |
---|
60 | 胸郭を形成し、胸部の内臓を保護する左右十二対の骨。あばら骨。 |
---|
62 | 熱を放散すること。 |
---|
64 | 事務を取り扱う所。オフィス。 |
---|
66 | がけから流れ落ちる川の流れ。 |
---|
68 | まっすぐで細長く手に持てるぐらいのもの。 |
---|
70 | 過ぎ去った時間。むかし。 |
---|
72 | 3.1415926…=円周○○。 |
---|
74 | さまざまな才能をもっていること。 |
---|
76 | ひじをついて手のひらでほおを支えること。 |
---|
78 | きわめてすばらしい景色。 |
---|
80 | 目をそらさずに、じっと見ること。事実をありのままに見ること。 |
---|
83 | 細長い棒の先にとがった刃物をつけた、昔の武器。 |
---|
85 | 値打ちのある金属で、非常に重く、黄色いつやを持つもの。 |
---|
87 | 写真や絵などで、何も写っていない方の面。表の反対の面。 |
---|
88 | 出来事を伝えるために、新聞や雑誌に書いた文章。 |
---|
89 | 動物の雄と雌の一対。 |
---|
90 | 地球上のすべての地域・国。 |
---|
91 | 店先でお酒を飲ませる酒屋。気軽に飲める酒場。 |
---|
92 | 米に麦をまぜて炊いた飯。また、麦だけを炊いた飯。 |
---|
93 | 物事を決めるもの。 |
---|
94 | 自分で作ること。 |
---|
95 | 大気中の水蒸気が集まって小さな水滴となり、煙のように立ち込めるもの。 |
---|
96 | 数や量などが示した値よりも下であること。 |
---|
98 | 建物や機械の土台。もとになる事がら。基本。 |
---|
99 | 表面よりくぼんでいる部分。 |
---|
100 | 地下深く穴をほって地下水をくみ上げられるようにしたもの。 |
---|
101 | 雌の馬と雄のロバの合いの子。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 親にとって自分の子である男。せがれ。 |
---|
4 | 物事の起こり。期限。物の付け根。「○○も子もない」 |
---|
6 | 海鳥の一種。体は全体的に白いが、背中と翼は灰色。 |
---|
9 | 都道府県の行政を統括・代表する長。 |
---|
11 | 社会やある組織の中で占めている立場。身分。 |
---|
12 | 父や母の兄弟や姉妹の子ども。 |
---|
14 | 根性。強い意志。無理やりでもやりとげようとする心。 |
---|
16 | 一番あと。いちばん終わり。 |
---|
18 | すばやく書き記すこと。 |
---|
20 | ご飯にかける小さな種子。白○○、黒○○などがある。油は大変香りがよく、揚げ物などに使われる。 |
---|
22 | むらがり。集団。 |
---|
24 | 犯罪を防ぐこと。 |
---|
27 | 卵からかえって間のない魚。 |
---|
29 | 場所が決まっていないとき、場所がわからないときに使う言葉。 |
---|
31 | 形が丸くて小さい物。 |
---|
33 | 細く折りたたんだように見える、しわ状のもの。 |
---|
34 | 新しく木や草の芽の生えてくるもとになるもの。種子。 |
---|
36 | 品質・性能などが低下して、以前より悪くなること。 |
---|
38 | 今日の朝。 |
---|
40 | 売っている物。商品。 |
---|
42 | イタボガキ科の二枚貝。岩などに付く。食用。オイスター。 |
---|
44 | ねているときに、口や鼻から息といっしょに出る音。 |
---|
46 | 仮に立てた考え方によって説明すること。 |
---|
48 | 一方が高く傾斜があり、人や車が上り下りしている道。 |
---|
50 | 物のなめらかな表面から出てくる光。 |
---|
52 | ある地点から、ある地点までの長さ。 |
---|
54 | 選挙で選ばれた人が集まって、政治や法律などについての会議をする所。 |
---|
56 | 時間の差。標準時の違い。時間をずらすこと。 |
---|
58 | 味をつけてやわらかく煮た豆。 |
---|
61 | しっかりと手に入れること。しっかりとつかまえること。 |
---|
63 | 例を挙げて示すこと。 |
---|
65 | 数の位取り。建物・橋などの柱の上に横に渡して、他の部材を支える材。 |
---|
67 | 口が小さく、胴の部分がふくらんでいる入れ物。 |
---|
69 | 月日がたって古くなり、機能がおとろえてくること。 |
---|
71 | ねむること。ねむった状態になること。 |
---|
73 | 北の方にある国や地域。 |
---|
75 | ある地位や身分を得る資格があるものとして、選ばれたもの。選挙に立候補した人。 |
---|
77 | ねこのように背中が丸くなっている格好。 |
---|
79 | 湿り気が多く、じめじめした土地。 |
---|
81 | さいわい。幸福。 |
---|
82 | 午後の間食。午後三時。一般に間食。 |
---|
84 | 月が明るく照る夜。 |
---|
86 | したく。準備。 |
---|
89 | つづること。アルファベットで単語を表記するときの文字の並び。スペル。 |
---|
90 | 世の中。人間が集まってくらしているところ。 |
---|
91 | サケやマスなどの卵をほぐして塩づけにした食べ物。 |
---|
92 | 全体が同じ色で模様がないこと。 |
---|
93 | 着替えること。 |
---|
94 | 次の回。 |
---|
95 | ある物事が起ころうとする印。前兆、前ぶれ。 |
---|
96 | ちがった意見。異論。 |
---|
97 | 兄弟姉妹の娘。 |
---|
98 | 書類・書物などに書いて載せること。 |
---|
99 | 物のある場所。 |
---|
100 | 胃の中に入れる小さなカメラ。 |
---|
102 | 物事のなりゆきを前もっておしはかること。 |
---|
103 | 日本語を書き表すために、漢字をもとにして日本で考え出された音節文字。 |
---|
104 | 熱によって皮膚をいためること。 |
---|
105 | 空き地などに生える、葉の細い草。 |
---|
■一般用語 クロスワード■
↓アプリ公開中↓
用語メモ:一般クロスワード出題中の一部問題と解答
ソウチヨウ | 朝の早いうち。朝早く。 |
together | 一緒に |
カイフウ | 手紙などの封を開くこと。 |
sentence | 文 |
survey | 調査 |
カンポウ | 中国から伝来した医術。 |
コウガ | 次の苗字を何と読むか。「香賀」 特に多い都道府県(岐阜) |
ノマ | 次の苗字を何と読むか。「間」 特に多い都道府県(新潟) |
オヤカタ | 職人などの頭。職人などを敬い、親しんで呼ぶ言葉。 |
クシ | かみをすいたり、かみ飾りにしたりするもの。 |
アラカワ | 埼玉県および東京都を流れ東京湾に注ぐ河川を何というか。 |
サンパツ | かみの毛を切って整えること。理髪。 |
コシ | 背中としりの間のところ。 |
トエダ | 次の苗字を何と読むか。「戸枝」 特に多い都道府県(長野、千葉、東京、新潟) |
トミ | 集められた財貨・財産。経済的に価値のある資源。 |