このページは「クロスワード16×16(ロコウキヨウ、オシダシ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】16×16クロスワードパズル!
一般用語16×16クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
一般用語 16×16クロスワードパズル
【一般16×16クロスワード[例]:ロコウキヨウ、オシダシ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:37人
1 | | 2 | | 3 | | | 4 | | 5 | | 6 | | | 7 | |
| | 8 | | | | 9 | | | 10 | 11 | | | 12 | | |
| 13 | | | 14 | 15 | | | 16 | | | | 17 | | | 18 |
19 | | | 20 | | | | 21 | | | 22 | 23 | | | 24 | |
| | 25 | | | 26 | | | | 27 | | | | 28 | | |
| 29 | | | 30 | | | 31 | 32 | | | 33 | | | | 34 |
35 | | | 36 | | | 37 | | | | 38 | | | 39 | 40 | |
| | 41 | | | 42 | | | 43 | 44 | | | 45 | | | |
| 46 | | | 47 | | | 48 | | | | 49 | | | 50 | |
51 | | | 52 | | | 53 | | | 54 | | | | 55 | | |
| | 56 | | | 57 | | | 58 | | | 59 | 60 | | | 61 |
62 | | | | 63 | | | 64 | | | 65 | | | | 66 | |
| | 67 | | | | 68 | | | 69 | | | 70 | 71 | | |
| 72 | | | 73 | 74 | | | 75 | | | 76 | | | | 77 |
78 | | | 79 | | | | 80 | | | 81 | | | 82 | 83 | |
| | 84 | | | 85 | | | | 86 | | | 87 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 話し手が自分・相手のどちらからも遠く離れた物を指す言葉。 |
---|
2 | ニュージーランドが原産地の果物。黄緑色で卵形。 |
---|
3 | 利点。価値。長所。 |
---|
4 | 食肉用にイノシシを改良した家畜。 |
---|
5 | 頭の、毛がうずまき状に生えているところ。 |
---|
6 | 思ったことや感じたことを文字で書き表したもの。 |
---|
7 | 茶道・俳諧などの美的理念で、閑寂・質素な趣。 |
---|
9 | 今日の朝。 |
---|
11 | 月の光。 |
---|
12 | 外出して家にいないこと。 |
---|
13 | 一けた同士の掛け算の一覧表や暗記の仕方。 |
---|
15 | 番をする人。見張りをする人。 |
---|
16 | 下の部分。下の方。 |
---|
17 | 金銭を一定期間貸したことに対する報酬。利息。 |
---|
18 | 仏像をまつり、坊さんが修行したり、仏事を行う所。 |
---|
19 | 時間の差。標準時の違い。時間をずらすこと。 |
---|
20 | 木や金属の管に、息をふきこんで鳴らす楽器。 |
---|
21 | 小型の太鼓。 |
---|
23 | 二つの数または式を等号で結んだもの。方程式と恒等式がある。 |
---|
24 | 全体が同じ色で模様がないこと。 |
---|
25 | こい紫色の卵形の実をつける野菜の一種。 |
---|
27 | 盛り上がっていて区切りになっているところ。 |
---|
28 | 熱いものをすぐに食べられないこと。 |
---|
29 | 模様。体の大きさ。物の性質や感じ。ふさわしい立場や性質。 |
---|
30 | 広告・宣伝のために文字や絵をかいてはり出したり、人に配る紙。 |
---|
32 | 使うときに割って二本にする杉・竹製などのはし。 |
---|
34 | 母と子。 |
---|
35 | 土。地面。 |
---|
36 | より高い所。 |
---|
37 | 物事の仕組みや組み立ての大きさ。 |
---|
38 | 英語で「いいえ」「いやです」など否定の意味を持つ言葉。 |
---|
40 | 小魚・貝・海藻などを醤油・砂糖・水あめなどで味濃く煮つめた食品。 |
---|
41 | 小学校低学年ぐらいまでの子供を親しんでいう語。「○○っ子」 |
---|
42 | 書物。細長いものを数える言葉。 |
---|
44 | 飯を炊いて被災者や現場で働く人などに配ること。 |
---|
45 | 服装・言動がきどっていて、嫌みに思われること。 |
---|
46 | 腹の真ん中にある小さなくぼみ。 |
---|
47 | 新しく木や草の芽の生えてくるもとになるもの。種子。 |
---|
48 | やせていること。「○○の大食い」 |
---|
49 | 移転。転居。 |
---|
51 | 止まること。止めること。「とまれ」の合図・信号。 |
---|
52 | 表面よりくぼんでいる部分。 |
---|
53 | 植物が出す、あまいしる。 |
---|
55 | 後ろ。背中のほう。時間がたってから。残り。 |
---|
56 | 炭火で焼くこと。木材を蒸し焼きにして木炭を作ること。 |
---|
57 | 畑で作る野菜。全体が細長い管の形で、地上の部分は青く、地中は白い。 |
---|
58 | 地下深く穴をほって地下水をくみ上げられるようにしたもの。 |
---|
60 | 非常に気分がいいさま。 |
---|
61 | 物の表面をおおう薄い皮。「油の○○ができる」 |
---|
63 | 木や石、動物の角などに名前をほった物。はんこ。 |
---|
64 | ほかのものと同じようなことをすること。 |
---|
65 | 地面の下。 |
---|
66 | 国の最高権力者。君主。 |
---|
68 | 英語でカギのこと。 |
---|
69 | 言葉や文や記号が表す事がらや内容。理由や意図。 |
---|
71 | アニメ・漫画などに登場するキャラクターなどの扮装をして楽しむこと。 |
---|
72 | 風雨のために海が荒れること。海が荒れて魚がとれないこと。 |
---|
74 | 料理・菓子などの調理法。また、それを記したもの。 |
---|
75 | 手や足の先の枝のように分かれた部分。 |
---|
76 | 打ち破ること。 |
---|
77 | さぐり調べること。 |
---|
78 | 物の左右のはしからはしまでの長さ。 |
---|
79 | ひふの表面。物の表面。 |
---|
80 | 田舎。生まれ育ったところ。「○○帰り」 |
---|
81 | 物が燃えつきた後に残る、粉のような物。 |
---|
83 | 地球の表面で、水におおわれていない部分。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 赤黒く小さな豆。赤飯やあんを作るのに使う。 |
---|
3 | 機械の仕組み。機械。 |
---|
4 | 学生や生徒のクラブ活動。 |
---|
6 | 悪いことなどが起こらないさま。健康でいるさま。 |
---|
7 | 漢詩に対して、奈良時代に発生した日本固有の詩歌。 |
---|
8 | 光や影があらわれること。「テレビの○○○が悪い」 |
---|
9 | 数の位取り。建物・橋などの柱の上に横に渡して、他の部材を支える材。 |
---|
10 | 限りがないさま。終わりのないさま。 |
---|
12 | 振り仮名。振り仮名用の活字。 |
---|
13 | 地中に打ち込んで目印や支柱にする棒。 |
---|
14 | 鳥の前足が変化した、空を飛ぶための器官。 |
---|
16 | 植物の実。 |
---|
17 | 森林にすむ、歯がするどく、太くて丸い尾を持つ小型の動物。 |
---|
19 | 車やこまなどの回転の中心となる心棒。 |
---|
20 | 布の袋の中にわたなどを入れて、ねるときやすわるときに使う物。 |
---|
21 | 肉がもり上がったところ。 |
---|
22 | この年。 |
---|
24 | 田舎で、人家が多く集まっている場所。 |
---|
25 | 種子から芽を出して、まだ日の立っていない植物。 |
---|
26 | 送り先と送り主の住所・氏名などを書いて荷物につける札。 |
---|
27 | 雨と風。また、風をともなった雨。 |
---|
28 | 二つの物をくっつけて固定するために使う、先がらせん状になっているくぎ。 |
---|
29 | 英語で気体のこと。 |
---|
30 | 交通・輸送機関の運行・輸送。手紙。たより。 |
---|
31 | 海にすむ小さな魚。背中は青緑、腹は銀色で、青黒いまだらがある。 |
---|
33 | 電車・自動車などの車両を入れておく建物や場所。 |
---|
35 | 猫の仲間の猛獣。 |
---|
36 | 写真や絵などで、何も写っていない方の面。表の反対の面。 |
---|
37 | 山林で木を切り出すことを仕事にしている人。 |
---|
38 | 屋根の下端の、建物の外壁より外に張り出している部分。 |
---|
39 | 予定されていたことを実際に行うこと。施行。 |
---|
41 | どうすればいいかを考え、物事をうまくやっていく頭のはたらき。 |
---|
42 | 子供の保育に従事する女性職員の通称。女性保育士。 |
---|
43 | 牛乳からとったあぶらを固めた食べ物。 |
---|
45 | 自分の家に帰ること。 |
---|
46 | はちゅう類の一種で、体が細長く、足がない動物。 |
---|
47 | 牛・豚などの舌の肉。 |
---|
48 | 家。特に広い敷地に建つ大きな家。 |
---|
49 | ももとすねをつなぐ、足を曲げる関節の前の部分。 |
---|
50 | 粉を水で溶いたとき、完全に溶けないためにできる小さなかたまり。 |
---|
51 | 衣服などの下の方の地面に近い部分。山のふもと。首の後ろのかみの毛。 |
---|
52 | 年上の女のきょうだい。 |
---|
53 | 商品をならべて売っている所。商店。 |
---|
54 | 野球で、打数に対する安打数の比率。 |
---|
55 | 自分より年上の男の兄弟。 |
---|
56 | 石がくだけてできた細かいつぶ。 |
---|
57 | 物の温度を高くするはたらき。 |
---|
58 | 手で持てるくらいの岩の小さいもの。 |
---|
59 | 口やかましく言って聞かせる言葉。不平などをぶつぶつ言うこと。 |
---|
62 | 外側を包んでいるもの。包んだもの。 |
---|
63 | ちがった意見。異論。 |
---|
64 | 部屋の中に光を入れたり、風を通すために、壁などに空けてある穴。 |
---|
65 | 物事について正しく知り、理解すること。ある事について知っている内容。学識。 |
---|
66 | 一万の一万倍。 |
---|
67 | 湯を沸かす金属の道具。 |
---|
68 | 穀物やもちをつくために用いる木製の道具。 |
---|
69 | 数や量などが示した値よりも下であること。 |
---|
70 | 勉強が終わって学校から帰ること。 |
---|
72 | 計算の順序や関係・法則などを記号や数字で表したもの。 |
---|
73 | 黄褐色をした粉末の混合香辛料。「○○○ライス」 |
---|
75 | 矢をつがえて飛ばすための道具。 |
---|
76 | 踊り。舞踊。 |
---|
78 | 獣毛などを束ね、柄に植えつけた道具。のりや塗料を塗るのに使う。 |
---|
79 | 24cm×34cmぐらいの大きさの和紙。習字などに使う。 |
---|
80 | 金属が空気や水にふれて、その表面にできる酸化物。 |
---|
81 | おかあさん。 |
---|
82 | プディング。特にカスタードプディング。 |
---|
84 | お金がいらないこと。 |
---|
85 | カメラなどのレンズの焦点。フォーカス。「○○○を合わせる」 |
---|
86 | 社会やある組織の中で占めている立場。身分。 |
---|
87 | 枯れた草。 |
---|
■一般用語 クロスワード■
↓アプリ公開中↓
用語メモ:一般クロスワード出題中の一部問題と解答
オカゲ | 人から受けた恩恵。神仏の加護。 |
ジンジヤ | 神道で神々をまつり礼拝するところ。やしろ。 |
システム | 体系。秩序・系統だった組織・制度。 |
treat | ~を扱う |
アサオ | 次の苗字を何と読むか。「麻王」 特に多い都道府県(福井) |
シツパイ | 物事をしくじる。やりそこなうこと。 |
merchant | 商人 |
ヒヨウヒ | 葉を細胞で見た時、葉の表面をおおっている部分のこと。 |
カセイ | 太陽から近い順に数えて、地球の次に近い惑星。 |
pants | ズボン |
ジヨウロ | 草花・植木などに水をやるのに使う園芸用具。じょろ。 |
bat | バット |
ナノカ | 一日の七倍。月の七番目の日。 |
ダンリヨク | 加えられた力に逆らって、もとにもどろうとする力。 |
チユウ | 空。空間。 |