このページは「クロスワード16×16(consume、ミシン)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】16×16クロスワードパズル!
一般用語16×16クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
一般用語 16×16クロスワードパズル
【一般16×16クロスワード[例]:consume、ミシン】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:29人
1 | | 2 | | 3 | | 4 | 5 | 6 | | 7 | 8 | 9 | | 10 | 11 |
12 | 13 | | | 14 | 15 | | 16 | | 17 | | 18 | | 19 | | |
| 20 | | 21 | | 22 | | | | 23 | 24 | | 25 | | 26 | |
27 | | | 28 | 29 | | | 30 | 31 | | 32 | 33 | | 34 | | |
35 | | 36 | | 37 | | 38 | | 39 | 40 | | 41 | 42 | | 43 | 44 |
| | 45 | | | | 46 | 47 | | 48 | 49 | | 50 | 51 | | |
52 | 53 | | | 54 | 55 | | 56 | 57 | | 58 | 59 | | 60 | 61 | |
| 62 | | 63 | | 64 | 65 | | 66 | 67 | | 68 | 69 | | | |
70 | | | 71 | 72 | | 73 | 74 | | 75 | 76 | | 77 | | | 78 |
| 79 | 80 | | 81 | 82 | | 83 | 84 | | 85 | 86 | | | 87 | |
88 | | 89 | 90 | | 91 | 92 | | 93 | 94 | | 95 | | 96 | | |
97 | 98 | | 99 | 100 | | 101 | 102 | | 103 | 104 | | | 105 | 106 | |
107 | | 108 | | 109 | 110 | | 111 | 112 | | 113 | | 114 | | 115 | 116 |
| 117 | | 118 | | 119 | 120 | | 121 | | | | 122 | | | |
123 | | 124 | | 125 | | 126 | | | | 127 | 128 | | | 129 | |
130 | | | | 131 | | | | 132 | | | 133 | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 体の働きがとまったり、弱くなること。 |
---|
2 | 人の能力や学力を調べるために、問題を出して答えさせること。 |
---|
3 | 自分や自分たちに関することを自身の責任で処理すること。「地方○○体」 |
---|
5 | すばらしい行い。 |
---|
6 | 足を包み、厚い底の付いたはき物。 |
---|
8 | 首から上の前の部分。目・鼻・口が付いている所。 |
---|
9 | 重たい荷物のこと。 |
---|
11 | 変わった出来事。変化。 |
---|
13 | 物事を行う方法。しかた。 |
---|
15 | 英語で数を数えること。 |
---|
17 | 動物の指の先にある、かたいもの。 |
---|
19 | 債権に対応する債務者の義務。 |
---|
21 | 値打ち。品物の良し悪し。 |
---|
24 | 場所が決まっていないとき、場所がわからないときに使う言葉。 |
---|
26 | 国が他国との通商・交通などを禁止、または強く制限すること。 |
---|
27 | 胃の中に入れる小さなカメラ。 |
---|
29 | 野外でテントを張って生活すること。 |
---|
31 | 古い時代の言葉で、今では一般に使われなくなった言葉。 |
---|
33 | バラ科の落葉高木。水分と甘味に富む果物。有りの実。 |
---|
36 | 何もない空いている場所、広がり。スペース。 |
---|
38 | より高い所。 |
---|
40 | むらがり。集団。 |
---|
42 | 根から上にのびて、えだや葉を付ける太い部分。 |
---|
44 | 自分の名前を書くこと。署名。 |
---|
47 | 表面よりくぼんでいる部分。 |
---|
49 | ある一定の期間。また、あることを行う時。 |
---|
51 | くきにとげがある低い木。いい香りの花をつける。 |
---|
53 | 野菜などを塩・酢・味噌・醤油・こうじ・酒かすなどに漬け込んだ貯蔵食品。 |
---|
55 | フィルターでこすこと。 |
---|
57 | 茶道・俳諧などの美的理念で、閑寂・質素な趣。 |
---|
59 | 卵がかえること。卵をかえすこと。 |
---|
61 | ある物事についてくわしく知っていること。 |
---|
63 | ちょうど、この時。 |
---|
65 | たくさんの人がいっぺんに乗ることができる乗合自動車。 |
---|
67 | 振り仮名。振り仮名用の活字。 |
---|
69 | 英語で緑色のこと。 |
---|
72 | 金属・竹・木などの一方のはしをとがらせて、物を打ち付けるときに使う物。 |
---|
74 | 液体が気体になること。 |
---|
76 | 雌の馬と雄のロバの合いの子。 |
---|
78 | 受信機・測定器などが電波や電流を感じ取る度合い。 |
---|
80 | 森林にすむ、歯がするどく、太くて丸い尾を持つ小型の動物。 |
---|
82 | 自然界のものについて学ぶ教科。 |
---|
84 | 木をくりぬいて鼻緒(はなお)をつけた、日本特有のはき物。 |
---|
86 | 英語で才能のこと。歌・ドラマ・司会などの仕事をしている人。 |
---|
88 | 鳥の前足が変化した、空を飛ぶための器官。 |
---|
90 | ある事態の始末をつけるために必要な手続きをとること。また、その手続き。 |
---|
92 | 水が動いて水面に高低ができる現象。 |
---|
94 | 稲の実から、もみがらを取り除いたもの。日本人の主食。 |
---|
96 | 絵をかくことを職業とする人。絵かき。 |
---|
98 | 眠くて眠くてしかたがない気持ち。 |
---|
100 | 位置・時間などが少しはずれていること。考え方や感じ方に少しへだたりがあること。食い違い。 |
---|
102 | 動物の頭にある、固くつき出たもの。 |
---|
104 | 物事が成り立つこと。 |
---|
106 | 隠さないで、すべてをさらけ出すこと。 |
---|
108 | 気付かない点を教え示して、より高い認識や理解に導くこと。 |
---|
110 | 口が小さく、胴の部分がふくらんでいる入れ物。 |
---|
112 | 他の人の世話にならずに生きていける状態になること。独り立ち。 |
---|
114 | 組み立てて築くこと。 |
---|
116 | 芝居などで出演者が着る衣服。 |
---|
118 | 話し手および相手以外の話題の男の人を指す。 |
---|
120 | 多数の葉が根元から生え、春、濃い紫色の花を開く多年生植物。 |
---|
123 | 後ろ。背中のほう。時間がたってから。残り。 |
---|
125 | 細長い棒状で断面が丸く、中が空になっているもの。 |
---|
128 | 体が大きくて、首と足が長い、足の速い動物。 |
---|
ヨコのカギ:
2 | 神を祭る儀式。まつり。 |
---|
4 | 二つ以上のものを比べること。 |
---|
7 | ココア・チョコレートの原料。 |
---|
10 | いとしく思う心。好きだなと思う気持ち。 |
---|
12 | 強い日ざしを受けて皮膚が褐色に変わること。 |
---|
14 | 地面の下。 |
---|
16 | 一つの五倍。五歳。 |
---|
18 | 重いと感じること。重い程度を数量で表したもの。 |
---|
20 | となりの家。 |
---|
22 | 愛情が他に移りやすいこと。気まぐれで異性と交わること。 |
---|
23 | 目ざすところ。めあて。目標。標的。「○○が付く」 |
---|
25 | 若い男の人。自分の兄を親しみをこめて言う呼び名。 |
---|
27 | 数や量などが示した値よりも下であること。 |
---|
28 | 英語で鶏肉のこと。 |
---|
30 | 水平・左右の方向。 |
---|
32 | 非常に細かくくだいたもの。粉末。 |
---|
34 | 結婚して妻の家の一員となった男の人。 |
---|
35 | 家。住居。「○○○捜索」 |
---|
37 | 政党政治で、政権を担当していない政党。 |
---|
39 | 弾性に富み、絶縁体の性質を持つ物質。 |
---|
41 | 液などが部分的にしみついて汚れたところ。 |
---|
43 | くきがやわらかく、木にならない植物。 |
---|
45 | 韓国の貨幣単位。 |
---|
46 | 英語で「空気」のこと。 |
---|
48 | 金額などを自動的に計算して記録する機械。 |
---|
50 | 肉食動物の上下のあごにある、するどくてじょうぶな歯。 |
---|
52 | 高い所から下に落ちること。 |
---|
54 | そのことを職業にしている人。 |
---|
56 | わらや麻などのせんいを細長く寄り合わせたもの。物をしばったりするのに使う。 |
---|
58 | 公共の団体・事業や神社などに金品を差し出すこと。 |
---|
60 | 巻貝の殻のようにぐるぐると巻いていること。また、その形のもの。 |
---|
62 | すぐれたものとして人を従わせる力。他の人々よりすぐれた知識・技術を持っている専門家。 |
---|
64 | アフリカの川や湖にすむ、草食の動物。口が大きく胴が太い。 |
---|
66 | 鉄筋コンクリートなどで建てられた高く大きな建物。 |
---|
68 | たんすや机、いすなど、室内で使用する大きな道具。 |
---|
70 | 親しい仲間。 |
---|
71 | 物の表面をおおう薄い皮。「油の○○ができる」 |
---|
73 | 物と物との間のわずかにあいている部分。気のゆるみ。 |
---|
75 | 広告・宣伝のために文字や絵をかいてはり出したり、人に配る紙。 |
---|
77 | 草木を植えて緑の多い場所にすること。 |
---|
79 | でんぷん質の物を煮て作った、ねばりけのあるもの。物をはるのに使う。 |
---|
81 | 人と付き合う上でしなければならないこと。 |
---|
83 | 光をさえぎって、黒く映し出される物の形。水などの面に映し出される姿。 |
---|
85 | 牛乳からとったあぶらを固めた食べ物。 |
---|
87 | めぐり合わせ。ラッキー。 |
---|
89 | 衣服などの下の方の地面に近い部分。山のふもと。首の後ろのかみの毛。 |
---|
91 | 日本語を書き表すために、漢字をもとにして日本で考え出された音節文字。 |
---|
93 | 軟体動物の一つで、八本の足がある。足には二列の吸盤がある。 |
---|
95 | 粘土に砂・石灰などを混ぜて練り、直方体などに成型してからかまで焼き上げたもの。 |
---|
97 | 弾力のある物で作られ、振動やショックをやわらげたりするもの。 |
---|
99 | 地球の表面の一部または全部を一定の割合で縮尺し、平面上に表した図。 |
---|
101 | 植物が出す、あまいしる。 |
---|
103 | 映画・演劇などで、演技として行われる、目の方向や位置。 |
---|
105 | 米をたいたり、湯をわかしたりする金属製の道具。 |
---|
107 | ぞっとした寒さ。 |
---|
109 | 順に長く並んだもの。並び。 |
---|
111 | 首の部分。口のおくの方。声が出る所。 |
---|
113 | 父や母の兄弟や姉妹の子ども。 |
---|
115 | 野球で走者が得点するために通過しなくてはならない地点。ベース。 |
---|
117 | 年月時間が過ぎていくこと。 |
---|
119 | 組織などの長。親分。上司。 |
---|
121 | 雲が空をおおっている天気。光を通したり、反射したりしなくなること。 |
---|
122 | 発売。 |
---|
124 | 勢いよくはじけること。やぶれてさけること。 |
---|
126 | 青と黄の中間の色。 |
---|
127 | 物事を知らせること。知らせ。 |
---|
129 | 書かれた文字。書いてまとめた物。書物。 |
---|
130 | 東京都が設立し、管理・運営していること。また、その施設。 |
---|
131 | 疲れること。 |
---|
132 | 物のなめらかな表面から出てくる光。 |
---|
133 | ねるとき、頭をのせる物。 |
---|
■一般用語 クロスワード■
↓アプリ公開中↓
用語メモ:一般クロスワード出題中の一部問題と解答
ヌカヅケ | ぬかみそに野菜を漬けること。また、その漬け物。 |
マキワリ | 薪(まき)にするために、丸太などを適当な大きさに割ること。 |
September | 9月 |
ジヨウタツ | 技芸・学術などが進んでうまくなること。 |
ワタ | 次の苗字を何と読むか。「綿」 特に多い都道府県(富山、石川) |
wet | 濡れている |
ピント | カメラなどのレンズの焦点。フォーカス。「○○○を合わせる」 |
ライオン | アフリカの草原にすみ、百獣の王と呼ばれる、猫の仲間の猛獣。 |
セン | 百の十倍。 |
encourage | ~を励ます/~を助長する |
ガクラン | 詰め襟の学生服。 |
belong | ものである |
インカ | 火や熱によって火が付く。 |
fruit | 果物 |
weapon | 武器 |