このページは「クロスワード16×16(price、スナバ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】16×16クロスワードパズル!
一般用語16×16クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
一般用語 16×16クロスワードパズル
【一般16×16クロスワード[例]:price、スナバ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:28人
1 | 2 | | 3 | | | 4 | 5 | | | 6 | | | 7 | | 8 |
| 9 | 10 | | | 11 | | | | 12 | | | 13 | | | |
14 | | | | 15 | | | 16 | 17 | | | 18 | | | 19 | |
| | 20 | | | | 21 | | | | 22 | | | 23 | | |
| 24 | | | 25 | 26 | | | 27 | 28 | | | 29 | | | 30 |
31 | | | 32 | | | | 33 | | | | 34 | | | 35 | |
| | 36 | | | 37 | 38 | | | 39 | | | | 40 | | |
41 | 42 | | | 43 | | | | 44 | | | 45 | | | | 46 |
47 | | | 48 | | | 49 | | | | 50 | | | 51 | 52 | |
| 53 | | | | 54 | | | 55 | | | | 56 | | | |
57 | | | 58 | 59 | | | 60 | | | 61 | 62 | | | 63 | |
| | 64 | | | | 65 | | | 66 | | | | 67 | | |
| 68 | | | 69 | 70 | | | 71 | | | 72 | 73 | | | 74 |
75 | | | 76 | | | | 77 | | | 78 | | | | 79 | |
| | 80 | | | 81 | | | | 82 | | | 83 | | | |
84 | | | | 85 | | | 86 | | | | 87 | | | 88 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 電話で話をすること。 |
---|
3 | 交通・輸送機関の運行・輸送。手紙。たより。 |
---|
4 | 雨・川・海などとして自然界にごく普通に存在する無色透明の液体。 |
---|
5 | 取りあつかいを終わりにすること。 |
---|
6 | 四枚の羽を持つ昆虫の一種。しりに付いている針で人をさすことがある。 |
---|
7 | 音楽に合わせて体や手足を動かし、さまざまな姿を見せること。 |
---|
8 | うまい味。商売の利益。 |
---|
10 | 物事をおそれない心。 |
---|
11 | 物と物との間のわずかにあいている部分。気のゆるみ。 |
---|
12 | 車やこまなどの回転の中心となる心棒。 |
---|
13 | 貨幣。金銭。お金。 |
---|
14 | 写真や絵などで、何も写っていない方の面。表の反対の面。 |
---|
15 | 見るだけの価値。「○○○○のある演技」 |
---|
17 | 物をもらったお礼に他の物を贈ること。 |
---|
18 | 夏の次のすずしい季節。 |
---|
19 | 商品をならべて売っている所。商店。 |
---|
21 | 大気中の水蒸気が冷やされて水のしずくになって落ちてくるもの。 |
---|
22 | ある物・人・事がらが、しめている場所。地点。 |
---|
23 | 糸などを編んで作ったもの。 |
---|
24 | キク科の多年草。花茎は「○○のとう」と呼ばれる。 |
---|
26 | 婦人。 |
---|
28 | ふざけて、人がこまることやいやがることをむりにすること。悪ふざけ。 |
---|
29 | より高い所。 |
---|
30 | 蒸したもち米をうすなどでつき、さまざまな形にまとめた食品。 |
---|
31 | うずを巻くこと。うずを巻いている形や模様。 |
---|
32 | 首の付け根から腕の付け根にかけての、体の部分。 |
---|
33 | 意見。考え。 |
---|
34 | 賃金の額を引き下げること。 |
---|
35 | 花や実が多く集まって枝から垂れ下がっているもの。 |
---|
36 | 書かれた文字。書いてまとめた物。書物。 |
---|
38 | たずねてくること。訪問。 |
---|
40 | むかし武芸を持って仕えた人。武士。 |
---|
42 | 人の命。 |
---|
43 | そこにいる人すべて。みんな。 |
---|
44 | 決まった時間よりも前に退出すること。 |
---|
46 | 形が丸くて小さい物。 |
---|
48 | 名刺などで氏名に書き添える職名や役名。社会的な地位・身分・役職など。 |
---|
50 | 小麦を粉にしたもの。 |
---|
52 | 流れ星が大気中で燃えつきないで、地面に落ちてきた物。 |
---|
54 | ハエに似ているが、ハエより少し大きい昆虫。 |
---|
56 | 金より少し軽く、白色の美しいつやを持った金属。 |
---|
57 | 太陽がしずんでから次の朝までの暗い時間。 |
---|
59 | すわったり、腰かけたりしながら眠ってしまうこと。 |
---|
60 | 中が空になっている細長い円筒。パイプ。チューブ。 |
---|
62 | ほえたり、かみ付いたりする犬。 |
---|
64 | 値打ち。品物の良し悪し。 |
---|
65 | 人や動物の、口やあごのまわりに生える毛。 |
---|
66 | 同等以下の相手に対して男性が自分を指し示す言葉。 |
---|
67 | 表面にできた裂け目や割れ目。 |
---|
68 | 単位の前に付いて千倍を表す言葉。 |
---|
70 | 結婚の仲立ちをする人。 |
---|
71 | 猫の仲間の猛獣。 |
---|
73 | いろいろな物や人の中で最もすぐれているもの。 |
---|
74 | 材料の性質。 |
---|
75 | ごみやちりを取ったり、ぞうきんでふいたりして、きれいにすること。 |
---|
76 | 水にうくように作った乗り物。 |
---|
77 | 自分の顔や姿を映す道具。人の模範、手本。 |
---|
78 | 下の部分。下の方。 |
---|
79 | ねらいとするもの。ねらいをつけた物。 |
---|
80 | 千の十倍。百の百倍。 |
---|
82 | 使いみち。「○○不明金」 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 四季のうち、春の次に来る暑い季節。 |
---|
3 | 鉄筋コンクリートなどで建てられた高く大きな建物。 |
---|
4 | 布や革などを縫い合わせたり、刺繍(ししゅう)を施すのに使う機械。 |
---|
6 | 姿・形・色彩などがはなやかで目立つこと。大げさで目立つこと。 |
---|
7 | 不思議なことを起こす術。魔術。 |
---|
9 | めん類の一種。ラーメンやそうめんよりも太い。 |
---|
11 | 日本でよく見られる鳥。頭は茶褐色、背面は褐色、顔と腹面は灰白色。頬と喉に黒い斑がある。 |
---|
12 | 自分や自分たちに関することを自身の責任で処理すること。「地方○○体」 |
---|
13 | 国費や公費をまかなうため、国や地方公共団体が国民から強制的に取り立てる金銭。 |
---|
14 | 愛情が他に移りやすいこと。気まぐれで異性と交わること。 |
---|
15 | 根から上にのびて、えだや葉を付ける太い部分。 |
---|
16 | 物事を忘れずに覚えておくこと。 |
---|
18 | 自分より年上の男の兄弟。 |
---|
19 | 音声を聞く器官。 |
---|
20 | 使われる言葉。特定の分野で使う言葉。 |
---|
21 | 物のある場所。 |
---|
22 | 動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。 |
---|
23 | 暑いときや運動したときにひふから出る水分。 |
---|
24 | 封筒・容器・出入り口などを閉じてふさぐこと。 |
---|
25 | 目じりが下がっていること。また、その目。下がり目。 |
---|
27 | すぐれた、立派な知恵。 |
---|
29 | 塩水でおおわれた場所。水がたくさんある場所。 |
---|
31 | 体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。 |
---|
32 | もみじの別の呼び名。 |
---|
33 | 今日の次の日。 |
---|
34 | どうすればいいかを考え、物事をうまくやっていく頭のはたらき。 |
---|
35 | 物のまわりの部分。へり。物の端っこ。 |
---|
36 | 動物の口の中にある器官で、食べ物の味を感じ取れるもの。 |
---|
37 | 電気をおびた原子や分子。 |
---|
39 | 頭や顔をおおう布製のかぶりもの。 |
---|
40 | 丈の低い竹の総称。 |
---|
41 | 不思議な力をもつ女性。 |
---|
43 | 食用の肉。精肉。 |
---|
44 | 大地のずっと上の方に見える所。 |
---|
45 | 債権に対応する債務者の義務。 |
---|
47 | 値打ちのある金属で、非常に重く、黄色いつやを持つもの。 |
---|
48 | 日本語を書き表すために、漢字をもとにして日本で考え出された音節文字。 |
---|
49 | 頭が痛むこと。頭の痛み。 |
---|
50 | 物が焼けてこげること。 |
---|
51 | 生放送。生演奏。 |
---|
53 | 自分より地位・階級・年齢などが下であること。 |
---|
54 | 話し手が自分・相手のどちらからも遠く離れた物を指す言葉。 |
---|
55 | 時間、時刻。時間を取って中断すること。 |
---|
56 | 選挙で選ばれて、議会で話し合ったり、物事を決定したりする人。 |
---|
57 | 酒などに酔うこと。酔った状態。 |
---|
58 | 外側。仲間以外。 |
---|
60 | 地中に打ち込んで目印や支柱にする棒。 |
---|
61 | 疑って問うこと。疑わしいこと。「○○○点」 |
---|
63 | のどが刺激を受けたときに起こる、短くて強い息。 |
---|
64 | 敷地を区切るための仕切りや囲い。 |
---|
65 | 細く折りたたんだように見える、しわ状のもの。 |
---|
66 | 卒業した学校。出身校。 |
---|
67 | けもの・魚・虫などを数える言葉。 |
---|
68 | 行動の拠点となる場所。「秘密○○」 |
---|
69 | 胸に生える毛。 |
---|
71 | もうけ。利益。 |
---|
72 | 悪いことが起こらないように、用心して守ること。 |
---|
75 | 歌唱・演奏などを一人で行うこと。独唱。独奏。単独。 |
---|
76 | 重力の作用でつり下げた重りが左右にゆれ動くようにした仕かけ。 |
---|
77 | 入れ物に何も入っていないこと。 |
---|
78 | 病気やけがが完全に治ること。かんじ。 |
---|
79 | 兄弟姉妹の娘。 |
---|
80 | ほかのものと同じようなことをすること。 |
---|
81 | 陸地をほって船が通れるようにした水路。 |
---|
82 | 渋い味。渋み。「○○柿」 |
---|
83 | 水泳で、伸ばした両足を交互に上下させて、足の甲で水を打つこと。 |
---|
84 | 職務や任務を自分から申し出てやめること。 |
---|
85 | 地下深く穴をほって地下水をくみ上げられるようにしたもの。 |
---|
86 | 船が安全に停泊し、乗客の乗降や貨物の積み下ろしなどができるように整えた所。 |
---|
87 | 利益を失うこと。また、失ったもの。 |
---|
88 | 金属元素の一つ。元素記号Fe。かたくて銀色のつやを持つ。 |
---|
■一般用語 クロスワード■
↓アプリ公開中↓
用語メモ:一般クロスワード出題中の一部問題と解答
ツリウム | 元素記号「Tm」で表す元素名 発見地:スカンジナビアの町・ツール |
キユウコウ | 特別な理由のため、学校が休みになること。 |
both | 両方 |
サヤ | まめをおおっている外側の細長いから。刀をおさめ、おおっておく入れ物。 |
future | 未来 |
ゼロ | 何もないこと。1よりも小さい数。 |
ハントシ | 一年の半分。 |
リツシユウ | 暦の上で秋が始まる日。太陽暦の八月八日ごろ。 |
エイキユウ | いつまでも絶えることなく続くこと。 |
fortune | 運/財産 |
サイデ | 次の苗字を何と読むか。「佐出」 特に多い都道府県(徳島) |
main | 主な |
prove | ~を証明する/~だと判明する |
トウジ | 二十四節気の第22。 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼が短い。 |
ホゾン | エネルギー全体の量はエネルギーとの移り変わり前後で一手に保たれる。このことを「エネルギーの○○○」という。 |